• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Ready-tp-Use RNA-drug discovery for the acceleration of personalized cancer vaccine

Research Project

Project/Area Number 21K18320
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

秋田 英万  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (80344472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 浩揮  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (60801743)
櫻井 遊  東北大学, 薬学研究科, 講師 (00707234)
松下 博和  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍免疫制御TR分野, 分野長 (80597782)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
KeywordsRNAワクチン / 凍結乾燥
Outline of Annual Research Achievements

次世代シークエンサーの技術が発展する中、患者個々の腫瘍組織が特異に発現する変異蛋白質(ネオ抗原)を標的とするワクチンは、究極的な個別化がん治療法として注目されている。特に、抗原をコードするmRNAを投与し、生体内で抗原を発現させるRNAワクチンは、遺伝子情報を変えるだけで、同一の製剤ながら多種の抗原に迅速に対応できる点で、個別化がんワクチンを実現するための重要な技術となる。
我々は、エンドソーム内の酸性pHや細胞質の還元環境に応答して生体膜を突破し、自己崩壊することで『細胞質内へRNAを送達』できる脂質様材料 (SS-Cleavable and pH-activated lipid-like material: ssPalm)を開発した。特に、ビタミンEを疎水性足場とするssPalmE粒子は免疫活性化能を有し、さらに、抗原をコードするmRNAを本材料から形成されるナノ粒子に対して皮下投与することで抗原特異的な細胞傷害性T細胞を活性化できることから、RNAワクチンとしての応用が期待できる。今年度は、本材料を用いて、RNAを加えるだけでRNA内封ナノ粒子を調製できる凍結乾燥製剤の開発を開始している。
また、ssPalmEの生体内分解性を考慮した新たな材料を開発し、免疫活性化能の評価を開始するとともに、RNA搭載ナノ粒子が調製可能であることを見いだしている。さらに、癌抗原を新たに見いだすべく、マウスの癌自然発症マウスの作成を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RNAワクチンの開発に有用なビタミンE足場型ssPalmを基盤とした、Ready-to-Use製剤の開発に向けて、予定どおり開発をすすめている。
また、化学物質の投与により、大腸に対して癌の自然発症を誘導できることを確認している。

Strategy for Future Research Activity

封入率が低い点などの問題点もみいだされてきているが、様々な添加剤の濃度等の条件などを検討することで解決できることを他の脂質で見いだしており、本知見を生かした製剤開発をすすめる。また、新規材料の細胞性免疫誘導型のRNAワクチンとしての有用性を評価する。また、これまでの凍結乾燥よりもさらに利便性の高い新規ready-to-Use製剤の開発をすすめる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Toxoplasma gondii GRA15 DNA Vaccine with a Liposomal Nanocarrier Composed of an SS-Cleavable and pH-Activated Lipid-like Material Induces Protective Immunity against Toxoplasmosis in Mice2021

    • Author(s)
      Hasan T, Kawanishi R, Akita H, Nishikawa Y
    • Journal Title

      Vaccines

      Volume: 10 Pages: 21

    • DOI

      10.3390/vaccines10010021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞内環境応答性脂質様材料ssPalmを基盤とするマルチ創剤基盤 第29回DDSカンファレンス2021

    • Author(s)
      秋田 英万
    • Organizer
      第29回静岡DDSカンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内環境応答性脂質様材料ssPalmの開発2021

    • Author(s)
      秋田 英万
    • Organizer
      Chem-Station V
    • Invited
  • [Presentation] An intracellular responsive lipid like material (ssPalm) as a nucleic acid delivery platform.2021

    • Author(s)
      Akita H
    • Organizer
      PACIFICHEM 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 使用者の利便性を限りなく追求したmRNA内封脂質ナノ粒子Ready-to-Use製剤の創生2021

    • Author(s)
      萩原伸哉、田中浩揮、白根大貴、山川拓真、櫻井遊、玉川晋也、中井悠太、丹下耕太、秋田英万
    • Organizer
      日本薬剤学会第36年会
  • [Presentation] Ready-to-Use' ssPalmE-Phe lipid nanoparticle as a platform for RNA-based cancer vaccine delivery2021

    • Author(s)
      31.Jessica Anindita、田中浩揮、大山遼太郎、萩原伸哉、白根大貴、玉川晋也、中井悠太、丹下耕太、吉岡宏樹、秋田 英万
    • Organizer
      日本薬剤学会第36年会
  • [Presentation] 水和の一工程のみで使用可能なmRNA内封脂質ナノ粒子Ready-to-Use製剤の創生2021

    • Author(s)
      萩原伸哉、田中浩揮、白根大貴、山川拓真、櫻井遊、玉川晋也、中井悠太、丹下耕太、秋田英万
    • Organizer
      日本核酸医薬学会第6回年会
  • [Presentation] Ready-to-Use’-type ssPalmE-Phe lipid nanoparticle as a platform for RNA-based vaccine2021

    • Author(s)
      Jessica Anindita、田中浩揮、大山遼太郎、萩原伸哉、白根大貴、玉川晋也、中井悠太、丹下耕太、吉岡宏樹、秋田 英万
    • Organizer
      日本核酸医薬学会第6回年会
  • [Presentation] 使用者の利便性を限りなく追求したmRNA内封脂質ナノ粒子Ready-to-Use製剤の創生2021

    • Author(s)
      萩原伸哉、田中浩揮、白根大貴、山川拓真、櫻井遊、玉川晋也、中井悠太、丹下耕太、秋田英万
    • Organizer
      第37回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] Ready-to-Use’ ssPalmE-Phe lipid nanoparticle as a platform for RNA-based cancer vaccine delivery2021

    • Author(s)
      Jessica Anindita、田中浩揮、大山遼太郎、萩原伸哉、白根大貴、玉川晋也、中井悠太、丹下耕太、吉岡宏樹、秋田 英万
    • Organizer
      第37回日本DDS学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi