• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Ready-tp-Use RNA-drug discovery for the acceleration of personalized cancer vaccine

Research Project

Project/Area Number 21K18320
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

秋田 英万  東北大学, 薬学研究科, 教授 (80344472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 浩揮  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (60801743)
櫻井 遊  東北大学, 薬学研究科, 講師 (00707234) [Withdrawn]
松下 博和  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍免疫制御TR分野, 分野長 (80597782)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
KeywordsDDS / RNAワクチン / 癌免疫
Outline of Annual Research Achievements

次世代シークエンサーの技術が発展する中、患者個々の腫瘍組織において特異に発現する変異蛋白質(ネオ抗原)を標的とするワクチンが、個別化がん免疫治療法として注目されている。特に、生体内で抗原を発現させるRNAワクチンは、多種の抗原に迅速に対応できる点で、個別化がんワクチンを実現するための重要な技術となる。
我々は、細胞内に取り込まれた後にエンドソーム内の酸性pHに応答して正に帯電し、生体膜(エンドソーム膜)を突破した後には、細胞質の還元環境に応答して自己分解することで、細胞質内へRNAを送達できる脂質様材料としてSS-Cleavable and pH-activated lipid-like material: ssPalmを開発した。特に、ビタミンEを疎水性足場とするssPalmE粒子は免疫活性化能を有し、さらに、抗原をコードするmRNAを本材料から形成されるナノ粒子に対して皮下投与することで抗原特異的な細胞傷害性T細胞を活性化できることから、RNAワクチンとしての応用が期待できる。
今年度は、ssPalmEの細胞性免疫の免疫活性化機構や、抗原提示細胞の同定などをおこない、これら成果と共に論文に採択された。また、ビタミンEを足場構造に有しながら、さらに自己分解性を高めた脂質材料を開発した。本材料から形成される凍結乾燥型Ready-to-Use製剤の免疫活性化効果を実証した。一方、RNAを加えるだけでRNA内封ナノ粒子を調製できる凍結乾燥製剤の改良として、mRNAだけでなくアンチセンス核酸も簡便に搭載可能な液剤型のReady-to-Use製剤の開発に成功した。
また、抗腫瘍効果の検証に用いる癌抗原を決定するため、長期に培養した細胞株を用いてNGS解析をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、ssPalmEの細胞性免疫の免疫活性化機構として、I型インターフェロンの応答が重要な役割を果たすことを見いだした。さらに、皮下の特定の樹状細胞が抗原提示に関わることについても併せて見いだし、論文に採択された。
また、免疫活性化効果の期待できるビタミンEを足場とし、さらに、還元環境に応答して自己分解するフェニルエステル基を挿入した新規のssPalmEを開発した。本材料を用いて調製した凍結乾燥型Ready-to-Use製剤に対して、抗原をコードするmRNA溶液を加えることにより、簡便に任意のmRNAを搭載した脂質ナノ粒子を調製できることを見いだした。本製剤を投与することによって、効率的に細胞性免疫を誘導できることを明らかとした。
さらに、今後の免疫活性化型RNAワクチンを開発するために、モデルナ製のRNAワクチンで用いられている脂質材料を組み込んだ、組成の異なる脂質ナノ粒子を調製し、その免疫活性化能を評価した結果、その免疫活性化機構は脂質材料よりむしろ、コレステロールの含量に依存することが明らかとなった。X線小角散乱を用いた解析により、ナノ粒子内に形成される微小なコレステロール構造体の存在が免疫活性化に重要であることが示唆された。また、ネオアンチゲンの候補を探索すべくNGS解析をすすめており、解析中である。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に向けて、抗腫瘍効果の検証に用いる癌抗原の候補を絞りこむ。また、これらのネオアンチゲンをコードしたmRNAを設計したRNAワクチン製剤を開発する。この際、ビタミンE足場型を有したssPalmを用いるが、mRNAの導入効率を高めるための製剤学的な改良を試みる。様々な候補となるmRNAを迅速に搭載する上で、Ready-to-Use技術を活用しながら活用する。最終的には、これらワクチンを投与した際の抗腫瘍効果について検証する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Journal Article] The Effect of Cholesterol Content on the Adjuvant Activity of Nucleic-Acid-Free Lipid Nanoparticles2024

    • Author(s)
      Anindita Jessica、Tanaka Hiroki、Yamakawa Takuma、Sato Yuka、Matsumoto Chika、Ishizaki Kota、Oyama Taiji、Suzuki Satoko、Ueda Keisuke、Higashi Kenjirou、Moribe Kunikazu、Sasaki Kasumi、Ogura Yumika、Yonemochi Etsuo、Sakurai Yu、Hatakeyama Hiroto、Akita Hidetaka
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 16 Pages: 181~181

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics16020181

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Ionizable Lipid Material with a Vitamin E Scaffold as an mRNA Vaccine Platform for Efficient Cytotoxic T Cell Responses2023

    • Author(s)
      Oyama Ryotaro、Ishigame Harumichi、Tanaka Hiroki、Tateshita Naho、Itazawa Moeko、Imai Ryosuke、Nishiumi Naomasa、Kishikawa Jun-ichi、Kato Takayuki、Anindita Jessica、Nishikawa Yoshifumi、Maeki Masatoshi、Tokeshi Manabu、Tange Kota、Nakai Yuta、Sakurai Yu、Okada Takaharu、Akita Hidetaka
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 17 Pages: 18758~18774

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c02251

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a Ready-to-Use-Type RNA Vaccine Carrier Based on an Intracellular Environment-Responsive Lipid-like Material with Immune-Activating Vitamin E Scaffolds2023

    • Author(s)
      Anindita Jessica、Tanaka Hiroki、Oyama Ryotaro、Hagiwara Shinya、Shirane Daiki、Taneichi Sakura、Nakai Yuta、Tange Kota、Hatakeyama Hiroto、Sakurai Yu、Akita Hidetaka
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 15 Pages: 2702~2702

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics15122702

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] RNA創薬を加速するLNP技術2024

    • Author(s)
      秋田英万
    • Organizer
      医療産業イノベーションフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] RNA/核酸創薬を加速する環境応答性脂質様材料ssPalmの開発2024

    • Author(s)
      秋田英万
    • Organizer
      第454回CBI学会研究講演会
    • Invited
  • [Presentation] RNA創薬を加速する環境応答性脂質様材料(ssPalm)2024

    • Author(s)
      秋田英万
    • Organizer
      Nano Tech2024
    • Invited
  • [Presentation] 次世代送達技術としてのLNP製剤:肝臓以外の送達に向けた期待と課題2024

    • Author(s)
      秋田英万
    • Organizer
      日経バイオテク・プロフェッショナルセミナー:次世代の薬物送達技術を俯瞰する
    • Invited
  • [Presentation] RNA創薬を加速する環境応答性脂質様材料(ssPalm)2024

    • Author(s)
      秋田 英万
    • Organizer
      第45回日本バイオマテリアル学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Development of lipid nanoparticles for the control of in vivo immunity: Application in cancer treatment.2024

    • Author(s)
      Hidetaka Akita
    • Organizer
      The 82nd Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • Invited
  • [Presentation] LNPの取り込み機構および物性制御を基盤としたnon-hepatic targeting2024

    • Author(s)
      秋田 英万
    • Organizer
      日本薬剤学会 第38年会
    • Invited
  • [Presentation] Contribution of lipid composition and morphology of lipid nanoparticle to its immunostimulatory properties2024

    • Author(s)
      essica Anindita, 田中浩揮、山川拓真、佐藤裕果、石崎弘汰、松本千佳、植田圭祐、東顕二郎、森部久仁一、佐々木香純、米持悦生、櫻井遊、秋田英万
    • Organizer
      日本薬剤学会 第38年会
  • [Presentation] Lipid composition and morphology of lipid nanoparticle contributed to its immuostimulatory properties2024

    • Author(s)
      Jessica Anindita, 田中浩揮、植田圭祐、東顕二郎、森部久仁一、佐々木香純、米持悦生、櫻井遊、秋田英万
    • Organizer
      日本DDS学会 第39年会
  • [Presentation] ビタミンE足場型pH応答性脂質様材料を用いたRNAワクチンによる細胞性免疫の活性化2024

    • Author(s)
      大山遼太朗、石亀晴道、田中浩揮、西川義文、岡田峰陽、秋田英万
    • Organizer
      第22回遺伝子・デリバリー研究会シンポジウム
  • [Presentation] 2本鎖アンチセンスオリゴ核酸内封 Ready-to-Use型脂質ナノ粒子の開発2024

    • Author(s)
      松本千佳、田中浩揮、佐藤裕果、中井悠太、丹下耕太、櫻井遊、秋田英万
    • Organizer
      第44回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi