• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

インフラマソーム応答型ナノ造影剤によるNASH超早期診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K18325
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

Murata Masaharu  九州大学, 先端医療オープンイノベーションセンター, 教授 (30304744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅野 太輔  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00400812)
赤星 朋比古  九州大学, 医学研究院, 教授 (20336019)
河野 喬仁  九州大学, 先端医療オープンイノベーションセンター, 特任講師 (90526831)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Summary of the Research Project

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)などの炎症性疾患におけるインフラマソームを標的としたナノ造影剤による超早期診断法の開発に関する研究が提案されている。タンパク質ベースのナノカプセルにインフラマソーム応答性を付与し、in vivoにてインフラマソームを可視化し、さらにナノカプセルに薬剤を封入することでNASHを診断・治療する研究が計画されている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

炎症性疾患の炎症性シグナルの中核を成すインフラマソームをナノ造影剤にてリアルタイムイメージングすることを目指した挑戦性の高い研究テーマであり、達成されればインパクトは大きい。また、診断と同時に治療する点も挑戦性が高い。炎症性疾患の機序は未解明であり、診断法、治療法も発展途上であることから、本研究の達成による進展が期待される。

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi