• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

黒とその倫理の研究――ラ・トゥール(1640)からBLM(2020)まで

Research Project

Project/Area Number 21K18330
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

加藤 有希子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (20609151)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords黒 / 色盲 / 黒白色覚 / アド・ラインハート / 毒
Outline of Annual Research Achievements

初年度は黒の研究として、黒人美術や黒人差別の歴史、さらに黒い抽象画をトレードマークにするアド・ラインハートらの資料を集めたが、読解し、研究する段には至らなかった。というのも、2022年度から2023年度は『点描の美術史』という学術書の刊行が水声社で進んでいたため、執筆はもっぱらそちらのほうに時間を取られてしまった。しかしその合間に、『黒でも白でもないものは』(水声社、2023)という小説執筆を行い、白黒色覚の方が受ける被差別者としての暮らし方や、色覚と生命力との関係などを、SFという手法を使い、思考実験する試みをした。これは挑戦的萌芽研究にある意味ではふさわしく、創作物という独自の成果を生み出すことができた。
またこの『黒でも白でもないものは』は人間の性淘汰がもたらす「悪」「悪感情」「争い」にも注目しており、そうしたものがない黒白色覚の世界というものを仮想的に想定し、2018年度から2022年度まで京都大学こころの未来研究センターで続けてきた「現代社会における<毒>の重要性」の研究の成果を引きついだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記にも述べたように、『点描の美術史』(2023年度刊行予定)という別の業務が入ったため、黒の研究にかけるエフォートが減ってしまった。しかし資料は着実に集めており、『点描の美術史』の執筆が終わるおおむね秋ごろから、アド・ラインハートなどの黒い絵画についての論文を少なくとも1本、2023年度中に書く予定である。また科研費の延長を希望しており、2024年度に黒の研究を単著か共著にまとめていきたい。

Strategy for Future Research Activity

上述したが、2023年度も多くの時間を『点描の美術史』の執筆に費やすため、2023年度は予算を抑え、2024年度まで黒の研究費を延長使用する予定である。そこで遅れていた分の成果を、できれば単著として出していきたい。水声社などから、好意的な返事をすでにいただいている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] 『黒でも白でもないものは』2023

    • Author(s)
      加藤有希子
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801007048

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi