• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Designing the social system where Art Thinking is exploited: exploring Artists in Residence in the UK and Japan

Research Project

Project/Area Number 21K18345
Research InstitutionToyama University of International Studies

Principal Investigator

佐部利 典彦  富山国際大学, 子ども育成学部, 講師 (40817459)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重本 祐樹  京都先端科学大学, 工学部, 特任講師 (60818376)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsアーティスト・イン・レジデンス / アーツカウンシル / 滞在 / クリエイティヴィティー
Outline of Annual Research Achievements

三重県美術館、三重県総合センター、美濃和紙レジデンス、幅提灯、洲原神社,美濃市のレジデンスでは、企画者、アーティストにインタビューを行い、特に、地域でどのようなことが起こっていたのかがはっきり捉えられてきた。 奥能登国際芸術祭、大阪アーツカウンシル、青森国際アートセンターでは、アーティストの思考が深まる環境について、考察することができた。、青森県立美術館、十和田現代美術館では地域で特色のある展覧会を行うことができる仕組みについてとらえることができた。、松本茶舗、瀬戸市新世紀美術館、すどう美術館、霧島の森アートセンター、エルメス財団ではアーティストと工房、職人を掛け合わす特徴的なレジデンスが行われていて、調査依頼をしフランスにある工房に調査に入ることが決まっている。ミラノ工科大学ではデザイン専攻の学生と討論会を行い、アートとデザインについての新しい視座をえることができた。、スロベニア日本大使館、研究の発端となった論文執筆者ケビン氏、国際的に活躍する作家、ベネチアビエンナーレ来場者インタビュー、アーティスト・レジデンス・インオーストリア企画者、参加作家アンケート及びインタビューが資料として収集できている。また、足助でのアーティスト・イン・レジデンス、富山市の保育園におけるアーティストが参入しての活動について、研究をもとに実践を開始し、社会モデルの構築しようとしている。共同研究者の重本は論文等の執筆を行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍が開け、海外調査に行くことができるようになり、関連する資料の収集は進んでいる。アートと社会のつながりについて追求すると、おおくの興味深い事例に当たり、問いが広がってきている。そのため広がった問いの調査を行ったりしていて、集まった資料の整理に手惑い時間をとられている。この資料を整理しすることで、アートと社会の関係性が明確になり、イギリスやフランスの事例などから、日本におけるアートと文化、教育、産業の関わりについて提言することができると考える。

Strategy for Future Research Activity

収集した多くの資料の文字起こし、整理、翻訳を行う。その上でイギリスのアーツカウンシルやオックスフォード大学によりアーティストが滞在する事によって起こった事象について調査をする必要があると考えている。また、調査の過程で職人とアーティストを混ぜ合わすタイプのレジデンスに出会うなど、レジデンスにも様々なタイプがあることが明確になり、特にエルメス財団の行なっているレジデンスがつよいクリエイティヴィティーをもっていると感じていて、その調査を行いたいと考えている。

Causes of Carryover

海外調査に行った後に、集めた資料をどのように整理するのかを考えており、次年度に時間をかけて行いたいと考えた。全ての資料を完全なかたちに再現するか、要点を用いるのかを考えている。また、追加で海外調査に行くべき場所が見えてきており追加の調査と資料の整理に使用する計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] アーティスト・イン・レジデンス・ヴォルフガング20232023

    • Author(s)
      佐部利典彦
    • Journal Title

      全国造形美術科教育教員養成協議会メールマガジン

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] マクロビオティックと KJ 法に通底する教育論 ーあるいは現代日本の教育から失われたものー2023

    • Author(s)
      重本祐樹
    • Journal Title

      マクロビオティック ジャーナル2023年春夏号

      Volume: 2023年春夏号 Pages: 38-39

  • [Journal Article] Benefit of Inconvenience:Revising Human Ability for Design of Kansei Design2022

    • Author(s)
      Yuki Shigemoto
    • Journal Title

      Human Dynamics and Design for the Development of Contemporary Societies. AHFE (2022) International Conference. AHFE Open Access, vol 25. AHFE International, USA.

      Volume: 25 Pages: 407-413

  • [Journal Article] マクロビオテックを学問するー知性と感性を統合するデザイン2022

    • Author(s)
      重本祐樹
    • Journal Title

      月刊マクロビオテック

      Volume: 1016 Pages: 32-33

  • [Presentation] Benefit of Inconvenience: Revising Human Ability for the Design of Kansei Design2022

    • Author(s)
      Yuki Shigemoto
    • Organizer
      13th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2022) and the Affiliated Conferences(国際学会)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi