• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

フィールドデータのアーカイブに向けた問題点の整理と解決策

Research Project

Project/Area Number 21K18376
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

中川 奈津子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 准教授 (50757870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田窪 行則  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 所長 (10154957)
籠宮 隆之  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (10528269)
山田 真寛  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 准教授 (10734626)
小西 いずみ  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (60315736)
大向 一輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (30413925)
宮川 創  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 助教 (40887345)
小川 潤  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス共同利用基盤施設, 特任研究員 (50965390)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords言語学 / アーカイビング / 方言学 / 日本語学 / 琉球諸語
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、フィールドデータのアーカイブ・システムづくりを目的とする。伝統的なフィールド調査では、調査者の共通語での質問に話者が自分の言語で答える形式が主に採用されているが、このような手法にはいくつか問題がある。1.研究者自身の疑問に答えるため に作った調査票で質問しているため、研究者の調査のバイアスを排除できない。2.日本の多くの言語・方言は、このまま何もしなければ数十年後にはなくなってしまうので、母語 話者に尋ねる形式の研究方法は持続可能ではない。3.2019年末から流行しているCOVID-19のような感染症が再び蔓延すれば、調査に行くことが不可能となり研究遂行に支障をきたす。また、データをネットワーク上で共有するだけでなく、協働して調査・研究を行うことは、現地の(特に若い)人たちへの還元となる。将来的に彼らが地元のことばを学ぶ、 研究するときに、すでに誰でも利用可能な形でデータが公開されていれば、それを用いて学ぶ(研究する)ことができる。消滅の危機に瀕する言語・方言の調査手法は転換の必要 に迫られており、上述の方法論を確立することで新しい研究手法と問いが生まれる。
2022年度は、フィールド調査のメタデータ構造をRDF化したモデルを提案し、国際会議(Language Documentation and Conservation)で発表した。
ほぼ月1回の会合を行い、調査データのTEI構造、現地との協力体制、データの共有システム、メタデータなどについて議論を行った。
また、特に日本本土の方言の言語コードが不足しているため、言語コードをどのように設定すれば良いかという議論を方言研究者、規格化の専門家などを交えて行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

成果の発表も行い、新たに出てきた問題にも対処しているので、当初の計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

メタデータ、言語コードなど、規格の方針が決まったものは公開していく。ただし言語コードに関しては分野に広く周知する必要があるため、合意形成に時間をかける。

Causes of Carryover

新型コロナ流行により出張が減ったため。
2023年度はメタデータ整備と公開、国際会議での発表を計画より多く行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 方言研究資料のためのデータベース構築2023

    • Author(s)
      中川奈津子、宮川創、小川潤
    • Journal Title

      方言の研究

      Volume: 9 Pages: 173-193

  • [Presentation] Metadata of linguistics field research in RDF2023

    • Author(s)
      Natsuko Nakagawa, Jun Ogawa, Ikki Ohmukai, and Akihiro Kameda
    • Organizer
      International Conference on Language Documentation and Conservation 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The network of lexical resources in Japanese2023

    • Author(s)
      Natsuko Nakagawa, Toshinobu Ogiso
    • Organizer
      Tools of the Trade Conference, Harvard University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Digital dictionaries in Ryukyuans2023

    • Author(s)
      Natsuko Nakagawa
    • Organizer
      Tools of the Trade Conference, Harvard University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 琉球諸語の言語調査データのアーカイビング2022

    • Author(s)
      中川奈津子
    • Organizer
      第7回デジタルアーカイブ学会研究大会サテライトセッション琉球文化のテキストアーカイビング

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi