• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Research on the construction of a new recording system for cultural properties though the combination of archaeology and geographic information science

Research Project

Project/Area Number 21K18384
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

西山 伸一  中部大学, 人間力創成教育院, 教授 (50392551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 展也  中部大学, 人文学部, 准教授 (10365497)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Keywords文化遺産保護 / データベース / イラク / レバノン / 記録システム
Outline of Annual Research Achievements

これまでのまとめ段階に入ったこともあり、特にイラクにおける文化遺産のデータベースについて作成を進めた。このデータベースは現地スレイマニヤ古物文化遺産局より提供された主に外国調査団によって収集されたデータ、および日本調査団により取得された考古遺跡の位置情報、時代、周辺環境、現状(破壊、破損状況を含む)などが含まれている。将来的には、現地機関にデータベースを提供することで、考古遺跡の保護に向けて日本との協力見解を構築してゆく。またいくつかの考古遺跡については、UAV(ドローン)を利用した測量データも取得できており、これらの簡易情報をデータベースに搭載する研究を進めている。ただ、測量データは、外部に流失した場合に、遺跡の盗掘につながりかねないため、慎重な取り扱いが望まれる。考古遺跡以外では、スレイマニヤ市内に残る歴史的建造物があり、これらのデータベースへの取り込みについても検討している。イラク以外では、レバノンにおいて、南ベカー高原におけるレバノン大学との共同調査の成果、ならびに地中海沿岸部のバトルーン遺跡の調査成果をデータベースに統合する作業を行った。レバノンでは、史上最悪といわれる経済危機の中、周辺諸国の治安悪化も加わり、当地の文化遺産保護は厳しい状況下に置かれている。このような中で少しでも現地に貢献する研究を行うべく作業を進めている。レバノンに関してもUAVによる測量データも一部では存在することが判明したため、データベースに組み込む研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により現地への渡航ができずデータの取得などが遅れたが、2023年度での作業によりおおむね遅れを取り戻したと感じている。ただシステム構築にはもう少しだけ時間がかかることから、研究期間の延長を行う。イラクにおいては、スレイマニヤ古物文化遺産局のはからいにより考古遺跡のデータベースの基礎となるデータを取得し、それについて議論をかさねてきたことが研究の進展に大いに貢献している。また日本調査団によるシャフリゾール平原などの考古学踏査のデータも活用できたことが研究に大きな進展をもたらした。レバノンにおいては、レバノン大学との共同研究により南ベカー高原ならびにバトルーン遺跡とその周辺のデータが取得できたことが大きい。レバノンは、イラクよりも考古遺跡のデータベースや記録システムについては遅れており、この研究成果が貢献する点は大きいと考えている。レバノンでは、考古遺跡およびそこから出土した遺物や遺構についての記録のシステム化についても研究を進めたが、分量の多さと、内容の複雑化から研究期間内でのデータベース化は困難であると判断した。ただ、遺物の種類や内容については試験的に記録システムに取り込む予定にしている。

Strategy for Future Research Activity

今後としては、考古遺跡に対象を絞った文化財の記録システムを構築することを考えている。またそれに伴う手引書の作成も視野に入れている。西アジアの文化遺産は、21世紀に入ってもますます破壊や破損の危機にさらされている。現地当局もさまざまな対策を講じているが、一様には解決しない課題である。これに国際的に貢献するための文化財の記録システムの構築は、その小さな一歩であると考えたい。このシステム構築の要諦は、現地当局の職員たちが実際に使用し活用できるという点にある。多くのデータベースや文化財の記録システムが欧米各国によっても開発・提供されてきたが、現地での使用や活用にはなかなか至っていない。現地で手に入る器材や資材を使い、簡便に記録できるというのがまずは重要でないかと考える。現地でも古物文化遺産局をはじめ様々な機関で実際に使用や活用できるのが第一と考えている意見を耳にした。本研究で作成する記録システムがどのような現地での評価を受けるのか、意見を真摯に受け止め、将来の研究に活用してゆきたいと考えている。もちろん、器材やシステムは将来的に改善してゆくべきものであるが、根本の記録システムは、大きな変化はないと考えるので、より利便性の高いものへと発展させてゆければよいと考えている。

Causes of Carryover

コロナ禍で渡航できなかった時期の遅れに加えて、現地当局からのデータの取得に時間がかかったことから、終了時期を延長し、研究のまとめを実施する予定である。最終年度は、現地当局とやり取りしつつ、データベースの完成を実施する。また記録システムの概要や内容を記述した手引きを作成する予定である。対象とする文化財は、データが最も収集できた考古遺跡に焦点を絞って行うこととする。次年度に繰り越した残高は、海外渡航費およびサンプルの分析費等に充てる計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] スレイマニヤ古物文化遺産局/スレイマニヤ博物館(イラク)

    • Country Name
      IRAQ
    • Counterpart Institution
      スレイマニヤ古物文化遺産局/スレイマニヤ博物館
  • [Int'l Joint Research] レバノン大学/レバノン考古総局(レバノン)

    • Country Name
      LEBANON
    • Counterpart Institution
      レバノン大学/レバノン考古総局
  • [Journal Article] アッシリア帝国東部辺境を掘る─イラク・クルディスタン、ヤシン・テペ考古学プロジェクト:第7次調査(2023年)─2024

    • Author(s)
      西山伸一、山田重郎、沼本宏俊、S. J. Hama Rashid、N. N. Hama Hassan、H. H. Abdullah
    • Journal Title

      第31回西アジア発掘調査報告会報告集

      Volume: 31 Pages: 128-133

    • Open Access
  • [Journal Article] レヴァント回廊の歴史を探る─第9次(2023年)・フェニキアの港バトルーン遺跡の発掘調査─2024

    • Author(s)
      西山伸一、J. Abdul Massih
    • Journal Title

      第31回西アジア発掘調査報告会報告集

      Volume: 31 Pages: 134-138

    • Open Access
  • [Journal Article] Nabu at the Frontiers of the Assyrian Empire: An Inscribed Bronze Necklet from Yasin Tepe, Iraqi Kurdistan2023

    • Author(s)
      Nishiyama Shin’ichi、Yamada Shigeo
    • Journal Title

      Zeitschrift fur Assyriologie und vorderasiatische Archaologie

      Volume: 113 Pages: 250~265

    • DOI

      10.1515/za-2023-0015

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イラク・クルディスタン、ヤシン・テペ遺跡出土のアヒル型分銅:アッシリア帝国の度量衡制度の一考察2023

    • Author(s)
      西山伸一
    • Organizer
      日本西アジア考古学会 第28回総会・大会
  • [Presentation] アッシリア帝国の地方拠点都市におけるエリート層邸宅:イラク・クルディスタン、ヤシン・テペ遺跡出土の事例を中心に2023

    • Author(s)
      西山伸一
    • Organizer
      日本オリエント学会第65回大会
  • [Presentation] Batroun (Lebanon) from the Iron Age to the Roman times: the evolution of the urban occupation.2023

    • Author(s)
      Shinichi Nishiyama、J. Abdul Massih
    • Organizer
      13th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The structure of the “lower town” in the Assyrian provincial cities: from the results of the Yasin Tepe Archaeological Project, Iraqi Kurdistan2023

    • Author(s)
      Shinichi Nishiyama
    • Organizer
      13th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi