• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

近代日本の捕虜処遇と大正・昭和初期におけるその変容に関する政治史的考察

Research Project

Project/Area Number 21K18418
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

梶原 克彦  愛媛大学, 法文学部, 教授 (10378515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奈良岡 聰智  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (90378505)
森 靖夫  同志社大学, 法学部, 教授 (50512258)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords捕虜 / 民間人抑留 / 難民 / 政治的敵対者 / 国際法 / 国際赤十字社
Outline of Annual Research Achievements

近代日本の捕虜処遇は明治・大正期には世界的にも稀なほど優遇策を採っていたことが知られている。しかしそれから20年も経たない昭和期には虐待の事例が目立ち、この「歴史的記憶」はいまなお関係国との間に大きなしこりとなって残っている。なぜ、いつ、近代日本の捕虜処遇は「厚遇」から「冷遇」へと劇的に変化したのか。従来の研究は大正後期から昭和初期(1918年~1930年代)にかけての事例を取り扱っておらず、この問いに答えることができなかった。本研究は、研究史上の欠落期間である(1)シベリア出兵(1918年~1922年)・山東出兵(1927年~1928年)・満州事変(1931年~1933年)における捕虜処遇状況を史料に基づき実証分析し、(2)近代日本の捕虜処遇をめぐるミッシングリンクの解明を目的としている。
この課題に対して、本年度は以下の活動を行った。
まず3回の研究会を実施し(2021年10月2日〔合評会〕「大津留厚『さまよえるハプスブルク:捕虜たちが見た帝国の崩壊』(岩波書店、2021年)」;2021年11月5日〔合評会〕「林忠行『チェコスロヴァキア軍団:ある義勇軍をめぐる世界史』(岩波書店、2021年)」;2022年2月5日〔報告〕奈良岡聰智「外交と言語 ―明治期における日本外交官の英語力」〔いずれもオンライン開催〕)、シベリア出兵期から満州事変期における研究動向や、通訳官やその育成・採用を題材に捕虜処遇めぐるコミュニケーションの問題を検討した。また満州事変から日中戦争勃発時に至る迄の国際赤十字社の活動に関する文献・資料に関する勉強会をほぼ週一回のペースで定期開催し、基礎知識習得と整理を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究対象の1つであるシベリア出兵期に関し、最新の邦語文献をもとに研究状況の把握と整理を行うことができた。また1930年代に関する国際赤十字社と極東との関係について、基本的な事実を把握すると共に、史料状況を確認することができた。

Strategy for Future Research Activity

研究書の合評会と研究報告を年3回をめどに実施すると共に、基礎文献・資料に関する勉強会を実施する。また今後は海外での個人の資料調査を実施予定である(COVID-19の感染状況と、資料収集実施国、日本政府及び所属機関の渡航方針に従い、これを検討する)。
成果公表については、個々人の資料紹介や論文執筆での展開はもちろんのこと、本研究ユニットでの海外報告も視野に入れつつ、準備を行っていく。

Causes of Carryover

COVID-19の感染状況により資料収集活動に変更を生じたため。当該助成金は、今後の感染状況に応じて、次年度以降に資料収集活動を行う際に使用予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(六)2022

    • Author(s)
      梶原克彦、奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法学部論集 社会科学編

      Volume: 52 Pages: 1-33

  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(五)2021

    • Author(s)
      梶原克彦、奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法学部論集 社会科学編

      Volume: 51 Pages: 1-33

  • [Journal Article] 三間隆次のみた万国書籍印刷業博覧会(BUGRA)(一)2021

    • Author(s)
      梶原克彦
    • Journal Title

      愛媛法学会雑誌

      Volume: 48巻1・2号 Pages: 1-23

  • [Journal Article] 史料解題・翻刻〉横田章陸軍主計正講述『軍需工業動員概説』2021

    • Author(s)
      森靖夫
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 73(2) Pages: 397-455

  • [Journal Article] 書評・関口哲矢『強い内閣と近代日本』(吉川弘文館、2020年)2021

    • Author(s)
      森靖夫
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] Intercultural Contact and its Effect on the Image of “Foreigners” in Host Society: Case Study of the German POWs in Japan during WWI2021

    • Author(s)
      Katsuhiko Kajiwara
    • Organizer
      IPSA 26th World Congress of Political Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] German Prisoners of War in Japan and the Regional Development during the First World War2021

    • Author(s)
      Katsuhiko Kajiwara
    • Organizer
      The 13th World Congress of RSAI
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の総力戦体制2021

    • Author(s)
      森靖夫
    • Organizer
      第2回日中若手研究者フォーラム、復旦大学主催・東芝国際交流財団後援
  • [Book] 『海南新聞』松山俘虜収容所関連記事集成 明治二十七年七月─ 明治二十八年十月2022

    • Author(s)
      梶原克彦
    • Total Pages
      61
    • Publisher
      愛媛大学リサーチユニット「グローカル地域研究」
    • ISBN
      9784991177040
  • [Book] 日中戦争研究の現在:歴史と歴史認識問題2022

    • Author(s)
      川島真・岩谷將(森康夫:第4章担当)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 大正史講義2021

    • Author(s)
      筒井清忠
    • Total Pages
      508
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480074164

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi