• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

家畜伝染病の蔓延と防疫に関する政策評価モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 21K18424
Research InstitutionNational Graduate Institute for Policy Studies

Principal Investigator

岡本 亮介  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (60323945)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細江 宣裕  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (60313483)
阿久根 優子  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (90363952)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords応用一般均衡モデル / 鳥インフルエンザ / 生産性
Outline of Annual Research Achievements

フィリピンにおける養鶏業で発生した鳥インフルエンザの影響を分析するために、静学的な応用一般均衡(computable general equilibrium, CGE)モデルを構築した。分析対象となっている問題が農業・食品産業を中心としたものであり、また、鳥インフルエンザのように短期的に拡大して収束するショックの影響を捉えるために、通常のCGEモデルを拡張することとした。供給側では、鳥インフルエンザが発生した際に行われる防疫処理を考えて、それによって殺処分されたり出荷が差し止められたりして、生産性が低下する状況をシミュレートするものとした。その際に養鶏業に発生した供給ショックが当該産業の利潤に対してインパクトを与えるように供給量を固定するモデルを構築した。需要側では、鶏肉・卵と、牛肉やそのほかの農産物、食品との間の代替の弾力性を特別に考えたり、消費者が鶏肉・卵の消費を忌避して、牛肉に需要をシフトさせる効果を効用関数の中に取り込んだりした。基本モデルを構築し、当時確認された鶏肉価格の下落を再現するような、生産性の低下幅と、消費者の忌避行動の程度の組み合わせを探索した。その数値計算の結果をまとめて、政策分析を行えるようにした。また、仮定するパラメータ(とくに代替の弾力性)の違いで数値計算の結果が質的、量的に異なる可能性がある。この点を考慮して、感応度分析も行った。また、農業一般にこの種の生産性変動は発生しうる。そこで、基礎的な研究として、農家の生産性が技術指導等によってどのような影響を受けるのかをミクロデータを用いて吟味した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分析の中心となる応用一般均衡モデルが完成し、それを用いて基礎的なシミュレーションを実施できたため。

Strategy for Future Research Activity

CGEモデルによるシミュレーション分析結果をとりまとめて政策的意義を探る。その際、現実の観測値や政策現場における問題意識や目標と照らし合わせながら、シミュレーション結果やその解釈について現実的な観点から妥当性を検討する。生産性分析については、データセットを揃えて、非常に簡易な回帰分析を行っただけであるので、今後は、より多くの説明変数を検討したり、推定方法自体を改善したりして分析の精度を高めることにしたい。いずれについても、最終的に学会報告や学術雑誌へ投稿することを目指す。

Causes of Carryover

フィリピン農政局の担当者との間で相互に海外出張を行って研究を進める予定であったが、コロナウイルス等の影響で移動が滞り、その分の出張や関連するデータ整理が実施できなかったため。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi