• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Emerging Food Culture in Era of Anthropocene: Multi-Generational Social Learning and Discourse of Quality and Continuity

Research Project

Project/Area Number 21K18456
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

香坂 玲  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50509338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出口 茂  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生命理工学センター), センター長 (40344296)
立川 雅司  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (40356324)
松岡 光  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (70750016)
神山 智美  富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授 (00611617)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Keywords食文化 / フードテック / 培養肉
Outline of Annual Research Achievements

理論と実務の規範・倫理が未整備となっている培養肉、植物食などの制度、食文化への受容の認識について、今年度も質的、量的な方法論の双方から総合的、国際的にデータ収集、分析を実施した。これらの結果は、国際誌を含む学術論文、学会誌特集号として出版、国際交流のシンポジウムなどで発表した。新技術の受容については、日本とシンガポールにおける昆虫食と培養肉についてのマスメディアの記事をテキスト分析し、ディスコースについて国際比較を実施した (Matsuoka, Uchiyama, Woraitthinan, Kohsaka, 2023)。宗教や、食の歴史を含む両国の食文化の質と連続性の差がテキストに反映していることが明らかになった。両国の昆虫食の記事の分析から、グローバルな食料供給について言及する記事が両国で見られる一方で、シンガポールの記事においてはスタートアップへの言及が多いなどの違いが明らかになった。また、政策の現状分析として、EU、シンガポール、米国、イスラエル、日本の政策、及び政策枠組を比較し、培養肉に関する学術論文のレビューから関連する課題を議論した(Miyake, Tachikawa, and Kohsaka, 2023)。培養肉の推進については、EUや、シンガポールが食や、食料安全保障についてのアクションプランから研究開発政策につながる政策枠組を構築し、政策推進について先んじていることを明らかにした。さらに、日本知財学会誌の特集号は、産官学から、論文や報告が寄せられ、今後の研究及び、政策の動向、受容について示唆に富んだ内容となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、新たな食といわれる培養肉、昆虫食や植物肉について研究開発および各国の政策に関するレビューを行った。環境への配慮が培養肉、昆虫食、植物肉などの食を推進させるかということについては、植物肉については肯定的な結果がみられた。一方、培養肉については、環境負荷を低減するかどうかという部分について、シナリオによっては負の影響があることが議論されている。昆虫食については、嫌悪感などの心理的な障壁が大きく、環境配慮への動機と社会受容が少ないという結果が多くみられるものの、持続可能性への理解が社会受容を促進していくのではないかとも考えられていることがわかった。食文化の変容シナリオと、政策提案、規格・基準設計についての示唆の蓄積を進める。

Strategy for Future Research Activity

既存の食から新たな食文化への変容にあたり、受容を促進させる動機がいくつかある一方で、拒絶する因子もあることがわかった。今後は、食文化の変容に関する因子について分析を進め、持続的な社会づくりに向けた食文化の変容シナリオと、政策提案、規格・基準設計についての示唆の蓄積を進める。異なる主体や、地域が関わる「質」と「連続性」の果たす役割についても総合的な方法論の確立を目指す。さらに、持続可能な食料供給、食文化を可能にする風土・景観、対話の関係についても検討課題とする。

Causes of Carryover

計画書では、今年度に学会発表などの成果発信のための費用を計上する予定であったが、研究遂行にあたり、食文化の変容に関する因子について分析に基づいた持続的な社会づくりに向けた食文化の変容シナリオおよび政策提案、規格・基準設計についての示唆が今後の課題となった。そのため、本課題についての分析を深めたうえで成果を発信、更新していくことで、より効果的な発信が出来ると判断したため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Conversion patterns of agricultural lands in plains and mountains: An analysis of underpinning factors by temporal comparison with geographically weighted regression in depopulating rural Japan2024

    • Author(s)
      Sofue Yuki、Kohsaka Ryo
    • Journal Title

      Environmental and Sustainability Indicators

      Volume: 22 Pages: 100346~100346

    • DOI

      10.1016/j.indic.2024.100346

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A systematic review of cultural ecosystem services of blue carbon ecosystems: Trends, gaps, and challenges in Asia and beyond2024

    • Author(s)
      Quevedo Jay Mar D.、Kohsaka Ryo
    • Journal Title

      Marine Policy

      Volume: 159 Pages: 105898~105898

    • DOI

      10.1016/j.marpol.2023.105898

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A multi-framework analysis of stakeholders’ perceptions in developing a localized blue carbon ecosystems strategy in Eastern Samar, Philippines2024

    • Author(s)
      Quevedo Jay Mar D.、Ferrera Charissa M.、Faylona Marie Grace Pamela G.、Kohsaka Ryo
    • Journal Title

      Ambio

      Volume: 53 Pages: 776~794

    • DOI

      10.1007/s13280-023-01972-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Policy frameworks and regulations for the research and development of cell-based meats: Systematic literature review2023

    • Author(s)
      Miyake Yoshitaka、Tachikawa Masashi、Kohsaka Ryo
    • Journal Title

      Food Research International

      Volume: 167 Pages: 112599~112599

    • DOI

      10.1016/j.foodres.2023.112599

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Progress of blue carbon research: 12 years of global trends based on content analysis of peer-reviewed and ‘gray literature’ documents2023

    • Author(s)
      Quevedo Jay Mar D.、Uchiyama Yuta、Kohsaka Ryo
    • Journal Title

      Ocean & Coastal Management

      Volume: 236 Pages: 106495~106495

    • DOI

      10.1016/j.ocecoaman.2023.106495

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食の循環を暮らし・地域から考える2023

    • Author(s)
      香坂玲
    • Organizer
      クボタ・アクティブ・ラボ
    • Invited
  • [Presentation] 複合的危機 世界はどこへ~安全保障、気候、エネルギー、食料への脅威2023

    • Author(s)
      香坂玲
    • Organizer
      朝日地球会議plus
    • Invited
  • [Presentation] 培養肉の各国の技術動向分析とその違いについて2023

    • Author(s)
      松岡光
    • Organizer
      日本知財学会
  • [Presentation] フードテックの受容と知財・食文化への影響についての考察2023

    • Author(s)
      徳永友花
    • Organizer
      日本知財学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi