• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

効果的な避難誘導情報のための批判的思考態度の推定手法開発と指導育成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K18494
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中山 実  東京工業大学, 工学院, 教授 (40221460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 聡  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (30262679)
宇都 雅輝  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10732571)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords批判的思考態度 / リテラシー教育 / テキスト分析 / 学習者特性 / ナッジ
Outline of Annual Research Achievements

避難行動を促す情報提示内容をそれぞれの批判的思考態度に応じて生成し、効果的な災害情報の提供システムを構築するために、個人の作成文書特徴から批判的思考態度の推定について検討している。このために、学習者が作成した小論文レポート文書を分析するとともに、学習による批判的思考態度の因子得点への寄与を検討した。
(1)小論文レポートの特徴と学習者特性との関連:小論文レポートの言語特徴から批判的思考態度尺度の因子得点やその変容の検討可能性を調べた。その結果、テキスト量は、教員や自動採点による内容評価点と有意な相関関係が認められたが、他の言語的特徴との関連は小さかった。批判的思考態度尺度の得点と言語的特徴との関連を検討した。学習者特性と批判的思考態度尺度との相関分析から、学習者の性格や科学技術リテラシが批判的思考尺度の因子得点と関連することを確認した。
(2)小論文レポートの表現との関連:小論文レポートにおける表現として、係り受け関係や評価語の出現頻度に着目して分析した。その結果、係り受け関係の頻度は,レポート内容や批判的思考態度の因子得点の群間で違いが見られた。また、対応分析で評価点の段階に関係する係り受け表現があることを確認した。記載されている語彙がポジティブあるいはネガティブに表現される頻度を語彙辞書を用いて集計し、評価段階間で比較した。
(3)授業形態の影響検討:批判的思考態度育成のための学習を対面授業とフルオンラインで実施して、変容過程を比較した。対面で見られた科学技術リテラシ尺度得点との関連が、フルオンラインでも見られた。先行研究に従って、科学技術リテラシ4クラスタに分類し、学習形態の要因影響を検討した。学習者特性の情報処理スタイル、性格Big5についてクラスタと学習形態の影響を調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染症の影響のため、十分な準備体制が整わないまま、対面とオンライン学習を取り入れたブレンディッド学習から、フルオンラインに移行しており、課題に対する能力評価や調査が不十分な状況で検討を行わざるを得ないため、得られた結果の再確認が必要である。

Strategy for Future Research Activity

過去に収集された調査データを活用して検討を進めるとともに、それらの妥当性を検証する必要がある。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響で、研究調査、研究発表などの旅費が全く使えなかった。次年度は調査に基づいて、本研究の展開を検討したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 批判的思考態度によるレポート文書特徴に関する一検討2022

    • Author(s)
      中山実, 菊池聡, 山本洋雄
    • Organizer
      電子情報通信学会ET研究会(2022年3月)
  • [Presentation] The Feasibility of Evaluating Critical Thinking Disposition using Features of Essay Reports2021

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Satoru Kikuchi, Hiroh Yamamoto
    • Organizer
      ITHET2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Development of Critical Thinking Disposition During two Online Styles of Learning2021

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Satoru Kikuchi, Hiroh Yamamoto
    • Organizer
      European Conference on e-Learning
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンライン学習環境における科学技術リテラシが批判的思考態度育成に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      中山実, 菊池聡, 山本洋雄
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] レポート文書特徴と学習者特性との関連に関する一検討2021

    • Author(s)
      中山実, 菊池聡, 山本洋雄
    • Organizer
      電子情報通信学会ET研究会(2021年9月)
  • [Book] Note Taking Activities in E-Learning Environments2021

    • Author(s)
      Minoru Nakayama
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-16-6103-7

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi