• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

効果的な避難誘導情報のための批判的思考態度の推定手法開発と指導育成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K18494
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中山 実  東京工業大学, 工学院, 教授 (40221460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 聡  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (30262679)
宇都 雅輝  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10732571)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Keywords批判的思考態度 / リテラシー教育 / テキスト分析 / 学習者特性 / ナッジ
Outline of Annual Research Achievements

避難行動を促す批判的思考態度を育成することを目的とした指導法を検討するために、人の認知行動の検討を促すと共に、評価手法の検討を進めた。本年度から批判的思考態度尺度に加えて、防災意識尺度も導入し、学習による変容を調べた。また、これまでに批判的思考態度の評価としてレポート記述の内容分析を行うと共にその文章特徴を調べ、さらには学習者が作成したレポートやコメントなどの小論文内容から批判的思考態度尺度得点の推定可能性を検討した。
(1)批判的思考態度の評価と学習者特性との関連:批判的思考態度尺度や防災意識尺度の評価点と性格や科学技術リテラシーなどの学習者特性との関連を調べた。批判的思考態度育成に求められる討論をオンライン掲示板で実施しており、この討論への参加頻度が態度尺度得点や小論文の特徴や評価点に及ぼす影響を分析した。
(2)レポートやコメントでの小論文による尺度得点の検討:批判的思考態度や防災意識の尺度得点が小論文の記述内容から推定できるかを自然言語処理によってで検討した。小論文の表現特徴が批判的思考態度尺度得点やオンライン討論への参加頻度に及ぼす影響を分析し、係り受け関係や評価語の出現頻度に着目した分析を行い、オンライン討論への参加促進の方法を検討した。また、レポートやコメント文のような異なる目的の小論文を組み合わせて,日本語コーパスを基にした機械学習したシステムを用いて、態度尺度の得点や、学習者特性の評価点予測を行った。その結果、尺度得点の予測性能に向上が見られた。また、一部の性格因子の得点予測の可能性も確認し、予測性能の改善を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の経験により、対面調査に制約がある上、学習者も非対面での行動に順応している。
調査における実施環境の変化を考慮した対応が必要なことから、状況に応じて可能な調査分析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

批判的思考態度に寄与すると思われる学習者特性を基に尺度得点を推定する手法を検討するとともに、行動特性をも考慮した総合的な推定によって誘導する方法を検討する。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響も残っているため、研究調査などが十分にできなかったため、計上した予算の執行が滞った.
また、評価分析も再度見直し検討しているため、最終年度中に成果発表ができなかったことから、研究期間の延長手続を行うことにした。また、これらの結果を含めてとりまとめを行い、来年度にオンライン討論の詳細分析をSocialMediaに関する会議、能力評価の検討をLearningAnalyticsの会議で発表する予定である。繰り越した研究経費は、これらの会議参加費、出張旅費に充当する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effectiveness of a ``Nudge'' for Online Discussion Participation about Attitude toward Essay Writing2023

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Satoru Kikuchi, Hiroh Yamamoto
    • Journal Title

      Methodologies and Intelligent Systems for Technology Enhanced Learning, Workshops - 13th International Conference

      Volume: LNNS 769 Pages: 174ー181

    • DOI

      10.1007/978-3-031-42134-1_17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Feasibility of Prediction of Student’s Characteristics using Texts of Essays Written during a Fully Online Course2023

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Masaki Uto, Satoru Kikuchi, Hiroh Yamamoto
    • Journal Title

      Proc. of IV2023

      Volume: IV60283 Pages: 204-209

    • DOI

      10.1109/IV60283.2023.00044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics Promoted in Order to Develop Student’s Critical Thinking Disposition in Online Discussions During a Fully Online Course2023

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Satoru Kikuchi, Hiroh Yamamoto
    • Journal Title

      Proc. of the 22nd European Conference of e-Learning

      Volume: ECEL2023-085 Pages: 212-218

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オンライン討論参加頻度による批判的思考態度や防災意識の育成への影響2023

    • Author(s)
      中山実, 菊池聡, 山本洋雄
    • Organizer
      日本教育心理学会第65回総会
  • [Presentation] オンライン授業での論述テキストによる学習者特性の推定に関する一検討2023

    • Author(s)
      中山実, 宇都雅輝, 菊池聡, 山本洋雄
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会(ET)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi