• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The development of age-appropriate health communication

Research Project

Project/Area Number 21K18495
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

大森 美香  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50312806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 弥生  法政大学, 文学部, 教授 (00210956)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsヘルスリテラシー / リスク認知 / 健康教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、感情マネジメントを考慮した実効性あるヘルスコミュニケーションの方法を確立し、認知・感情発達を考慮したヘルスリテラシーや危機状況への対応力を育成することにある。研究期間中に以下3点を明らかにする。1) 児童期・青年期のヘルスリテラシーの構成要素, 2) 児童期・青年期のリスク認知,3) 感情、健康行動の関連を明らかにすることを計画している。
2022年度は、仮説構築をめざし、ヘルスリテラシー構成要素に関する文献研究、国内外の動向調査、教育実践者からの聞き取り調査を行なった。発達的特徴と健康行動の関連を探索するため、中学生高校生が日常的に経験する口腔衛生行動をとりあげ、リスク認知をはじめとする口腔衛生行動の関連要因の検証を目的としたパネル調査の準備を行なった。2023年度に2時点の調査を実施する予定であり、倫理申請準備を整えた。
さらに、健康行動に対して生涯発達の観点からアプローチするため、中高年において有病率が高い疾患を特定し、リスク認知や疾病に関する脅威の治療遵守に及ぼす影響の検証に着手した。対象疾患として緑内障をとりあげ、治療遵守行動の理論的フレームワークを選定し、仮説モデルを構築、その実証のための調査準備を行い、他競争的資金によるプロジェクトに加えて1時点めの調査を実施した。2400名の緑内障患者を対象に実査を行い、予備的解析を行なった。2023年度に2時点めの調査を実施を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度は、コロナウィルス感染症の位置付けが2類相当であり、さまざまな疾患に対するリスク認知からその影響が除外できないと判断し、実査開始を2023年度に持ち越すこととした。そのため、データ収集が実現しておらず、全般的に進捗状況が遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2022年度中に調査の実査準備は整っており、2023年度は実査とデータの解析、成果発信を進めることが可能と見通している。したがって、2023年度は計画どおり研究を推進していく予定である。

Causes of Carryover

本課題では、疾病に関するリスク認知を扱う。2022年度まで、新型コロナウイルス感染症が第2類に位置付けられており、このことが感染症やそれ以外の疾病に関するリスク認知に影響を与えたと考えられた。このため、感染症の推移をみながら調査を実施しようとしていたが、残念ながら2022年度中には感染症の位置付けが多く変わらなかったため、2022年度中の実査と成果発表を見送ったために、次年度使用額が生じた。
2023年度中に、2時点の調査の実施と解析、成果発表準備を進める。同時に、リスク認知に関する国内外のitoも行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 自分の感情を知り、周囲に関心を向ける2023

    • Author(s)
      渡辺弥生
    • Journal Title

      ヒューマンスキル教育研究 秘書サービス接遇教育学会

      Volume: 31 Pages: 48-54

  • [Presentation] 内省の反復による怒りと洞察の増加―筆記開示法のテキストデータ分析から―2023

    • Author(s)
      嘉陽彩乃・山崎洋子・合澤典子・大森美香
    • Organizer
      日本感情心理学会第30回大会
  • [Presentation] Effects of life changes by COVID-19 pandemic on eating behaviors in general population in Japan.2022

    • Author(s)
      Yamazaki, Y., Aizawa, N., Omori, M., & Rodgers, R. F.
    • Organizer
      36th Annual Conference of the European Health Psychology Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Retrospectively reported changes in disordered eating during the COVID-10 pandemic: A multi-country exploration of the role of media explore and risk status.2022

    • Author(s)
      Franko, D.L., Rodgers, R. F., Fischer, L. E., Linardon, J., Cerolini, S., Guillaume, S., Courtet, P., Omori, M., Lombardo, C., & Fuller-Tyskiewicz, M.
    • Organizer
      the 2022 Eating Disorders Research Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi