2023 Fiscal Year Research-status Report
A study on the educational strategy of children of former Chinese students living in Japan
Project/Area Number |
21K18500
|
Research Institution | National Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education |
Principal Investigator |
李 敏 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (30531925)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
Keywords | 中国人留学生 / 外国人の子ども / 子育て戦略 / アイデンティティ |
Outline of Annual Research Achievements |
R5年度には、中学・高校・大学受験を経験した中国人元留学生の子どもを対象に、追跡調査を実施した。また、小学校5年生から高校2年生の子どもを対象に、①学校における学習と部活動の経験、②塾、習い事などの学校外の学習、③将来の展望、④アイデンティティに関する認識及び葛藤についてインタビューを行った。さらに、R6年2月には、元中国人留学生の母親と子どもを招いて研究会を開催し、調査結果を共有し、議論を行った。 追跡調査、インタビュー調査、及び研究会を通して、以下の点が明らかになった。①元中国人留学生は、中国本土の学力中心、詰め込み教育に批判的な一方で、日本の受験制度の重要性を十分認識しており、受験準備に多大な時間と費用を投資していることが共通的に見られる。②調査対象となった子どもたちは、日本の学校教育に高度に適応しており、一般的に指摘される外国人児童の不登校問題、学力問題、いじめなどの問題はほとんど見当たらない。むしろ、外国ルーツであることがもたらした言語と文化的多様性が、学校生活において評価される傾向さえ見られる。③親が留学生であることや、子ども自身が日本語、英語、母国語を堪能であるという背景から、調査対象となった子どもたちは、海外留学への強い希望を持っている。一方で、日本社会に深く馴染んでいるにもかかわらず、純粋な日本人とは異なるアイデンティティの葛藤を抱えている様子も見受けられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1.調査開始年度のインタビュー調査者に対して、追跡調査ができた。 2.子どもを対象とする調査ができた。 3.研究会が開催された。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は科研期間中の調査をまとめて、引き続き学会で研究成果を発表すると同時に、論文を執筆して、学術雑誌に投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
1. 資料を整理するための人件費 2.学会などの参加費
|