• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

子どものワクワクに働きかける健康を目的としない新しい身体活動促進アプローチ

Research Project

Project/Area Number 21K18521
Research InstitutionYamanashi Prefectural University

Principal Investigator

山北 満哉  山梨県立大学, 看護学部, 准教授 (40582143)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Keywords身体活動 / 運動遊び / 仕掛け / こども / 小学校 / 介入研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、子どもの「やりたい」や「ワクワク」に働きかけ、運動に無関心な子どもも、つい動きたくなる「仕掛け」を開発し、小学校を対象とした介入研究によりその効果を検証することを目的としている。
2023年度は、昨年度までに収集した子どもがワクワクし、やってみたいと思う要素(行動インサイト)、及び既に社会で実装されている運動行動に繋がる「仕掛け」の共通要素(選択行動、挑戦、音楽の演奏など)をもとに、小学校において実施可能な仕掛けのアイデアを複数考案した(音の鳴るパイプや既にある遊びやゲームの巨大化、おみくじなどの偶然性を利用したチャレンジなど)。
また、本研究の対象である甲州市において身体活動の促進に繋げる取組として行ってきた10年間の骨強度調査の取組内容を整理した。その結果、具体的な数値目標を設定し、達成に向けた取組を行うことが課題ではあるが、骨強度調査の取組によって高い到達度で子どもたちへ健康教育を提供できる可能性が示された。加えて、仕掛けを含む子どもの身体活動を促進する環境要因をまとめ、子どもの身体活動を高める環境づくりの重要性を報告した。
本研究の実施については、対象機関である甲州市の教育長、及び健康増進課、教育総務課の担当者が参加する会議にて、本研究の主旨、計画及び実施方法の説明と依頼を行い、了承と理解を得た。しかしながら、2023年度中の介入研究の実施ができず、研究期間を延長することとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の収束が未定であり、前年度までに学校における介入計画、実施を積極的に進めることができず、研究期間内での介入研究の実施ができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は小学校において実施可能な「仕掛け」を開発・作成し、協力校を対象に「仕掛け」導入による介入研究を実施する。

Causes of Carryover

当初予定していた研究期間内での介入研究の実施ができず、研究期間の延長を行ったため、介入研究の実施運営費用を使用することができず、次年度使用額が生じた。
次年度分として請求した助成金については、「仕掛け」の開発・作成に関わる費用や身体活動量測定に必要な活動量計、及び介入研究の実施運営費用、研究成果の作成、公表費用として使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 小中学生の生活習慣改善に向けた学校における10年間の骨強度調査の取組:PAIREMの枠組みを用いた評価2023

    • Author(s)
      山北 満哉、安藤 大輔、佐藤 美理、秋山 有佳、鈴木 孝太、山縣 然太朗
    • Journal Title

      運動疫学研究

      Volume: 25(1) Pages: 94-101

    • DOI

      10.24804/ree.2204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 質問紙で調査した山梨県甲州市の小学4,5年生の身体活動:甲州GRAPE study2023

    • Author(s)
      山北 満哉、安藤 大輔、佐藤 美理、秋山 有佳、山口 香、山縣 然太朗
    • Journal Title

      運動疫学研究

      Volume: 25(1) Pages: 120-121

    • DOI

      10.24804/ree.2158

    • Open Access
  • [Journal Article] 加速度計で調査した地方小都市の小学5年生の身体活動:甲州プロジェクトより2023

    • Author(s)
      山北 満哉、安藤 大輔、佐藤 美理、秋山 有佳、山縣 然太朗
    • Journal Title

      運動疫学研究

      Volume: 25(1) Pages: 122-123

    • DOI

      10.24804/ree.2159

    • Open Access
  • [Journal Article] Changes in non-cognitive skills in response to short-time active play interventions in school-aged children2023

    • Author(s)
      Yamakita M
    • Journal Title

      Advances in Exercise and Sports Physiology

      Volume: 29(2) Pages: 19-23

  • [Journal Article] 自然に健康になれるまちづくり 第7回 子どもの身体活動を高める環境づくり2023

    • Author(s)
      山北満哉
    • Journal Title

      月刊健康づくり

      Volume: 546 Pages: 10-13

    • Open Access
  • [Presentation] 小学校を対象とした運動介入研究:クラスターランダム化比較試験の実施2024

    • Author(s)
      山北満哉
    • Organizer
      日本発育発達学会第22回大会
    • Invited
  • [Presentation] 手首装着型ウェアラブルデバイスの妥当性と装着コンプライアンス:児童を対象とした妥当性研究2024

    • Author(s)
      山北満哉,安藤大輔,佐藤美理,秋山有佳,山口香,山縣然太朗
    • Organizer
      日本発育発達学会第22回大会
  • [Presentation] 学校における実践と行政,大学との連携2023

    • Author(s)
      山北満哉
    • Organizer
      第175回日本体力医学会関東地方会
    • Invited
  • [Presentation] 学校における研究と研究者の役割2023

    • Author(s)
      山北満哉
    • Organizer
      第175回日本体力医学会関東地方会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi