• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ビジュアル型言語とテキスト型言語の学習状況の分析によるシームレスな移行の実現

Research Project

Project/Area Number 21K18535
Research InstitutionShonan Institute of Technology

Principal Investigator

梅澤 克之  湘南工科大学, 情報学部, 教授 (20780282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 真  会津大学短期大学部, 産業情報学科, 教授 (40288014)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsプログラミング言語 / ビジュアル型言語 / テキスト型言語 / 学習分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ビジュアル型言語とテキスト型言語の学習の利点を有し,両者の差異を埋める教育コンテンツを検討・試作し,実証実験を通して,学習結果だけでなく学習中の学習状態を評価することである.2021年度はビジュアル型言語とテキスト型言語の学習の利点を有し,両者の差異を埋める教育コンテンツ(中間型言語とよぶ)を検討・試作し,実証実験を通して評価を行った.ビジュアル型言語からテキスト型言語のプログラミング間の差異を埋める中間教育コンテンツの試作を行い,湘南工科大学付属高等学校の3年生に対して7回の授業を実施し,アンケートにより中間コンテンツの持つべき特徴を持っているかの確認を行った.2022年度は,アンケートによる評価に加えて,提案する中間コンテンツでの学習を挟む方が,その後のテキスト型言語の理解度が上がり,確認テストの成績が統計的に有意に高くなることを実験および分析により確認した.これにより提案する中間コンテンツの学習効果を定量的に評価することができた.さらにビジュアル型言語とテキスト型言語の学習中の生体情報(脳波,心拍,表情)を計測することで,両言語の学習中の生体情報に差異があることを発見した.最終年度(2023年度)は,前年度の生体情報に加えて心拍変動(HRV)を計測・分析することによりビジュアル型言語とテキスト型言語の学習時のストレスの変化を計測し,その違いを明らかにすることができた.また,これまでの評価・分析は数人程度の実証実験によるものであったが,最終年度としては,実際の提案手法を用いて高校生への実授業を行い,その生徒たちが大学生になった際のテキスト型言語の理解度が高くなることを実データによる分析によって明らかにした.これらに関して,国内学会発表4件,国際学会発表5件(内1件は2024年度に実施予定)を実施した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Verification of the effectiveness of classes using intermediate content for transitioning from a visual- to a text-based programming language2024

    • Author(s)
      Katsuyuki Umezawa, Makoto Nakazawa, and Shigeichi Hirasawa
    • Organizer
      The 24th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (IEEE ICALT)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of Biometric Information during Learning of Visual- and Text-based Programming Languages2023

    • Author(s)
      Katsuyuki Umezawa, Makoto Nakazawa, and Shigeichi Hirasawa
    • Organizer
      The 8th International STEM Education Conference (iSTEM-Ed 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Differential analysis of heart rate, facial expressions and brain wave during learning of visual- and text-based languages2023

    • Author(s)
      Katsuyuki Umezawa, Takumi Koshikawa, Makoto Nakazawa, and Shigeichi Hirasawa
    • Organizer
      The VIII IEEE World Engineering Education Conference (EDUNINE2024)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of differences in heart rate, heart rate variability, emotion, and brain waves during learning visual- and text-based languages2023

    • Author(s)
      Katsuyuki Umezawa, Takumi Koshikawa, Makoto Nakazawa, and Shigeichi Hirasawa
    • Organizer
      The 12th International Conference on Information and Education Technology (ICIET)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mental Stress Analysis during Visual- and Text-based Language Learning by Measuring Heart Rate Variability2023

    • Author(s)
      Katsuyuki Umezawa, Takumi Koshikawa, Makoto Nakazawa, and Shigeichi Hirasawa
    • Organizer
      The 12th World Conference on Information Systems and Technologies (WorldCIST 2024)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心拍変動の計測によるビジュアル型言語とテキスト型言語の学習時の精神的ストレス分析について2023

    • Author(s)
      梅澤克之, 越川拓海,中澤真, 平澤茂一
    • Organizer
      教育システム情報学会(JSiSE)2023年度第2回研究会
  • [Presentation] ビジュアル型言語とテキスト型言語の学習中の心拍数・心拍変動・感情・脳波の差異分析2023

    • Author(s)
      梅澤克之, 越川拓海,中澤真, 平澤茂一
    • Organizer
      日本教育工学会(JSET) 2023年秋季全国大会
  • [Presentation] ビジュアル型言語とテキスト型言語の学習時の心拍数,表情,脳波の差異分析2023

    • Author(s)
      梅澤克之, 越川拓海,中澤真, 平澤茂一
    • Organizer
      電子情報通信学会 教育工学研究会 (ET)
  • [Presentation] ビジュアル型言語からテキスト型言語への移行のための 中間コンテンツの効果の検証2023

    • Author(s)
      梅澤克之, 中澤真, 平澤茂一
    • Organizer
      日本教育工学会(JSET)2024年春季全国大会
  • [Remarks] 研究業績

    • URL

      https://www.shonan-it.ac.jp/faculties/informatics/laboratory/k-umezawa/publications/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi