2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of a self-check mental health tool for people with intellectual disabilities
Project/Area Number |
21K18550
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
下山 真衣 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00609620)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩佐 和典 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (00610031)
本田 秀夫 信州大学, 医学部, 教授(特定雇用) (20521298)
佐藤 久美 郡山女子大学, 家政学部, 講師 (90915307)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 知的障害 / メンタルヘルス / セルフチェック |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、知的障害のある人のメンタルヘルスの自己チェック型のメンタルヘルスアセスメントの課題を整理しすることを目的に研究を進めた。 (1)知的障害の程度による4段階〜5段階の言語表出や言語理解・認知処理状況を整理し、マトリクスにした。境界知的障害、軽度知的障害、中度知的障害、重度知的障害、最重度知的障害で、言語表出と理解、認知処理の状況が違うため、本研究において、自己チェックを境界知的障害から中度知的障害のある人は単独で自己チェックができるよう設定し、重度・最重度知的障害のある人については、援助つきの自己チェックまたは介護者からのチェックが可能にするようなメンタルヘルスに尋ねる項目を選定することになった。知的障害のある人がメンタルヘルスについて、感情、快・不快、覚醒水準等どの部分を軸として評価することが適切なのか実際にチェックしてもらい、その評価の結果から、軸となる領域を決定していく必要があ理、来年度についてはその内容を調査する。 (2)知的障害のある人を介護している保護者や職員が知的障害のある人のメンタルヘルスをチェックする質問項目について、海外の先行研究を整理した。その日の知的障害のある人の感情を複数項目から選択して記録をつけるもの、本人の状態について動画で記録をつけるもの、不安の状況について細かく尋ねるもの、行動状況を記録をつけるものと複数あった。知的障害のある人本人が自己チェックする場合は、質問文は短くわかりやすい文章にすること、簡単な単語を用いる、表情のイラストを用いる、本人の状況を動画で保存できるような工夫をすることを決めた。 これらのことから、次年度については、知的障害のある人が自己チェックする中心となる領域を決めた上でデジタルベースのアセスメントを開発する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
知的障害のある人のメンタルヘルスを自己チェックする中軸なる領域についての選定については、計画段階では既存の質問紙を知的障害のある人に実施してもらうことにしていたが、研究を進める中ですでに知的障害にある人に向けて改良した内容で実施することにしたため、計画がやや遅れることとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
知的障害のある人のメンタルヘルスを自己チェックするデジタルベースのアセスメントを開発するために、開発会社との連携を進めていくために、会社選定に入っている。これらの会社にこちらの意図を理解してもらうために、研究をわかりやすく整理していく必要がある。また、アセスメントを作成したのち、その使用感を調査するために協力者を募る必要があるため、そのあたりについても知的障害に関連する組織や、施設に協力を求めていく。
|
Causes of Carryover |
知的障害のある人に実際に調査をする予定であったが、それが次年度の実施となったため、調査のための印刷費、人件費、旅費等が使用されたなかったため、次年度使用額が生じた。来年度は、調査実施に合わせて必要経費を使用する。
|
Research Products
(2 results)