• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ヘリウム誘起金属ファズ(綿毛)への複合化合物積層による高機能性光応答の発現

Research Project

Project/Area Number 21K18617
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

梶田 信  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00455297)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsヘリウム / プラズマ / ファズ / 光電気化学 / 光触媒
Outline of Annual Research Achievements

ヘリウム(He)プラズマ処理は、表面にナノ構造を形成し、表面の化学的性質を変化させる多用途なツールである可能性がある。本研究では、バナジウム(V)薄膜をヘリウムプラズマに曝し、モルフォロジーと表面特性の変化を調査した。表面モルフォロジーを変化させることができる照射条件を特定した。ヘリウムプラズマ照射中に、試料カバーのモリブデン(Mo)が堆積し、複合的なナノ構造光電極(V2O5/MoO3)の形成が起こった。プラズマ処理により、光電気化学(PEC)性能は3倍に向上した。表面積の増加に加え、異種・複合構造、酸素空孔、V6O13等の還元酸化物などの形成により、電荷移動抵抗が減少し、PEC性能の向上に寄与していることが明らかになった。本研究は、PEC水分解用電極の性能を向上させるために、Heプラズマを利用することで様々な道が開けることを示唆するものとなった。Heプラズマ照射のワンステッププロセスで、表面モルフォロジーの制御、複合材料の形成、空孔の誘導が可能であることがわかった。加えて、直線型プラズマ装置NAGDIS-IIにおいて、厚さ100nmのタングステン薄膜に高密度ヘリウムプラズマを照射し、繊維状ナノ構造(FN)を合成した。ヘリウムプラズマ照射後、走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡、集束イオンビーム走査型電子顕微鏡で試料断面を観察した。短い照射時間により、ナノ構造層の厚さが大きく増加することが示された。また、ヘリウムプラズマに短時間曝露しても、光吸収率は高いままであった。繊維状ナノ構造体を生成するための既存の作成方法では、照射時間が非常に長くなるが、この薄膜の使用により、ナノ構造成長の処理時間を短縮することができ、商業生産に有益であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヘリウムプラズマを利用して,バナジウムとモリブデンの共堆積ナノ構造層の作製に成功し,光電極の性能の向上が明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

他の材料(酸化鉄)のナノ構造体の光電極性能の評価を実施する予定である。

Causes of Carryover

V2O5の光電極性能の向上に与えるMoの堆積効果の影響を理解するために光電気化学実験及びXRD,XPS等の解析に集中する必要があった。そのため,スパッタリングを用いた堆積実験を2023年度に集中して実施することとした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] DIFFER研究所(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      DIFFER研究所
  • [Journal Article] Growth origin of large-scale fiberform nanostructures in He?W co-deposition environment2023

    • Author(s)
      Hori Kenta、Kajita Shin、Zhang Rongshi、Tanaka Hirohiko、Ohno Noriyasu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 5450

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32621-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Increased Photoelectrochemical Performance of Vanadium Oxide Thin Film by Helium Plasma Treatment with Auxiliary Molybdenum Deposition2023

    • Author(s)
      Kajita Shin、Eda Tomoki、Feng Shuangyuan、Tanaka Hirohiko、Bieberle-H?tter Anja、Ohno Noriyasu
    • Journal Title

      Advanced Energy and Sustainability Research

      Volume: 4 Pages: 2200141~2200141

    • DOI

      10.1002/aesr.202200141

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural Correlation of Random Lasing Performance in Plasma-Induced Surface-Modified Gallium Nitride2022

    • Author(s)
      Shi Quan、Fujiwara Hideki、Kajita Shin、Yasuhara Ryo、Tanaka Hirohiko、Ohno Noriyasu、Uehara Hiyori
    • Journal Title

      ACS Applied Optical Materials

      Volume: 1 Pages: 412~420

    • DOI

      10.1021/acsaom.2c00085

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth of fiberform nanostructures on metal surfaces by helium plasma irradiation2022

    • Author(s)
      Kajita Shin、Ito Atsushi M.、Ibano Kenzo
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 132 Pages: 181101~181101

    • DOI

      10.1063/5.0123430

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Helium plasma induced fuzzy metal: growth mechanism and its application2022

    • Author(s)
      Shin Kajita
    • Organizer
      AAPPS-DPP2022
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi