• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a plasma bonding process by reaction control of plasma-liquid interface

Research Project

Project/Area Number 21K18619
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

内田 儀一郎  名城大学, 理工学部, 教授 (90422435)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywordsプラズマジェット / 金属/樹脂接合 / プラズマ気液界面 / 活性酸素種 / シランカップリング剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、プラズマ気液界面での化学反応を接合技術へ応用展開した新規接合法"プラズマ/溶液ハイブリッド接合"を提案し、高強度樹脂/金属接合を実現する。昨年度(R4)は、本研究グループが独自に開発した高密度高周波(60 MHz)プラズマジェットを各種樹脂と鋼板(SPC980)に照射して熱接合するプラズマ熱接合実験を実施した。具体的には1)湿度制御による水蒸気の影響、2)金属表面へのシランカップ溶液塗布の影響について調査した。その結果、鋼板/ポリカーボネート接合において、湿度に比例して接合強度が増大し、湿度90%環境下で5.2 MPaの強度を得た。さらに鋼板表面にシランカップリング溶液を塗布し、湿度90%環境下でプラズマ熱接合を行ったところ、接合強度はさらに増大し7.1 MPaの高値を得た。同様の条件で鋼板/ポリプロピレン、鋼板/ポリエチレン、鋼板/ポリアミド接合を行ったところ、それぞれ4.2 MPa、5.4 MPa、5.5 MPaとなり、従来の抵抗加熱による熱接合と比較し2~4倍の高強度を実現した。鋼板とCFRP(熱硬化性樹脂ポリイミド/炭素繊維複合材)の接合に関して、エポキシ接着剤を用いた接着でプラズマ照射の効果を調査した。その結果、鋼板とCFRP両表面へのプラズマ照射後の接着で、接着剤のみの約2倍の10.1 MPaの高強度を得た。本研究では、シランカップリング溶液と大気圧プラズマとの反応を利用したプラズマ/溶液ハイブリッド接合法が樹脂/金属接合に極めて有効であることを実証した。最終的に樹脂/ステンレス接合(R3実施)で従来熱接合の3~12倍、樹脂/鋼板接合(R4実施)で2~4倍の高強度接合を達成した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 大気圧非平衡プラズマジェットを用いた有機材料-金属異材接合技術の開発2023

    • Author(s)
      竹中弘祐、中本壮太郞、小鑓亮輔、都甲将、内田儀一郎、節原裕一
    • Organizer
      第70回応用物理学会春期学術講演会
  • [Presentation] 大気圧プラズマの可視化研究2022

    • Author(s)
      内田儀一郎
    • Organizer
      日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会第155回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 新規大気圧プラズマ源の開発と応用展開2022

    • Author(s)
      内田儀一郎
    • Organizer
      第70回プラズマが拓くものづくり研究会(名古屋市,名古屋産業振興公社主催)
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi