• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

快削性ボロン添加ダイヤモンドの開発

Research Project

Project/Area Number 21K18656
Research InstitutionJapan Synchrotron Radiation Research Institute

Principal Investigator

辻野 典秀  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, テニュアトラック研究員 (20633093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 大輔  岡山大学, 惑星物質研究所, 准教授 (90346693)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywordsボロンドープダイヤモンド / 高温高圧 / ヒーター / 快切削性
Outline of Annual Research Achievements

現在まで川井方高圧発生装置で最も安定的に高温発生が可能なヒーター材として半導体のグラファイトが用いられている。しかしながら、グラファイトは5 GPa以上で絶縁体であるダイヤモンドに相転移するためにマントル深部条件でのヒーターとして使用できない。次に有望なヒーター材は同じく半導体であるCa添加LaCrO3であるが現在この素材の生産は終了し、代替品であるSr添加LaCrO3では2300 Kを超える安定した加熱が困難である。均質な加熱ができる半導体だけでなく、高融点金属(Re等)もヒーター材として使用されるが、高温条件ほど局所的な異常発熱が起きやすくなり、安定かつ長時間の高温発生が困難になる。そこで、本研究では、ボロン添加ダイヤモンド(BDD)が高融点かつ温度上昇と共に電気抵抗が低くなるような半導体特性を持つことに注目する。新たなヒーター材として加熱の安定性と形状加工の際の快削性とを兼ね揃えたBDD焼結技術を確立することで、下部マントルに相当する超高圧力条件下でもマントル温度を優に超える高温でのマントル鉱物の融解実験を行なえるようにすることを目的とする。
最終年度となる2022年度には、2021年度に最適化した合成条件で焼結されたBDD焼結体をヒーターとして用いて、25万気圧条件でのFo組成の融解実験及び放射光を持ちいた圧力発生効率の測定を行った。その結果、25万気圧条件下で、Fo組成が部分融解することで、これまでに報告されているようにMgOがリキダス相であることが確認された。これにより、実際に2000℃を優に超える超高温の発生が確認された。さらに、放射光を用いたその場圧力測定から、35万気圧までの圧力条件において、その場観察実験に使われるTiB2ヒーターと同程度の圧力発生効率を持つことが明らかとなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Formation of metallic Fe in bridgmanite under shallow lower mantle conditions2023

    • Author(s)
      Tsujino Noriyoshi、Girard Jennifer、Bi Wenli、Alp Esen E.、Karato Shun-ichiro
    • Journal Title

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      Volume: 337 Pages: 107010~107010

    • DOI

      10.1016/j.pepi.2023.107010

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A cotunnite-type new high-pressure phase of Fe2S2022

    • Author(s)
      Oka Kenta、Tateno Shigehiko、Kuwayama Yasuhiro、Hirose Kei、Nakajima Yoichi、Umemoto Koihiro、Tsujino Noriyoshi、Kawaguchi Saori I.
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 107 Pages: 1249~1253

    • DOI

      10.2138/am-2022-7959

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seismic Anisotropy in the Lower Mantle Transition Zone Induced by Lattice Preferred Orientation of Akimotoite2022

    • Author(s)
      Guan Longli、Yamazaki Daisuke、Tsujino Noriyoshi、Tange Yoshinori、Higo Yuji
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 49 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1029/2022GL098549

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 快削性ボロン添加ダイヤモンドヒーターを用いた高温高圧発生2022

    • Author(s)
      辻野典秀, 寺崎英紀, 櫻井萌
    • Organizer
      快削性ボロン添加ダイヤモンドヒーターを用いた高温高圧発生
  • [Presentation] カンラン石-直方輝石間の相対粘性率測定2022

    • Author(s)
      辻野典秀
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi