• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Chronological and spatial analysis of urban and psychological resilience toward COVID-19 pandemic

Research Project

Project/Area Number 21K18765
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

上原 三知  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (40412093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 一樹  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (00434895)
岡本 卓也  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (30441174)
林 靖人  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授 (60534815)
新井 雄喜  松山大学, 人文学部, 准教授 (90866873)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
KeywordsCOVID-19 / 行動変容 / 都市間比較 / ストレス変化 / 体調悪化 / 散策行動 / コミュニティ / 居住スタイル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では新たにコロナ禍と現在のストレス、体調の悪化、属性、行動範囲の調査をオンラインで実施し、New York, London、その他の海外の都市からn=465、東京、大阪、長野からn=1172の有効回答を得た。世界を代表するNew York, London、東京の主要3都市、および日本の東京、大阪、長野の3地域の回答データ別にコロナ禍と比較して、現在ストレスが増加したか否か(増加=1, 減少=0)を目的変数とするロジスティック回帰分析を実施した。その結果、世界の主要3都市および日本の3地域に共通する、コロナ後のストレスが増加する有意な説明変数として、仕事満足度、家族との気軽な話、日常の行動範囲の変化、同居家族数、知り合いとの気軽な話が抽出できた。その中でも、特に、現在のストレスが高まる強い説明要因は、仕事の満足度(主要3都市:オッズ比1.65, 日本3地域:オッズ比1.64)、日常の行動範囲の変化(主要3都市:オッズ比1.49, 日本3地域:オッズ比1.52)であった。これはNew York, London、東京では仕事の満足度のレベルが1つ下がるごとに、現在のストレスが増加する確率が約1.6倍高くなること、日常の行動範囲が1レベル小さくなるごとに、約1.5倍になることを示している。また、主要3都市に特有のストレスが増加する要因としては、配偶者との同居、東京の回答者(Yes=1)、性別の有意性が確認できた。これは、New York, London、東京の回答者では、祖父母と同居する人は、そうでない人に比べて4.76倍、東京の回答者(Yes=1)はNew York, Londonの回答者よりも1.6倍、男性よりも女性、女性よりもその他の性別の人が1.4倍現在のストレスが高くなることを示している。現在、体調の悪化の要因も含めて論文化の作業を行っている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023

All Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Presentation] 日常的な散策ルートの形態と隣接する土地利用の関係性に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      富高 日咲葵・上原 三知
    • Organizer
      日本造園学会中部支部大会
  • [Presentation] 異なるルート形状別の連続的な画像を用いた景観評価に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      五十嵐和佳, 上原三知
    • Organizer
      日本造園学会中部支部大会
  • [Presentation] 森林散策が睡眠やストレスに与える心理的・生理的影響に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      齊藤皓己・上原三知
    • Organizer
      日本造園学会中部支部大会
  • [Presentation] デザイン・サイエンス=Doing more with lessの応用により細分化した知識を統合し弁証法的な選択肢を提示する2023

    • Author(s)
      上原三知
    • Organizer
      平成記念研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] International Federation of Landscape Architectと日本の関わり2023

    • Author(s)
      上原三知
    • Organizer
      日本造園学会
  • [Presentation] 海外と日本の状況から今後のグリーンインフラの可能性と課題を考える2023

    • Author(s)
      上原三知
    • Organizer
      日本造園修景協会 長野県支部
    • Invited
  • [Presentation] 自然資本を活かすためのデザイン 「ネイチャーポジティブ経済の実現に向けた産学連携の可能性」2023

    • Author(s)
      上原三知
    • Organizer
      信州大学 信大見本市2023
  • [Presentation] Opening Ceremony Speech, Livining with Disasters2023

    • Author(s)
      Misato Uehara
    • Organizer
      IFLA Asia-Pacific Regional Congress2023 TOKYO
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi