• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

超高感度マルチパスレーザーヘテロ干渉計の開発と衝撃波前方プリカーサ現象の解明

Research Project

Project/Area Number 21K18778
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

松井 信  静岡大学, 工学部, 准教授 (90547100)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsマルチパスセル / レーザー吸収分光法 / 高感度化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,マルチパスセルの高感度化の上限を実験的に検証し,課題の洗い出しを行った.マルチパスセルの感度向上率の評価手法として760nm帯域のDFBレーザーを用いて大気中の酸素分子をターゲットとしたレーザー吸収分光法(LAS)を使用した.マルチパスの反射回数に相当する感度向上率は光路長3.5mのシングルパスLASに対してマルチパスの積分吸収係数何倍になるかでセルの長さを考慮して推定した.これまでの研究において,セルのミラー間距離,入射レーザーの位置,角度をパラメトリックに振った数値計算により直径50mmのミラーを用いたセルに対して最大で5596倍の感度向上を可能とする条件を見つけることに成功しているのに対し,実験で得られた最大感度向上率は1790倍であった.計算と実験の乖離の原因を検証した結果,最大感度(5596倍)を成立させるアライメントの許容誤差はミラー間隔が6um以下,レーザー入射角が0.01度以上の精度が必要であることがわかり,これは実験装置のアライメント分解能より一桁高いものであることがわかった.一方で1790倍のパスに対する許容誤差は装置のアライメント分解能以下であったため実験結果は妥当であると言える.以上により,計算で得られる最大感度を達成することはできなかったが,従来のマルチパスセル感度向上率である100倍を一桁以上上回る感度を持つマルチパス条件を実証することに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は実験的にマルチパスセルの感度上限の検証を行った.その結果,アライメントの許容誤差を考慮すると数値計算で予想された通りの結果を実証することに成功し,従来に比べ一桁以上高い感度の高いマルチパスセルの確立に成功した.一方で反射回数の増加はレーザー光の重なりの増加につながり,その結果干渉効果によりSN比が悪化する(エタロン現象)ことが確認された.最終的なレーザー干渉計にはこの効果は極めて重大な影響を与えるため,この解決を次年度に検証する予定である.

Strategy for Future Research Activity

本年度の成果により,従来より一桁以上高い1790倍の感度向上を可能とするマルチパスセルの確立に成功した一方,干渉効果によりSN比が悪化する(エタロン現象)が確認された.この問題を解決するためにレーザー光を音響光学素子(AOM)でパルス化することを検討している.パルス化によりレーザー光をミラー間距離程度にすれば干渉効果を抑制することができる一方,レーザー干渉計の観点からはパルス幅が位相差検出のSN比および時間分解能に影響する.次年度はこの関係を実験的に検証する予定である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] マルチパスレーザー吸収分光法における膨張波管窓の感度向上への影響評価と時間分解気流診断2021

    • Author(s)
      小林隆, 松井信, 山田和彦
    • Journal Title

      プラズマ応用科学

      Volume: 29 Pages: 15-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature Measurement of HEK-X Expansion Tube Flow by Laser Absorption Spectroscopy2021

    • Author(s)
      Matsui, M., Kobayashi, R., Okamoto, T., Yamada, K., and Tanno, H.
    • Journal Title

      Transactions of the Japan Society for Aeronautial and Space Sciences

      Volume: 64 Pages: 193-194

    • DOI

      10.2322/tjsass.64.193

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of High-Sensitive Laser Absorption Spectroscopy System for Number Density Measurement of Atomic Oxygen in Optically Thick Plasma2021

    • Author(s)
      Matsui, M., and Morita, R.
    • Journal Title

      Transactions of the Japan Society for Aeronautial and Space Sciences, Aerospace Technology

      Volume: 19 Pages: 447-451

    • DOI

      10.2322/tastj.19.447

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Flow Diagnostics by Laser Absorption Spectroscopy Using Multi-pass Cell in Expansion Tube2022

    • Author(s)
      Gunji, K. Kobayashi, R., Matsui, M., Yamada, K.
    • Organizer
      33rd International Symposium on Space Technology and Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electron Density Measurement in front of and behind the Shock Wave by a Laser Interferometer with a Variable Optical Path Length2022

    • Author(s)
      Ishikawa, T., Matsui, M., Nomura, S., Fujita, K.
    • Organizer
      33rd International Symposium on Space Technology and Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of the effect of observation window on the sensitivity enhancement in the multi-pass cell outside the expansion wave tube chamber2022

    • Author(s)
      Kobayashi, R., Sakai, H., and Matsui, M.
    • Organizer
      19th inter-Academia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 火星大気突入における赤外放射の実測に向けた検討2022

    • Author(s)
      石川建, 野村哲史, 高柳大樹, 松井信, 藤田和央
    • Organizer
      2021年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] シュリーレン法を用いた膨張波管低圧管内の気流の可視化2021

    • Author(s)
      清水義仁,小林隆士,松井信,山田和彦
    • Organizer
      令和3年度宇宙航行の力学シンポジウム
  • [Presentation] 真空チャンバー内に設置したマルチパスレーザー吸収分光法による膨張波管気流診断2021

    • Author(s)
      小林隆士,松井信,山田和彦
    • Organizer
      第65回宇宙科学連合講演会
  • [Presentation] 大気圧プラズマを用いたレーザー干渉計の解析手法の検討2021

    • Author(s)
      石川建,松井信
    • Organizer
      第65回宇宙科学連合講演会
  • [Presentation] 膨張波管チャンバー内に設置したマルチパスセルの感度調査2021

    • Author(s)
      小林隆士,松井信,山田和彦
    • Organizer
      第53回流体力学講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi