• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Risk assesment of sediment disasters by multispectral imagery

Research Project

Project/Area Number 21K18790
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

今泉 文寿  静岡大学, 農学部, 教授 (80378918)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords土石流 / 分光反射特性 / 攪乱
Outline of Annual Research Achievements

土砂移動の活発さや過去の土砂移動履歴と地表面の分光反射特性との関係性を明らかにするため,静岡県北部大谷崩(おおやくずれ)を対象として研究をすすめた。大谷崩では土石流の長期観測が行われており,過去に土石流が流下したタイミングや経路についてのデータが蓄積されている。本研究ではまず,地質調査および多地点ステレオ写真測量による地形の計測を行い,現地の土砂移動に関する基礎的な情報を収集した。そして土石流の流路周辺と土砂生産域において,ドローン搭載型のマルチスペクトルカメラと熱画像カメラにより地表を撮影した。撮影画像を写真測量ソフトウェアにより処理したうえで,地理情報システムを用いて過去の土砂移動履歴と対比した。あわせてインターバルカメラ等を用いた土石流のモニタリングを行い,現在の土石流の流下状況の把握を行った。その結果,地表面の分光反射率が,土石流発生後の経過年数と対応することが明らかになった。土石流発生後の経過年数と分光反射率の関係は,波長帯ごとに異なっていた。この対応関係には,土石流発生後の植生の回復が影響していると考えられる。また,熱赤外画像が,土砂の堆積状況や地表面の水分条件の影響を受けることが示唆された。本研究の成果は,ドローンを活用して計測される地表面の分光反射特性により,土砂移動の活発さや過去の土砂移動履歴を推定できる可能性を示唆するものである。また,大谷崩での研究に加え,本研究手法の他地域での展開も見据え,富士山大沢崩れにおける過去の土砂移動履歴の整理や熱海市で発生した土石流の現地調査も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度はドローンの故障など,予期していないことがおこり,当初予定していた多時期の撮影を行うことができなかった。その一方で,分光反射特性と土石流流下後の経過年数との対応関係が明らかになったこと,富士山大沢崩れの土砂移動履歴を整理したことなど,当初の計画以上に進展した部分もある。全体としては,おおむね当初の計画どおりの進捗状況である。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度以降についても引き続きマルチスペクトルカメラによる撮影や,土砂移動の観測を行い,データの蓄積を行う。令和3年度はドローンの故障によりマルチスペクトルカメラによる撮影が1時期に終わったため,令和4年度についてはドローンのメンテナンスや操作訓練を充分に行うことで,複数時期にわたる撮影を行い,データの蓄積に努める。令和3年度の研究の結果,分光反射特性が植生の影響を受けていることが示唆されたため,森林生態を専門とする研究者等と連携をし,植生についての調査をすすめていく。また,調査地である大谷崩において蓄積されている地形測量の成果を地理情報システムにより解析することで,過去の土砂移動の履歴を明らかにしていく。地形の解析に関しては,地形学や空間情報学の研究者との連携を行うことで,円滑にすすめていく。大谷崩以外の場所における土石流の実態把握についても継続して行うことで,本研究の他地域への拡張を検討できるようにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 令和3年7月静岡県熱海市で発生した土石流災害2022

    • Author(s)
      今泉文寿・小山内信智・加藤真雄・小池優・小杉賢一朗・坂井祐介・坂口宏・里深好文・高山翔揮・田中隆文・西陽太郎
    • Journal Title

      砂防学会誌

      Volume: 74(5) Pages: 34-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal changes in the debris flow threshold under the effects of ground freezing and sediment storage on Mt. Fuji2021

    • Author(s)
      Imaizumi, F., Ikeda, A., Yamamoto, K., Ohsaka, O.
    • Journal Title

      Earth Surface Dynamics

      Volume: 9 Pages: 1381-1398

    • DOI

      10.5194/esurf-9-1381-2021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 富士山大沢川における土砂流出形態と侵食堆積特性の関係2021

    • Author(s)
      今泉文寿、山本蓮、池田敦、逢坂興宏、柏原佳明、西村直記
    • Organizer
      令和3年度砂防学会研究発表会
  • [Presentation] 大谷崩における土石流の流動形態と間隙水圧の関係2021

    • Author(s)
      大屋俊祐、今泉文寿、堀田紀文、經隆悠、早川裕弌
    • Organizer
      令和3年度砂防学会研究発表会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi