• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

アモルファス酸化物半導体を用いた低温作製可能な超高感度光センサの創出

Research Project

Project/Area Number 21K18814
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

井手 啓介  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (70752799)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywordsアモルファス酸化物半導体
Outline of Annual Research Achievements

アモルファスIn-Ga-Zn-O(a-IGZO, イグゾー)に代表されるアモルファス酸化物半導体(AOS)は、室温プロセスで作製しても良好な半導体特性を得られることが知られている。応募者はこれまで、AOSのなかでもa-Ga-Oの元素を使うと、バンドギャップが4 eVを超える超ワイドギャップの半導体を室温で作れることを明らかにしてきた。また最近の研究では、超ワイドギャップAOSを使った新規発光ダイオードの作製に成功している。本研究ではそのAOSダイオードの応用先を発展させる次のような研究に取り組む。 1) 反応性スパッタリングにより耐圧の高いAOSダイオードを作製する。 2) デバイスシミュレータなどの数値解析を用いて、高耐圧ダイオードの欠陥特性などを理解する。 3) プラスチック基板上にAOSダイオードを作成し光応答を調査する。最終的には、アバランシェダイオードのような超高感度のAOSフォトダイオードをプラスチック上に作製することを目指す。
2021年度には、スパッタリング法により作製した超ワイドギャップAOSの基礎物性を評価した。スパッタリングで作製しても、数cm2/Vsの薄膜を得ることに成功し、またデバイス作製においてもスパッタリングで初めて超ワイドギャップAOSトランジスタを得ることに成功した。独自のリソグラフィプロセスを確立し、白金との接合を形成することでダイオード特性も現時点ですでに得られている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の想定通りスパッタリングによる半導体薄膜が得られる条件を今年度中に見出すことができた。さらにデバイスの動作もすでに得られており概ね順調に進展していると言える。しかし耐圧の面ではさらなる改善を要し、計画通り改善を重ねる予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度はスパッタリング法で初めて超ワイドギャップAOSを使ったトランジスタやダイオードを実証することができた。本年度は、デバイスシミュレータなどの数値解析を併用しながら欠陥について考察を深め、さらに耐圧の高いAOSダイオードを作製する。その後プラスチック基板上へのデバイス形成も行い、光応答特性を評価することで、フレキシブル超高感度ダイオードの実証に取り掛かる。

Causes of Carryover

コロナウイルスまん延防止のため、当初予定していた会議への出張ができなかったことや、SPrign-8,KEKなどの施設を利用した実験が制限されたことで残額が生じた。今年度は国内外の国際会議で昨年度の分も積極的に成果発表をしていくことを予定している。また実施できなかった実験についても設備導入し実施する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Fudan university(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Fudan university
  • [Journal Article] Low Residual Carrier Density and High In-Grain Mobility in Polycrystalline Zn<sub>3</sub>N<sub>2</sub> Films on a Glass Substrate2022

    • Author(s)
      Li Kaiwen、Shimizu Atsushi、He Xinyi、Ide Keisuke、Hanzawa Kota、Matsuzaki Kosuke、Katase Takayoshi、Hiramatsu Hidenori、Hosono Hideo、Zhang Qun、Kamiya Toshio
    • Journal Title

      ACS Applied Electronic Materials

      Volume: 4 Pages: 2026~2031

    • DOI

      10.1021/acsaelm.2c00181

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transport properties of Zn3N2 investigated by ionic liquid gated electric-double-layer transistors2021

    • Author(s)
      Kaiwen Li, Kota Hanzawa, Keisuke Ide, Kosuke Matsuzaki, Takayoshi Katase, Hidenori Hiramatsu, Hideo Hosono, Zhang Qun, Toshio Kamiya
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication and characterization of resistive random-access memory device using amorphous 12CaO Al2O32021

    • Author(s)
      Tasuke Kadono, Keisuke Ide, Takayoshi Katase, Hidenori Hiramatsu, Hideo Hosono, Toshio Kamiya
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Room-temperature fabrication of ionic liquid gated Zn3N2 electric double layer transistors with non-degenerate channel electron density2021

    • Author(s)
      Kaiwen Li, Kota Hanzawa, Keisuke Ide, Kosuke Matsuzaki, Takayoshi Katase, Hidenori Hiramatsu, Hideo Hosono, Zhang Qun, Toshio Kamiya
    • Organizer
      2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of hydrogen doping on transport property of ultrawide bandgap amorphous oxide semiconductor, amorphous Ga-O2021

    • Author(s)
      Keisuke Ide, Yukari Kasai, Akihiro Kato, Takayoshi Katase, Hidenori Hiramatsu, Hideo Hosono, Toshio Kamiya
    • Organizer
      The Twelfth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication of Zn3N2 electric double layer transistor by ionic liquid gating2021

    • Author(s)
      Kaiwen Li, Kota Hanzawa, Keisuke Ide, Kosuke Matsuzaki, Takayoshi Katase, Hidenori Hiramatsu, Hideo Hosono, Qun Zhang, Toshio Kamiya
    • Organizer
      The Twelfth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rare-earth and transition metal doping for amorphous oxide semiconductor2021

    • Author(s)
      K. Ide, H. Hosono, T. Kamiya
    • Organizer
      Material Research Meeting 2021,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Present status of amorphous oxide semiconductor: Electronic defects and material development2021

    • Author(s)
      K. Ide, H. Hosono, T. Kamiya
    • Organizer
      ISPlasma/IC-PLANTS2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 神谷研究室HP

    • URL

      https://www.msl.titech.ac.jp/~tkamiya/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi