• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

酸化鉄ベース光触媒複合粉末の開発

Research Project

Project/Area Number 21K18823
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

河村 剛  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10548192)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords酸化鉄 / 光触媒 / 表面プラズモン共鳴 / ナノ多孔構造
Outline of Annual Research Achievements

酸化鉄は安価で安全、かつ多量に採掘可能な素材であるため、有用な機能を付与できれば実用化に大変向いていると言える。そこで、酸化鉄をベースとしたナノ材料を作製し、高い光触媒・環境浄化性能を実現することを目的として、多様な形状・構造・組成を有する酸化鉄を液相法で合成した。共沈法や水熱合成法などを用いて、多様な形態の酸化鉄ナノ粒子の合成に成功した。さらに、助触媒やプラズモニックナノ粒子との複合化による、酸化鉄ナノ粒子ベースの複合材料も合成した。他にも、金属鉄基板の陽極酸化や熱酸化、水蒸気熱酸化によるナノ構造膜の作製も行い、その構造と特性を詳細に評価した。
光触媒性能や重金属吸着特性を評価するために、メチレンブルーやメチルオレンジなど様々な色素分子の光消色反応や、汚染水中からの6価クロムの除去性能を調べた。光触媒特性評価時には、pHの調整や酸化還元犠牲剤の使用、硫酸鉄の添加、使用する光源の変更などをすることで、多様な条件での光触媒特性を評価し、その反応メカニズムを調査した。6価クロム吸着量の調査でも同様にpHの調製が重要であったため、条件を振って性能の比較を行った。
結果として、特にプラズモニックナノ粒子を担持した酸化鉄ナノ粒子の系において、特性の向上が見られたため、その光触媒メカニズムの考察を行い、学会での発表を行った。酸化鉄ナノ構造膜の作製においても、多様な形態を再現性良く作製するプロセスの開発ができたため、複数の学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

修士学生2名と学部学生1名に、本研究に深くかかわる研究テーマを与えて研究を実施しており、特にマンパワーが必要な合成プロセスの開発・検証が大きく進んだ。多様なナノ構造の作製とその構造評価において多くの成果が得られた。一方で、特に光触媒としての性能は大きな向上に至っておらず、引き続きの研究実施が必要である。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究を発展的に継続することに加えて、論文発表に向けた不足データの取得とデータ整理を進める。夏頃までに論文を完成させ、年度内の公開を目指す。

Causes of Carryover

出張予定がオンラインに変更になった、オープンアクセス誌掲載料が想定よりもかからなかった、試薬等の適切な発注により消耗品の経費が抑えられた、などが重なり、次年度使用額が発生した。来年度は学会もほとんどが現地開催となるため、学生の参加も含めて積極的に参加したい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] マレーシア科学大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシア科学大学
  • [Int'l Joint Research] エジプト石油研究機構(エジプト)

    • Country Name
      EGYPT
    • Counterpart Institution
      エジプト石油研究機構
  • [Journal Article] Anodic nanoporous WO3 modified with Bi2S3 quantum dots as a photoanode for photoelectrochemical water splitting2023

    • Author(s)
      Abouelela Marwa Mohamed、Kawamura Go、Tan Wai Kian、Matsuda Atsunori
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science

      Volume: 629 Pages: 958~970

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2022.09.041

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electrophoretic Deposition of Graphene Oxide and Reduced Graphene Oxide on the Rutile Phase of TiO2 Nanowires for Rapid Reduction of Cr (VI) under Simulated Sunlight Irradiation2022

    • Author(s)
      Rahmat Subagja Toto、Alias Nurhaswani、Kumar Rajesh、Tan Wai Kian、Kawamura Go、Matsuda Atsunori、Lockman Zainovia
    • Journal Title

      Catalysts

      Volume: 12 Pages: 1282~1282

    • DOI

      10.3390/catal12101282

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Metal chalcogenide-based photoelectrodes for photoelectrochemical water splitting2022

    • Author(s)
      Mohamed Abouelela Marwa、Kawamura Go、Matsuda Atsunori
    • Journal Title

      Journal of Energy Chemistry

      Volume: 73 Pages: 189~213

    • DOI

      10.1016/j.jechem.2022.05.022

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enhanced photocatalytic and antimicrobial performance of a multifunctional Cu-loaded nanocomposite under UV light: theoretical and experimental study2022

    • Author(s)
      Abd Elkodous M.、El-Khawaga Ahmed M.、Abdel Maksoud M. I. A.、El-Sayyad Gharieb S.、Alias Nurhaswani、Abdelsalam Hazem、Ibrahim Medhat A.、Elsayed Mohamed A.、Kawamura Go、Lockman Zainovia、Tan Wai Kian、Matsuda Atsunori
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 14 Pages: 8306~8317

    • DOI

      10.1039/d2nr01710e

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Facile one-pot preparation of Cu/CuO/Cu2O heterojunction for photocatalytic applications2022

    • Author(s)
      Abd Elkodous M.、Kawamura Go、Tan Wai Kian、Matsuda Atsunori
    • Journal Title

      Materials Letters

      Volume: 323 Pages: 132606~132606

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2022.132606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metallic nanoparticles loaded Al?SrTiO3 supported with RhCr2O3 and CoOOH cocatalysts for overall water splitting2022

    • Author(s)
      Abd Elkodous M.、Aatiqah Aziz、Kawamura Go、Tan Wai Kian、Matsuda Atsunori
    • Journal Title

      International Journal of Hydrogen Energy

      Volume: 47 Pages: 36139~36148

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2022.08.199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoreduction of Cr(VI) in wastewater by anodic nanoporous Nb2O5 formed at high anodizing voltage and electrolyte temperature2022

    • Author(s)
      Alias Nurhaswani、Hussain Zuhailawati、Tan Wai Kian、Kawamura Go、Muto Hiroyuki、Matsuda Atsunori、Lockman Zainovia
    • Journal Title

      Environmental Science and Pollution Research

      Volume: 29 Pages: 60600~60615

    • DOI

      10.1007/s11356-022-20005-7

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸化鉄ナノ粒子光触媒の性能改善に向けた金属ナノ粒子の担持2023

    • Author(s)
      伊藤 陸・Tan Wai Kian・武藤 浩行・松田 厚範・河村 剛
    • Organizer
      日本セラミックス協会第61回セラミックス基礎科学討論会
  • [Presentation] 多孔性酸化鉄膜の作製と6価クロム除去性能の評価2022

    • Author(s)
      碇ミカ・谷口友里・Tan Wai Kian・武藤浩行・松田厚範・河村剛
    • Organizer
      日本セラミックス協会東海支部若手セラミスト懇話会2022年夏季セミナー
  • [Presentation] 鉄基板上へのナノ構造酸化鉄の形成とCr(VI)除去性能の評価2022

    • Author(s)
      谷口友里、Tan Wai Kian、武藤浩行、松田厚範、河村剛
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 金属ナノ粒子担持酸化鉄ナノ粒子の作製と光触媒性能評価2022

    • Author(s)
      伊藤陸・ Tan Wai Kian・武藤浩行・松田厚範・河村剛
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 多孔性酸化鉄膜の作製と6価クロム除去性能の評価2022

    • Author(s)
      碇ミカ・谷口友里・Tan Wai Kian*・武藤浩行・松田厚範・河村剛
    • Organizer
      日本セラミックス協会東海支部2022年度学術研究発表会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi