2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a novel implantable device fixation method
Project/Area Number |
21K18828
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
岡田 正弘 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (70416220)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 卓也 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40324793)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Keywords | インプランタブルデバイス / 埋込型医療機器 / 医療用金属 / 軟組織接着 / 固定 |
Outline of Annual Research Achievements |
インプランタブル・デバイスとは、生体内に埋め込んだ状態で使用される機器である。その具体例として、治療を目的にした体内埋込型医療機器が挙げられ、また、予防やQOL向上を目的とした小型チップなどの開発も活発に進められている。これらのデバイスが埋込後に目的部位から移動してしまうと重大な事故に繋がる場合がある。申請者らはこれまでに、体内埋込型医療機器の基材として用いられるチタン表面を水素化することで、生体内の結合組織がチタンと即時接着することを見出した。本研究では、チタンの表面水素化を利用してインプランタブル・デバイスに即時接着性を付与して体内固定する新規手法の開発を目的とする。 上記の目的を達成するために本年度の検討では、前年度の検討により得られた知見をもとに、インプランタブル・デバイス表面に表面水素化チタンを固定させるための検討を行った。具体的には、サンドブラスト処理を行うことで表面粗さを制御した後、水素化処理を行なった純チタンをインプランタブル・デバイス表面に固定した。さらに、水素化チタンのコーティング方法についても検討を行なった。作製したインプランタブル・デバイス表面について、X線回折法によって表面水素化の程度を評価し、また、走査型電子顕微鏡観察によって表面構造を評価した。次に、水素化チタンを固定したインプランタブル・デバイスの埋植試験を行い、生体内におけるデバイスの固定性および機能性を評価した。以上の検討結果を取りまとめて学会発表ならびに論文発表を行った。
|
Remarks |
1st Place Winner of Oral Presentation, International Dental Materials Congress 2022 (2022.11.5)
|