2022 Fiscal Year Annual Research Report
芳香環構築による鞍型π共役分子の触媒的合成と基礎科学の開拓
Project/Area Number |
21K18949
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
田中 健 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (40359683)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Keywords | 有機合成化学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究において、以下に示す研究を実施し有益な知見を得た。カチオン性ロジウム(I)/軸不斉ビアリールビスホスフィン錯体触媒を用いた分子内不斉[2+2+2]付加環化反応により、高度なねじれと歪みを有する鞍型シクロフェニレン誘導体の合成を目指し、原料となるポリインの合成とその分子内不斉[2+2+2]付加環化反応を検討した。その結果、パラジウム触媒を用いたアリールハライドとアルキンとの分子間薗頭・萩原カップリング反応と、炭酸カリウムを塩基として用いるフェノール誘導体とプロパリジルブロミドとの分子間エーテル結合生成反応により、さまざまなサイズのポリインの合成に成功した。そして、得られたポリインの分子内不斉[2+2+2]付加環化反応により、高度なねじれと歪みを有するさまざまなサイズと捻れ数(2重、3重、および4重)のシクロフェニレン誘導体の合成に成功した。また、2重、3重、および4重のねじれ数をもつシクロフェニレン誘導体の単結晶作成にも成功し、単結晶X線結晶構造解析により疑いなく構造決定できた。これにより、2重、3重、および4重の特異なトポロジー(キラリティー)の可視化に成功した。これらのシクロフェニレン誘導体はこれまでに合成例のないトポロジー(キラリティー)を有しており、本研究の触媒的不斉合成は大きな意義をもつ研究成果であると考えている。また、得られたこれらの成果は、環状π共役分子を含むパイ電子系化合物の触媒的不斉合成における、触媒的芳香環構築反応の高い有用性を示すものである。
|