• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of a third-generation vascular permeability test device using extracellular matrix

Research Project

Project/Area Number 21K18988
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

佐藤 香枝  日本女子大学, 理学部, 教授 (40373310)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Keywordsマイクロデバイス / 細胞外マトリックス / 血管
Outline of Annual Research Achievements

血管マイクロデバイスは臓器チップ研究の一部門を占め発展を見せている。これまでに開発されてきた臓器チップでの培養技術は3D構造と力学的刺激であり、細胞周囲の間質とのやり取りは考慮されていない。本研究では臓器チップの技術を飛躍的に向上させるために間質を模倣して細胞間隙に存在する細胞外マトリックス成分で構築した構造体を血管細胞の培養容器として開発することを着想した。一方、マイクロデバイスのような複雑な構造を細胞外マトリックス成分で構築するのは現在のところ困難で挑戦的である。高度な加工法を開発し、この新規血管デバイスを用いて、より生体環境に即した血管透過性試験を実現することが本研究の目的である。
昨年度までにゼラチンを材料とする培養デバイスの作製を試み、線維芽細胞と血管内皮細胞を共培養することで毛細血管網を構築し、さらにヒト口腔扁平上皮癌を共培養するところまで達成した。今年度は、血管に培地を流すためのデバイス構造を検討した。毛細血管より大きい150 um程度の内径の流路を血管網の中に配置し、流路の入り口にシリンジポンプと繋げるためのチューブを配管した。ポンプで送液をして、蛍光ビーズが流路を流れることを確認した。毛細血管網との接続が未達成のため、流路付近に多数の血管網が存在できるように細胞播種密度を見直している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度からの課題である管腔内に物質を流せる血管構造の一部を達成できたので、概ね順調と評価した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度から引き続きの課題である管腔内に物質を流せる血管構造の構築を検討する。続いて血管透過性試験を行うために、蛍光標識デキストランをトレーサーと して、血管内皮細胞からなる管空から外への漏れだしを蛍光顕微鏡で評価する。

Causes of Carryover

学内研究費で購入した物品で実験ができたため。今後、デバイス作製に使用する材料および細胞培養に使用する試薬類の購入に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Control of diameter and direction of capillaries by stripe pattern of gelatin gel2023

    • Author(s)
      Nonoka Kiribayashi, Mayuki Katano, Miho Sakamaru, Mina Shingu, Yuki Takimoto, Haruka Matsukawa, Furano Mochizuki, Kae Sato
    • Organizer
      Royal Society of Chemistry-Tokyo International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゼラチンゲル構造体による毛細血管パターニング法の開発2023

    • Author(s)
      桐林 乃々香、片野 真薫、坂丸 海帆、新宮 未奈、瀧本 夕貴、松川 晴香、望月 ふらの、佐藤香枝
    • Organizer
      化学とマイクロナノシステム学会 第47回研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi