• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

光閉環反応による高活性ルイスペア触媒の光形成

Research Project

Project/Area Number 21K19006
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

河合 壯  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40221197)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsフォトクロミック分子 / ルイスペア / 光酸発生 / 光塩基発生
Outline of Annual Research Achievements

光反応をトリガ―とする触媒反応の開発が強力に進められている。しかしその大半は光電子移動によるものでラジカル反応に限定されている。ラジカル反応は高活性ではあるがラジカル移動やラジカル転移など副反応を完全に制御することは困難で、精密化学プロセスのためにはイオン反応系を効率よく制御することが求められる。特に多くのイオン反応は精密制御や高選択制を有しており反応活性種として高活性イオン種を導入する手法の開発は重要である。なかでも光で高活性イオン種を導入する手法は単純な光酸発生や光塩基発生に限定されてきた。近年、高反応活性イオン反応のアプローチとしてFrustrated LewisPair(FLP)の研究が活発に進められてきた。FLPでは立体障害を有するルイス酸とルイス塩基を組み合わせることで高反応活性と高選択制を実現できる。しかしFLPの形成のためには高反応活性のルイス酸とルイス塩基を同時導入する必要があり、取り扱いの困難さから工業利用への展開に大きな障害となっている。本研究では、光によるFLPの導入を目指し、光駆動型すなわち光誘導型FLP触媒(Photo-triggered FLP, PFLP)の開拓を目指している。FLPは極めて高い反応活性を有し、CO2固定化反応、環状エーテルやラクチドの開環重合によるポリ乳酸合成など幅広い検討が進んでいる。関連論文はすでに2000件を超えておりなお急増している。PFLPでは外部から薬剤投入を必要とせず、常温常圧あるいは低温・局所的にFLPを誘導することが可能となる。2023年度には光反応によって炭素陽イオンを誘導するとともに立体的にかさ高いルイス塩基アニオンを発生させることに成功し、その高い反応性を利用する新規な光誘導型FLPの光形成に成功した。またラクチドの開環重合などに成功しその機能の原理実証に成功した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthetic Utilization of 2H-Heptafluoropropane: Ionic 1,4-Addition to Electron-Deficient Carbon?Carbon Unsaturated Bonds2024

    • Author(s)
      Higashi Yusuke、Shima Kotono、Suzuki Mikiya、Fujishiro Moe、Kawai Tsuyoshi、Morimoto Tsumoru
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 89 Pages: 3962~3969

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c02798

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cationic Rhodium(I)‐Catalyzed Asymmetric Cyclohydroformylation of 1,6‐Enynes with Formaldehyde2023

    • Author(s)
      Hayashi Erin、Akiyama Naoto、Kakiuchi Kiyomi、Kawai Tsuyoshi、Morimoto Tsumoru
    • Journal Title

      Chemistry - An Asian Journal

      Volume: 18 Pages: -

    • DOI

      10.1002/asia.202201241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of photochromic molecule decolorization by coating a thin TiO2 layer over gold nanoparticles2023

    • Author(s)
      Higashida Suguru、Toku Ryota、Nakano Genta、Mizutsu Ryo、Asato Ryosuke、Louis Marine、Akiyama Tsuyoshi、Kawai Tsuyoshi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 53 Pages: -

    • DOI

      10.1093/chemle/upad002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conglomerate, Racemate, and Achiral Crystals of Polymetallic Europium(III) Compounds of Bis- or Tris-β-diketonate Ligands and Circularly Polarized Luminescence Study2023

    • Author(s)
      Louis Marine、Tan Yan Bing、Reine Pablo、Katao Shohei、Nishikawa Yoshiko、Asanoma Fumio、Kawai Tsuyoshi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 8 Pages: 5722~5730

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c07310

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigations into oxidation induced ring opening of terarylenes containing π-extended thieno-b-thiophene units2023

    • Author(s)
      Martin Colin J.、Goto Yora、Asato Ryosuke、Rapenne Gwenael、Kawai Tsuyoshi
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 47 Pages: 2832~2839

    • DOI

      10.1039/D2NJ05726C

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学領域  光反応分子科学研究室

    • URL

      https://mswebs.naist.jp/LABs/kawai/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi