• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

革新的光触媒機能を有する擬似酸化物の創製

Research Project

Project/Area Number 21K19018
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

西井 準治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (60357697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤岡 正弥  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (40637740)
田中 将嗣  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90597650)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords光触媒 / 高圧合成 / 電気化学 / 疑似酸化物
Outline of Annual Research Achievements

擬似酸化物は、窒化物イオン(N3-: 1.46Å)とフッ化物イオン(F-: 1.33Å)の平均イオン半径および平均価数が、酸化物イオン(O2-: 1.40 Å)とほぼ等しいため、窒化物イオンとフッ化物イオンを等量混合した複合アニオン化合物が、酸化物と類似の基本構造や機能発現が実現するという考えから生まれた。特にTiNFは優れた光触媒となることが第一原理計算から期待される。
本研究は既存化合物である層状化合物TiNClを一旦合成し、固体間で塩化物イオンとフッ化物イオンの同時拡散を利用した置換操作により、疑似酸化物TiNFの合成を推進するものである。
TiNClはアンモニアを反応場とした特殊な合成手法により初めて合成可能であり、本研究プロジェクトを通して、良質なTiNClの合成プロセスを確立することに成功した。さらに、TiNFを実現するためには、外部からの酸素流入による酸化を防ぎ、塩化物イオンとフッ化物イオンが高効率に拡散する環境を用意する必要がある。本研究では高圧印加技術と拡散制御技術を融合した高圧拡散制御法を開発し、この技術の知見を深めた。これにより、TiNClに一部のフッ化物イオンを導入することに成功した。一方で、Clサイトをフッ化物イオンに全置換するためには、更なる合成条件の調整が必要である。
一方、固体中でのイオン制御は一般に体積の変化をもたらすため、イオンの移動に伴い生じる結晶粒子間のひずみやクラックが、結果的にイオン間の拡散反応を抑制してしまうことになる。本研究を経て開発された高圧拡散制御法は、常に一定圧力を印加し、良好な粒子界面を保持しながら、化合物中の弱結合イオン種を異方的に拡散することが可能である。これらにより、イオン導入・除去・交換が高効率に促進できるため、本研究を経て種々の準安定物質を合成することに成功した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル科学技術大学(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル科学技術大学
  • [Journal Article] Intercalation on Transition Metal Trichalcogenides via a Quasi-Amorphous Phase with 1D Order2023

    • Author(s)
      M. Fujioka, M. Jeem, K. Sato, M. Tanaka, K. Morita, T. Shibuya, K. Takahashi, S. Iwasaki, A. Miura, M. Nagao, S. Demura, H. Sakata, M. Ono, H. Kaiju and J. Nishii
    • Journal Title

      Advanced Functional Materials

      Volume: 33 Pages: 2208702

    • DOI

      10.1002/adfm.202208702

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Pressure Diffusion Control: Na Extraction from NaAlB142023

    • Author(s)
      Masaya Fujioka, Mihiro Hoshino, Suguru Iwasaki, Haruhiko Morito, Masaya Kumagai, Yukari Katsura, Khurelbaatar Zagarzusem, Madoka Ono, and Junji Nishii
    • Journal Title

      Chemisty of materials

      Volume: 35 Pages: 3008-3014

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.3c00318

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Modification of the synthesis of layered titanium chloride nitride2022

    • Author(s)
      M. Tanaka, N. Kataoka, H. Kobayashi, M. Fujioka, M. Oda, A. Yamamoto, K. Terashima, J. Nishii, H. Tanaka and T. Yokoya
    • Journal Title

      Materials Research Bulletin

      Volume: 153 Pages: 111896

    • DOI

      10.1016/j.materresbull.2022.111896

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Thermodynamically metastable materials obtained by ion diffusion control2022

    • Author(s)
      M. Fujioka
    • Organizer
      IUMRS-ICYRAM 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Intercalation compounds of 1D structured transition metal trichalcogenides2022

    • Author(s)
      M. Fujioka
    • Organizer
      日本磁気学会
    • Invited
  • [Presentation] イオン拡散制御による新規準安定物質開発2022

    • Author(s)
      藤岡 正弥
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 多結晶NaAlB14におけるPt成膜を利用したNa除去2022

    • Author(s)
      星野 海大、岩﨑 秀、森戸 春彦、熊谷 将也、桂 ゆかり、メルバート ジェーム、小野 円佳、西井 準治、藤岡 正弥
    • Organizer
      日本金属学会
  • [Presentation] イオンの異方的な拡散を利用した合成2022

    • Author(s)
      藤岡 正弥
    • Organizer
      セラミックス協会地区セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 異方的なイオン拡散を利用した無機合成2022

    • Author(s)
      藤岡 正弥
    • Organizer
      第4回電池・レーザー材料研究会 横断合同研究会
    • Invited
  • [Presentation] 拡散を利用した準安定相の創出2022

    • Author(s)
      藤岡 正弥
    • Organizer
      NanoFrontier Materials Conference 2022
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi