• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

光触媒によるバイオマスからの電子抽出とその利用

Research Project

Project/Area Number 21K19032
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

古南 博  近畿大学, 理工学部, 教授 (00257966)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords光触媒 / グリセリン / 電子源 / 還元
Outline of Annual Research Achievements

TiO2を光触媒、グリセリンを電子源、溶媒を水とする物質変換反応系を探索した。また、他のアルコール類との比較を通じて、光触媒反応におけるグリセリンの特性を明らかにした。
試験管中の4-ニトロベンゼンスルホン酸(4-NBS)とグリセリンを溶解させた水溶液にTiO2を懸濁させ、アルゴン雰囲気下、水銀灯の光を照射した。気相中の二酸化炭素をガスクロマトグラフにて、液相を高速液体クロマトグラフにて分析した。3時間の紫外光照射の後、4-NBS中のニトロ基が還元された4-アミノベンゼンスルホン酸(4-ABS)が高い選択性で得られた。反応が完結した3時間以降は二酸化炭素の生成が停止し、また、副反応は進行しなかった。別途、太陽光照射下における実験を行ったところ、物質収支が高く維持され4-NBSの還元反応が進行した。
水中、TiO2光触媒による4-NBSの還元反応において、電子源となるアルコールの種類の影響について評価した。3時間の紫外光照射の後、4-NBSが完全に消費され、4-ABSが生成したものはグリセリンのみであった。1価のアルコールである1-プロパノールと2-プロパノールの場合、還元反応がほとんど進行しなかった。また、2価のアルコールであるプロパン-1,2-ジオールとプロパン-1,3-ジオールを用いたとき、還元反応が進行したが、グリセリンの結果と比較すると反応速度はかなり小さかった。また、隣り合う炭素原子に水酸基が一つずつ結合した1,2-グリコール型が電子源として有効に機能することがわかった。同様にエチレングリコールを使用した場合、プロパン-1,2-ジオールのときとほぼ同量の4-ABSが得られた。
以上のことから、グリセリンは水溶媒中の光触媒的還元反応において電子源として有効に機能すること、他のアルコールと比較すると電子源としてより利用しやすいことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

水中、TiO2光触媒による4-NBSの還元反応における各種反応条件の影響を広範囲に検討し、最適な条件下、4-ABSが定量的に生成すること、また、太陽光下においても4-ABSが生成することを明らかにし、当初の目標を達成した。TiO2光触媒の適性についても知見を得た。

Strategy for Future Research Activity

還元反応系(有機系および無機系)の拡張、および、より利用が難しいバイオマスの利用を並行して進める。
1)高難度バイオマスへの挑戦と還元反応の拡張【拡張性の評価】:木質系バイオマスの最大の課題はリグニンの利用であろう。1)がある程
度進んだ時点でリグニンあるいは可溶化リグニンからの電子抽出に挑戦する。また、電子利用(還元系)の拡大を図るため、硝酸イオンの光触媒還元にも挑戦する。生成した亜硝酸イオンはアゾ化合物の原料として用いることができる。このことにより硝酸イオンの資源化と固定化が達成されることになるため精力的に取り組む。
2)アンモニアからの電子移動反応と無害化:水中アンモニアの分解反応(2/3NH3(aq) (a = 1 mol/dm3) → H2(g) + 1/3N2(g), ΔG= +18 kJ/mol)は水分解反応(ΔG= +237 kJ/mol)に比べて著しく起こりやすい反応であることがわかる。つまり、還元反応の電子源として適していることを示している。ここでは、還元反応だけではなく、アンモニア酸化挙動にも注目し、無害な窒素への変換が可能かについても検討する。

Causes of Carryover

光触媒反応に使用する各種部品(消耗品)の国内調達が大きく遅れ、それに伴って新規な反応系の検討に遅れが生じた。今年度は、物流は徐々に回復しつつあるが、さらに手配の時期を早めるなどして物品調達に支障がないようにする。

  • Research Products

    (34 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Glycerol as an excellent hydrogen and electron source for photocatalytic hydrogenation of nitrobenzene in water2022

    • Author(s)
      Kominami Hiroshi、Onogi Kazuhiro、Tanaka Atsuhiro
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: - Pages: 113963~113963

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2022.113963

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modification of gold nanoparticles with a hole-transferring cocatalyst: A new strategy for plasmonic water splitting under irradiation of visible light2021

    • Author(s)
      Fudo Eri、Tanaka Atsuhiro、Iguchi Shoji、Kominami Hiroshi
    • Journal Title

      Sustainable Energy & Fuels

      Volume: 5 Pages: 3303~3311

    • DOI

      10.1039/D1SE00367D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Controlling the performance of a silver co-catalyst by a palladium core in TiO2-photocatalyzed alkyne semihydrogenation and H2 production2021

    • Author(s)
      Imai Shota、Kojima Yasumi、Fudo Eri、Tanaka Atsuhiro、Kominami Hiroshi
    • Journal Title

      Applied Catalysis A: General

      Volume: 624 Pages: 118331~118331

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2021.118331

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bromine Substitution of Organic Modifiers Fixed on a Titanium(IV) Oxide Photocatalyst: A New Strategy Accelerating Visible Light‐Induced Hydrogen‐Free Hydrogenation of Furfural to Furfuryl Alcohol2021

    • Author(s)
      Yamamoto Yuhei、Toda Hibiki、Tanaka Atsuhiro、Kominami Hiroshi
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 14 Pages: e202101496

    • DOI

      10.1002/cctc.202101496

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Pd-Bi Dual-Cocatalyst-Loaded Gallium Oxide Photocatalyst for Selective and Stable Nonoxidative Coupling of Methane2021

    • Author(s)
      Singh Surya Pratap、Yamamoto Akira、Fudo Eri、Tanaka Atsuhiro、Kominami Hiroshi、Yoshida Hisao
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 11 Pages: 13768~13781

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c03786

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous Formation of CO and H<sub>2</sub>O<sub>2</sub> from CO<sub>2</sub> and H<sub>2</sub>O with a Ag?MnO<sub><i>x</i></sub>/CaTiO<sub>3</sub> Photocatalyst2021

    • Author(s)
      Soltani Tayyebeh、Yamamoto Akira、Singh Surya Pratap、Anzai Akihiko、Fudo Eri、Tanaka Atsuhiro、Kominami Hiroshi、Yoshida Hisao
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 4 Pages: 6500~6510

    • DOI

      10.1021/acsaem.1c00510

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Au粒子修飾酸化タングステン光電極を用いた水素生成反応2022

    • Author(s)
      尾上友一、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      日本化学会 第102回 春季年会
  • [Presentation] 金プラズモニック光触媒における電子注入に対する金属酸化物伝導帯位置の影響2022

    • Author(s)
      岡本珠季、不動愛理、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      日本化学会 第102回 春季年会
  • [Presentation] 可視光照射下における酸化タングステン光触媒を用いたスルフィドの選択的酸化反応2022

    • Author(s)
      紙谷海成、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      日本化学会 第102回 春季年会
  • [Presentation] 金ナノ粒子修飾酸化タンタルの光アノード特性2022

    • Author(s)
      不動愛理、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第129回 触媒討論会
  • [Presentation] Plasmonic photocatalysts having core-shell structure2021

    • Author(s)
      Hiroshi Kominami, Atsuhiro Tanaka, Eri Fudo
    • Organizer
      The 1st Japan-China Symposium on Catalysis (1stJCSC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Plasmonic photocatalysts having core-shell structure2021

    • Author(s)
      Hiroshi Kominami, Atsuhiro Tanaka, Eri Fudo
    • Organizer
      International Symposium on Energy/Environmental Catalysis (ISEEC 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光触媒を用いるグリーン物質変換2021

    • Author(s)
      古南博
    • Organizer
      光機能材料研究会第83回講演会「光触媒研究と開発技術の最新動向と将来展望」
    • Invited
  • [Presentation] 金プラズモニック光触媒による水の酸化反応に対する正孔移動助触媒の修飾効果2021

    • Author(s)
      不動愛理、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第12回 触媒科学研究発表会
  • [Presentation] クロム種シェルを導入したパラジウム担持酸化チタン系光触媒のメタノールからの水素生成反応2021

    • Author(s)
      澤﨑新、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第12回 触媒科学研究発表会
  • [Presentation] 金プラズモニック光触媒を用いた脱酸素反応に対する金粒径の影響2021

    • Author(s)
      村田凌祐、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第12回 触媒科学研究発表会
  • [Presentation] 酸素雰囲気における銅イオン共存可視光応答型光触媒による水素生成反応2021

    • Author(s)
      柴千尋、速見一輝、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第40回 光がかかわる触媒化学シンンポジウム
  • [Presentation] アミン類を可視光吸収部位および電子源として用いたアルデヒド類の光触媒的還元反応2021

    • Author(s)
      戸田響生、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第40回 光がかかわる触媒化学シンンポジウム
  • [Presentation] 金ナノ粒子修飾酸化タンタルを用いた可視光水分解2021

    • Author(s)
      不動愛理、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第128回 触媒討論会
  • [Presentation] 銅ナノ粒子修飾酸化チタン(IV)光触媒によるキノリンの水素化反応2021

    • Author(s)
      谷東龍一、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第128回 触媒討論会
  • [Presentation] グリセリンを正孔捕捉剤として用いたピリジン-N-オキシドの光触媒的脱酸素反応2021

    • Author(s)
      赤股伶於、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第128回 触媒討論会
  • [Presentation] ジオール修飾酸化チタン(IV)光触媒による可視光カルボニル還元反応2021

    • Author(s)
      戸田響生、山本祐平、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第128回 触媒討論会
  • [Presentation] PdコアRuシェル粒子修飾酸化チタン光触媒によるフェノールの水素化反応2021

    • Author(s)
      野本康介、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [Presentation] Cocatalyst-free hydrogen evolution over Au/Ta2O5 plasmonic photocatalyst under irradiation of visible light2021

    • Author(s)
      Eri Fudo, Atsuhiro Tanaka, Hiroshi Kominami
    • Organizer
      18th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photocatalytic hydrogenation of carbonyl groups over titanium(IV) oxide modified with diol compounds under visible light irradiation2021

    • Author(s)
      Hibiki Toda, Yuhei Yamamoto, Atsuhiro Tanaka, Hiroshi Kominami
    • Organizer
      18th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金ナノ粒子修飾酸化タンタルを用いた水分解に対する電位および照射波長の影響2021

    • Author(s)
      不動愛理、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第40回 固体・表面光化学討論会
  • [Presentation] 助触媒修飾窒化炭素光触媒によるニトロベンゼンの還元反応2021

    • Author(s)
      高橋正莉、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第40回 固体・表面光化学討論会
  • [Presentation] 酸素および銅イオン存在下における可視光応答型光触媒を用いた水素生成反応2021

    • Author(s)
      柴千尋、速見一輝、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第40回 固体・表面光化学討論会
  • [Presentation] アミン系電子供与剤を可視光吸収部位として用いた光触媒的物質変換反応2021

    • Author(s)
      戸田響生、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      第40回 固体・表面光化学討論会
  • [Presentation] 平衡反応と光触媒水素化反応を組み合わせた第2級アミンのone-pot合成2021

    • Author(s)
      清田雄介、大澤琉斗、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      日本エネルギー学会関西支部「第66回 研究発表会」、石油学会関西支部「第30回 研究発表会」
  • [Presentation] グリセリンを電子源として用いた光触媒的脱酸素反応2021

    • Author(s)
      赤股伶於、田中淳皓、古南博
    • Organizer
      日本エネルギー学会関西支部「第66回 研究発表会」、石油学会関西支部「第30回 研究発表会」
  • [Book] 電子顕微鏡「固体表面キャラクタリゼーション 機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコ ピー」2022

    • Author(s)
      古南 博、吉田朋子、田中淳皓、山本宗昭
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      講談社
  • [Book] プラズモニック光触媒の機能化と水素生成、物質変換への応用「金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最 新応用技術」2021

    • Author(s)
      古南 博、田中淳皓、不動愛理
    • Total Pages
      558
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Remarks] 近畿大学理工学部応用化学科・表面設計化学研究室

    • URL

      https://www.apch.kindai.ac.jp/laboratory/kominami/surface-index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi