• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of linker molecule that is cleaved in response to response to red light

Research Project

Project/Area Number 21K19051
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

難波 康祐  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (50414123)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords1,3a,6a-トリアザペンタレン / 光細胞障害活性 / がん光線治療 / フェロトーシス
Outline of Annual Research Achievements

2021年度では、種々の置換基を有する1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)誘導体およそ20種類の光特性を調査した。その結果、2位にニトロフェニル基を有する誘導体がUV照射によって癌細胞を壊死させることを見出した。そこで種々のニトロ誘導体を合成しそれらの光細胞障害活性を調査したところ、優れた光細胞傷害活性を示す誘導体を見出すことに成功した。本誘導体は一部の癌細胞のみに選択的に取り込まれ、さらに光照射を行うまでは細胞毒性を示さなかった。すなわち、TAP誘導体が細胞内に取り込まれた後に光照射によってアポトーシスを引き起こす活性体へと変化した。また、細胞内に取り込まれた量と光細胞傷害活性は良い相関を示していた。さらに、その殺細胞メカニズムを調査したところ、高濃度ではアポトーシスを、低濃度でフェロトーシスを引き起こす珍しい誘導体であることが明らかとなった。本TAP誘導体は青色光でも活性を示すことが明らかとなっており、今後は共役系の伸長と電子求引基の導入によって吸収波長領域を超波長領域へとシフトさせていく予定である。
また、ニトロフェニル誘導体が細胞内での光照射によって活性体へと変化したことから、本誘導体を介して二つの分子を繋ぐことで、光照射によって二つの分子を切り離すリンカーとしても機能することが示唆された。現在の吸収波長領域は青色光域であるため、今後はTAPの光分解の反応機構を調査すると共に、吸収波長領域の超波長シフトを検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

最終的な目標であるがん光線治療の実用化に向けて、ガン細胞選択的に光細胞障害活性を示す誘導体を見出すことが出来た。TAPは置換基の種類に応じて波長領域を大幅に変化させることが知られている。既に可視光領域での活性発現を達成していることから、今後の置換基のスクリーニングによって長波長領域で活性を発現させる誘導体が見出されると期待できる。

Strategy for Future Research Activity

青色光で活性を示す誘導体の吸収波長領域を長波長へとシフトさせる検討を行なっていく。具体的には、2位のフェニル基をナフタレンやアントラアセンなどに変更し共役を伸長すると共に、強力な電子求引基を導入する。また、他分子と結合させるためのリンカー部位の導入も行なっていく。具体的には、2位フェニル基上に炭素鎖を介してエステルやアミンなどの官能基を導入し、またTAPの5位にも極性官能基の導入を行う。

Causes of Carryover

初年度は10月からの開始であったため、年度の前半に買い揃えた試薬等で実験を継続することができ、次年度使用額が生じた。2022年度からは本プロジェクトを担当する学生を増員するため、消耗品費等が大幅に増加することが予想される。このたため、次年度研究費と合わせて使用する計画である。

  • Research Products

    (34 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] A heterogeneous bifunctional silica-supported Ag2O/Im+Cl- catalyst for efficient CO2 conversion2022

    • Author(s)
      Karanjit Sangita、Tanaka Emiko、Shrestha Lok Kumar、Nakayama Atsushi、Ariga Katsuhiko、Namba Kosuke
    • Journal Title

      Catalysis Science & Technology

      Volume: 12 Pages: 3778~3785

    • DOI

      10.1039/D2CY00194B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a mugineic acid family phytosiderophore analog as an iron fertilizer2021

    • Author(s)
      Suzuki M.、Urabe A.、Sasaki S.、Tsugawa R.、Nishio S.、Mukaiyama H.、Murata Y.、Masuda H.、Aung M. S.、Mera A.、Takeuchi M.、Fukushima K.、Kanaki M.、Kobayashi K.、Chiba Y.、Shrestha B. B.、Nakanishi H.、Watanabe T.、Nakayama A.、Fujino H.、Kobayashi T.、Tanino K.、Nishizawa N. K.、Namba K.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 1558

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21837-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a novel antioxidant based on a dimeric dihydroisocoumarin derivative2021

    • Author(s)
      Nakayama Atsushi、Nakamura Tenta、Ara Tabassum、Fukuta Tatsuya、Karanjit Sangita、Harada Takeshi、Oda Asuka、Sato Hideo、Abe Masahiro、Kogure Kentaro、Namba Kosuke
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 74 Pages: 153176~153176

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2021.153176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient construction of the hexacyclic ring core of palau'amine: the pKa concept for proceeding with unfavorable equilibrium reactions2021

    • Author(s)
      Ohashi Eisaku、Karanjit Sangita、Nakayama Atsushi、Takeuchi Kohei、Emam Sherif E.、Ando Hidenori、Ishida Tatsuhiro、Namba Kosuke
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 12 Pages: 12201~12210

    • DOI

      10.1039/D1SC03260G

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 有機合成化学を起点とする新物質創製2022

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      徳島大学研究クラスター報告会
    • Invited
  • [Presentation] (+)-Lapidilectine Bの形式全合成2022

    • Author(s)
      大岡巧太郎, 石塚匠, 牛山和輝, 石川裕大, 須藤宏城, 中山 淳, 谷野圭持, 難波 康祐
    • Organizer
      日本薬学会第142年会(名古屋)
  • [Presentation] Nagelamide Q の全合成研究2022

    • Author(s)
      川田航大、岡本龍治、加藤光貴, 中山 淳, 難波 康祐
    • Organizer
      日本薬学会第142年会(名古屋)
  • [Presentation] 二機能を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応2022

    • Author(s)
      田中瑛実子, Karanjti Sangita, 難波康祐
    • Organizer
      日本薬学会第142年会(名古屋)
  • [Presentation] Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成2022

    • Author(s)
      木村有希,大橋栄作,Karanjit Sangita, 中山淳,難波康祐
    • Organizer
      日本薬学会第142年会(名古屋)
  • [Presentation] Calyciphylline Gの全合成研究.2022

    • Author(s)
      中村天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤歩, 中山 淳, 難波 康祐
    • Organizer
      日本薬学会第142年会(名古屋)
  • [Presentation] 新規不斉DMAP触媒の合成研究2022

    • Author(s)
      初もんゆえ, 堤大洋, 佐藤亮太, 中山 淳, 難波 康祐
    • Organizer
      日本薬学会第142年会(名古屋)
  • [Presentation] 植物体内の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの開発研究2022

    • Author(s)
      茅野公佳, 堤大洋, 小笠千恵, 村田佳子, Karanjit Sangita, 難波康祐
    • Organizer
      日本薬学会第142年会(名古屋)
  • [Presentation] 全合成の進む道?全合成と実践的合成?2021

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      第32回万有仙台シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Chippiine型アルカロイドTronocarpineの短工程全合成2021

    • Author(s)
      中村天太, 戝間俊宏, Karanjit Sangita, 中山淳, 難波康祐
    • Organizer
      創薬懇話会2021
  • [Presentation] Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究2021

    • Author(s)
      木村 有希, 大橋 栄作, Karanjit Sangita, 中山 淳, 難波 康祐
    • Organizer
      創薬懇話会2021
  • [Presentation] Calyciphylline Fの全合成研究2021

    • Author(s)
      井上雅貴, 佐藤亮太, 古高涼太, 淵上龍一, 中山 淳, Karanjit Sangita, 谷野 圭持, 難波 康祐
    • Organizer
      創薬懇話会2021
  • [Presentation] イネ科植物の鉄取り込み機構解明を志向したトランスポーター標識プローブの開発2021

    • Author(s)
      船曳早希, 佐々木彩花, 向山はるか, 辻大輔, 村田佳子, 山本武範, karanjit sangita, 中山 淳, 伊藤孝司, 難波 康祐
    • Organizer
      創薬懇話会2021
  • [Presentation] 複雑な多環性アルカロイド類の全合成?多環性骨格を一挙に組み立てる?2021

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      岡山大学大学院自然科学研究科講演会
    • Invited
  • [Presentation] 複雑な多環性アルカロイド類の全合成?多環性骨格を一挙に組み立てる?2021

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      神戸大学大学院理学研究科講演会
    • Invited
  • [Presentation] Kansuinine Aの全合成研究2021

    • Author(s)
      堤大洋, 林月穂, 大澤歩, Karanjit Sangita, 中山淳, 谷野圭持, 難波康祐
    • Organizer
      第63回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成研究2021

    • Author(s)
      木村 有希, 大橋 栄作, Karanjit Sangita, 中山 淳, 難波 康祐
    • Organizer
      第37回有機合成化学セミナー
  • [Presentation] Tronocarpineの短工程全合成2021

    • Author(s)
      中村天太, 戝間俊宏, Karanjit Sangita, 中山淳, 難波康祐
    • Organizer
      第50回複素環化学討論会
  • [Presentation] Calyciphylline Gの全合成研究2021

    • Author(s)
      中村天太, 亀山 周平, 坂本 光, 中山 淳, 難波 康祐
    • Organizer
      第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成2021

    • Author(s)
      木村有希,大橋栄作,Karanjit Sangita,中山淳,難波康祐
    • Organizer
      第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] イネ科植物の鉄取り込み機構解明を志向したトランスポーター標識プローブの開発2021

    • Author(s)
      船曳早希, 佐々木彩花, 向山はるか, 辻大輔, 村田佳子, 山本武範, karanjit sangita, 中山 淳, 伊藤孝司, 難波 康祐.
    • Organizer
      第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] Calyciphylline Fの全合成研究2021

    • Author(s)
      井上雅貴, 佐藤亮太, 古高涼太, 中山 淳, Karanjit Sangita, 谷野 圭持, 難波 康祐
    • Organizer
      第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] 植物体内の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの開発研究2021

    • Author(s)
      茅野公佳, 堤大洋, Karanjti Sangita, 難波康祐
    • Organizer
      第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] 機能を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応2021

    • Author(s)
      田中瑛実子, Karanjti Sangita, 難波康祐
    • Organizer
      第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] 新規不斉DMAP触媒の合成研究2021

    • Author(s)
      初もんゆえ, 堤大洋, 佐藤亮太, 中山 淳, 難波 康祐
    • Organizer
      第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] Nagelamide Q の全合成研究2021

    • Author(s)
      川田航大、岡本龍治、加藤光貴, 中山 淳, 難波 康祐
    • Organizer
      第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] (+)-Lapidilectine Bの合成研究2021

    • Author(s)
      大岡巧太郎、石塚匠、佐藤亮太、牛山和輝、石川裕大、須藤宏城、中山 淳, 谷野圭持、難波 康祐
    • Organizer
      第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] Total Synthesis of Palau’amine2021

    • Author(s)
      Kosuke Namba
    • Organizer
      東國大学ジョイントシンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複素環含有アミノ酸化合物及び錯体2022

    • Inventor(s)
      米良茜、鈴木基史、難波康祐
    • Industrial Property Rights Holder
      徳島大学、愛知製鋼
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-054884
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複素環含有アミノ酸化合物の製造方法2021

    • Inventor(s)
      難波康祐、米良茜、鈴木基史
    • Industrial Property Rights Holder
      徳島大学、愛知製鋼
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2021/037366
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi