• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

微生物が潜在的に有するケミカルシグナル応答機構を利用した天然化合物の生産誘導

Research Project

Project/Area Number 21K19099
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

高橋 俊二  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, ユニットリーダー (30311608)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywordsケミカルシグナル / 微生物二次代謝産物 / 天然化合物 / 生産誘導 / βーカルボリン / 放線菌 / 転写制御因子 / リベロマイシン
Outline of Annual Research Achievements

二次代謝産物を生産菌することで知られる放線菌から、抗生物質、抗がん剤、免疫抑制剤、農薬となる有用化合物が単離されている。現在でも、強い生理活性を有する微生物代謝産物の重要性は非常に高く、生産誘導機構を解明し、放線菌ゲノム中に存在する生合成遺伝子クラスターを活性化することによって医薬・農薬シーズとなる天然化合物の創出が望まれている。これまでに、二次代謝物の生産を誘導するケミカルシグナルとして「β-カルボリン」を見出している。そこで、第一に「β-カルボリン」に応答する標的分子の作用機構を詳細に解析する。放線菌に進化的に組み込まれているシグナル受容機構を解明することによって、遺伝子操作を行わずに天然化合物の生産を誘導する手法を開発する。
1.作用機序の解明:低濃度のβ-カルボリン化合物(BR-1)を放線菌に添加・培養することによって、リベロマイシン生産が増強される。また、BR-1は、リベロマイシン生合成遺伝子クラスターに存在するLAL family転写制御因子(RevU)に結合することを見出している。しかしながら、遺伝子発現機構の詳細は未解明であるため、RevUが標的とするDNA結合する領域を解析している。
2.DNA結合誘導の分子基盤の解明:LAL familyの転写制御因子は、N末端に多様性が存在することから、シグナル受容領域と考えられている。また、N末端にはATP結合領域が存在することから、BR-1結合によるATP結合阻害によって、RevU構造を標的DNA結合型に誘導する機構を想定している。そこで、大腸菌型コドンを有する人工合成遺伝子を構築し、結晶構造解析に向けてRevU蛋白質を大腸菌で異種発現・精製を検討している。
3.BR-1を用いた新規天然化合物の探索:有用天然物探索源である放線菌にはLAL family転写制御因子群が存在する。そこで、BR-1およびその誘導体を添加して放線菌を培養したところ、生産が誘導される二次代謝物の取得に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにBR-1およびその誘導体を添加して多様な種の放線菌を培養し、その中から生産誘導される二次代謝産物を見出すことに成功しており、ゲノム解読と遺伝子発現解析を進める準備が出来ている。また、本研究において、RevUタンパク質を精製し、結晶構造解析とBR-1結合機構を解明にする計画であるが、安定精製が困難であり更なる条件検討が必要である。

Strategy for Future Research Activity

β-カルボリン化合物 (BR-1)は、リベロマイシン生合成遺伝子クラスターに存在するLAL family転写制御因子(RevU)に結合するが、RevUとBR-1の結合形態は不明である。そこで、RevUタンパク質を安定に精製し、BR-1とRevUの共結晶構造を解析することによってBR-1結合形態を明らかにする。さらに、BR-1-RevU複合体形成時のDNAとの結合促進機構について考察する。
昨年度までに、BR-1およびその誘導体を添加して放線菌を培養することによって、生産が誘導される二次代謝産物を取得できている。一方、これらのすべてが、リベロマイシン生産誘導機構と同様にLAL family転写制御因子の活性化を経由するか否かについては、検証実験が行われていない。そこで、二次代謝物が生産誘導された異種放線菌の全ゲノム解読、及びRNA-seqによる全二次代謝生合成遺伝子クラスターの発現解析を行うことによって、二次代謝物の生産誘導機構を解析する。

Causes of Carryover

研究室の室員及び家族のコロナウイルス感染により出勤停止を断続的に行ったため、BR-1処理で二次代謝物が生産誘導される複数の放線菌のゲノム解読及びRNA-seq解析を次年度に集中的に行うように計画を修正した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification and Characterization of Bifunctional Drimenol Synthases of Marine Bacterial Origin2022

    • Author(s)
      Vo Nhu Ngoc Quynh、Nomura Yuhta、Kinugasa Kiyomi、Takagi Hiroshi、Takahashi Shunji
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: 17 Pages: 1226~1238

    • DOI

      10.1021/acschembio.2c00163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Crystal structures of a 6-dimethylallyltryptophan synthase, IptA: Insights into substrate tolerance and enhancement of prenyltransferase activity2022

    • Author(s)
      Suemune Hironori、Nishimura Doukan、Mizutani Kenjiro、Sato Yusuke、Hino Tomoya、Takagi Hiroshi、Shiozaki-Sato Yumi、Takahashi Shunji、Nagano Shingo
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 593 Pages: 144~150

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.01.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation of new lucilactaene derivatives from P450 monooxygenase and aldehyde dehydrogenase knockout Fusarium sp. RK97-94 strains and their biological activities.2022

    • Author(s)
      Adel I., Motoyama T., Nogawa T., Mahmud F.B., Futamura Y., Takahashi S., and Osada H.
    • Journal Title

      J. Antibiot.

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RK-270D and E, Oxindole Derivatives from Streptomyces sp. with Anti-Angiogenic Activity2022

    • Author(s)
      Jang Jun-Pil、Jang Mina、Nogawa Toshihiko、Takahashi Shunji、Osada Hiroyuki、Ahn Jong Seog、Ko Sung-Kyun、Jang Jae-Hyuk
    • Journal Title

      Journal of Microbiology and Biotechnology

      Volume: 32 Pages: 302~306

    • DOI

      10.4014/jmb.2110.10039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dihydrolucilactaene, a Potent Antimalarial Compound from Fusarium sp. RK97-942021

    • Author(s)
      A. Abdelhakim Islam、Bin Mahmud Fauze、Motoyama Takayuki、Futamura Yushi、Takahashi Shunji、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 85 Pages: 63~69

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.1c00677

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thiolactomide: A New Homocysteine Thiolactone Derivative from Streptomyces sp. with Neuroprotective Activity2021

    • Author(s)
      Jang Jun-Pil、Kwon Min Cheol、Nogawa Toshihiko、Takahashi Shunji、Osada Hiroyuki、Ahn Jong Seog、Ko Sung-Kyun、Jang Jae-Hyuk
    • Journal Title

      Journal of Microbiology and Biotechnology

      Volume: 31 Pages: 1667~1671

    • DOI

      10.4014/jmb.2108.08015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Conserved Colletotrichum spp. Effector Candidate CEC3 Induces Nuclear Expansion and Cell Death in Plants2021

    • Author(s)
      Tsushima Ayako、Narusaka Mari、Gan Pamela、Kumakura Naoyoshi、Hiroyama Ryoko、Kato Naoki、Takahashi Shunji、Takano Yoshitaka、Narusaka Yoshihiro、Shirasu Ken
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.682155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Basis for Two Stereoselective Diels?Alderases that Produce Decalin Skeletons**2021

    • Author(s)
      Fujiyama Keisuke、Kato Naoki、Re Suyong、Kinugasa Kiyomi、Watanabe Kohei、Takita Ryo、Nogawa Toshihiko、Hino Tomoya、Osada Hiroyuki、Sugita Yuji、Takahashi Shunji、Nagano Shingo
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 22401~22410

    • DOI

      10.1002/anie.202106186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 6,9-Dihydroxytetrangulol, a novel angucyclinone antibiotic accumulated in kiqO gene disruptant in the biosynthesis of kinanthraquinone2021

    • Author(s)
      Sakai Katsuyuki、Takao Risa、Koshino Hiroyuki、Futamura Yushi、Osada Hiroyuki、Takahashi Shunji
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 74 Pages: 593~595

    • DOI

      10.1038/s41429-021-00442-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 放線菌二次代謝物の生産を増強する小分子バイオメディエーター2021

    • Author(s)
      高橋 俊二、シュレス パンテー、長田 裕之
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 59 Pages: 176-181

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] デカリン合成酵素の阻害剤同定と共結晶構造解析2022

    • Author(s)
      加藤 直樹,藤山 敬介,永野 真吾,高橋 俊二
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] ReveromycinA生合成酵素RevKLMのin sillico解析による相互作用予測と実験的検証2022

    • Author(s)
      岡村 英治,佐藤(汐﨑)裕美,奥村 英夫,熊坂 崇, 長田 裕之,高橋 俊二
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] Functional characterization of a novel bifunctional drimenol synthase of bacterial origin: A step toward the discovery of drimane sesquiterpenes in bacteria2022

    • Author(s)
      Nhu Ngoc Quynh Vo,Yuhta Nomura,Kiyomi Kinugasa,Hiroshi Takagi,Yumi Shiozaki-Sato,Shunji Takahashi
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] Characterization of cytochrome P450 function in verticilactam biosynthesis2022

    • Author(s)
      Yu ZHENG,Hiroshi TAKAGI,Katsuyuki SAKAI,Yumi SHIOZAKI-SATO,Toshihiko NOGAWA, Risa TAKAO,Shunji TAKAHASHI
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] Discovery of new lucilactaene derivatives with potent antimalarial activity and their structure-activity relationship2022

    • Author(s)
      Islam Adel Abdelhakim Amin,Fauze Mahmud, Motoyama Takayuki,Nogawa Toshihiko,Futamura Yushi, Takahashi Shunji,Osada Hiroyuki
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] 非典型OmpRレスポンスレギュレーターを用いたkinanthraquinone生産改善と生合成中間体の取得2021

    • Author(s)
      高尾 理沙, 坂井 克行, 越野 広雪, 長田 裕之, 高橋 俊二
    • Organizer
      日本放線菌学会
  • [Presentation] 放線菌の二次代謝生合成機構と生産性増強に関する研究2021

    • Author(s)
      高橋 俊二
    • Organizer
      日本放線菌学会
    • Invited
  • [Remarks] 天然物生合成研究ユニット

    • URL

      http://www.csrs.riken.jp/jp/labs/npbu/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi