• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Application of visualization technology of underground saturated zone to elucidate the mechanism of storm runoff generation in forested catchments

Research Project

Project/Area Number 21K19152
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

勝山 正則  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (40425426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 弘和  鳥取大学, 農学部, 准教授 (90432161)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords熱赤外サーモグラフィ / 水温 / 森林流域 / 集水構造 / 流出形成
Outline of Annual Research Achievements

洪水発生機構を理解するために、降雨に伴う地中空間内の変化を従来よりも高時間分解能かつ三次元的に捉えることを目的に、熱赤外カメラを用いた手法により観測を進めた。
花崗岩流域において、渓流水と湧水の水温差を利用し、河道内の湧水点の発見と山体の集水構造の解明を目的とした調査を行った。その結果、明らかな温度差を示す湧水点が確認できた。また、渓流水との境界が不明瞭で採水は難しいものの、熱赤外カメラでは明らかな温度差を示す帯状の湧水帯が河道の側壁斜面下端から確認できた。夏期、冬期では共に同じ湧水点もある一方で冬期にのみ採水できた地点もあった。これは冬期の渓流水の流量が少ないため水深も浅くなり、湧水の温度差が明確に出たためである。湧水地点は標高 200m 以下に集中して存在した。標高が低くなるにつれ渓流水のSiO2濃度が高くなり、特に標高 200mより下流域で濃度が上昇していた。これは基岩深部を通過した高濃度の湧水の混合によるものであり、山体の上流部で深部に浸透した地下水が流域末端付近で湧出する実態が明らかになった。これらの成果は2023年3月に開催された日本森林学会に於いて報告済みである。
一方、火山堆積物からなる流域にて同様の観測を試みたところ、湧水は発見されなかった。これは、無降雨時には流域末端からの流出に寄与する地下水帯が収縮した状態にあり、降水量の増加に伴って湧水点が上昇し、地表流の発生域が拡大するという本流域の流出特性を反映している。つまり、2流域間で、深部に浸透した地下水が地表面に現れるプロセスの違い、および降雨に対する地表流発生・流量増加の閾値の違いを反映していると考えられる。
以上のように、熱赤外カメラを用いた地中空間内の変化の観測において、流域地質に起因する構造の違いが見られ、今後多様な地質で同様の観測を展開することにより、地下構造の類型化に寄与することが可能である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 森林流域のかく乱に伴う渓流水の硝酸態窒素濃度の長期変動とその規定要因2024

    • Author(s)
      勝山正則, 大手信人
    • Organizer
      第135回森林学会
  • [Presentation] 水の安定同位体比を利用した渓畔湿地と斜面における樹木の水利用特性の比較2024

    • Author(s)
      浅野理久郎,勝山正則
    • Organizer
      第135回森林学会
  • [Presentation] 山地上流域における水貯留機能評価手法の構築と貯留量の流域間比較2024

    • Author(s)
      猪越翔大,五味高志,田中隆文,小谷亜由美,中瀬孝,津田その子,恩田裕一,Chen-wei Chiu,小田智基,勝山正則
    • Organizer
      第135回森林学会
  • [Presentation] Hydrological control on long-term streamwater nitrate 'depression' in temperate forest catchments, Japan2023

    • Author(s)
      Katsuyama, M., Ohte, N., Osaka, K.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近畿地方の降水安定同位体比の時空間分布と水蒸気輸送過程2023

    • Author(s)
      勝山正則, 鶴田みずほ, 尾坂兼一, 松尾奈緒子
    • Organizer
      水文・水資源学会/日本水文科学会 2023年度 研究発表会
  • [Presentation] Why do the stream nitrate concentrations differ between neighboring catchments? -Consideration of denitrification processes-2023

    • Author(s)
      Katsuyama, M., Shirai, R., Fukushima, K., Onishi, Y., Koba, K.
    • Organizer
      ACID RAIN 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 詳細地質分布に着目した堆積岩山地における溶存態Si濃度形成機構の推定2023

    • Author(s)
      稲岡諄, 小杉賢一朗, 正岡直也, 勝山正則
    • Organizer
      令和5年度 砂防学会研究発表会北海道大会
  • [Remarks] 勝山正則 個人ページ

    • URL

      http://eureka.kpu.ac.jp/~katsu/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi