• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Identification of meteorological factors affecting stable oxygen isotope ratios in seeds

Research Project

Project/Area Number 21K19155
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

直江 将司  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80732247)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords同位体 / 種子散布 / 気象要因 / 過去
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、種子の酸素同位体比を利用した長距離散布の評価手法を発展させることで、過去の長距離散布が評価できる手法を開発する。具体的には種子の酸素同位体比と気象条件(気温・降水量など)との関係を解明することで、過去の気象データと過去に採取された散布種子の同位体分析から過去の種子散布距離の推定を可能にする。この手法を用いて記録的な長距離散布の検出に挑戦する。記録的な長距離散布は稀に発生する大規模な気象イベントなどに付随して起こることが予想されるため、過去の記録的な台風が風散布樹木の種子をどこまで遠くに運んだかを評価する。

今年度は種子の酸素同位体比と気温・降水量との関係を解析する際の調査年数を出来るだけ増やすため、調査地(茨城県北茨城市の小川試験地)において代表的な周食散布樹木であるカスミザクラとミズキ、また代表的な貯食散布樹木であるコナラ、ミズナラ、ブナの種子を結実木から追加採集した。風散布樹木(オオモミジ、アカシデ)については既設の種子トラップに落下した種子を採集した。また過去の採集種子から同位体分析用の種子を選定・抽出するため、調査地の種子散布のデータベースの整備状況を参照した。近年の採集種子の一部については酸素同位体分析を行い、カスミザクラについて年によって種子の酸素同位体比に変動が見られること、また樹種によって種子の酸素同位体比が異なるために樹種ごとに気温・降水量との関係を解析する必要があることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

分析種子を選定・抽出するために調査地の種子散布のデータベースを参照したところ、データ形式が年によって異なり、当初見込んでいた種子散布情報を容易に取り出せない状況にあると判明した。

Strategy for Future Research Activity

種子散布データベースから当初見込んでいた種子散布情報を容易に取り出せない状況にあると判明したため、種子試料が保管されている森林総合研究所本所に所属し、小川試験地の種子散布観測手法についてもよく理解している柴田銃江氏を研究分担者に加え当該データベースを整備してもらうことを計画している。

種子の酸素同位体比と気温・降水量との関係を解析する際の調査年数を出来るだけ増やすため、現地に出張し種子の追加採集を行う。また継続して種子の酸素同位体分析を進める。

Causes of Carryover

令和3年度は同位体分析等のための国内出張(旅費)とそれに伴う分析下処理(人件費・謝金及びその他)を計画していたが、コロナによる出張自粛により十分に実施できなかった。翌令和4年度には次年度使用額を用い前年度に十分に行えなかった分析を実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 動物に送粉・種子散布を依存する植物群集の開花・結実フェノロジー:景観レベルの評価2022

    • Author(s)
      直江将司
    • Organizer
      日本生態学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi