• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

霊長類・げっ歯類に保存される全能性制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K19189
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高島 康弘  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (70469930)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords多能性幹細胞 / 霊長類 / 卵割期様細胞
Outline of Annual Research Achievements

全能性(totipotency)とは、受精卵が有する個体を構成するすべての種類の細胞(胚体外細胞を含む)に分化することができる能力である。本研究では霊長類全能性細胞の樹立と分子機構の解明を目的とする。申請者は、ヒトナイーブ型多能性幹細胞(リセット細胞)を樹立することに成功した(Takashima et al. Cell 2014)。本年はこの研究を発展させ、ヒトリセット細胞を栄養外胚葉に分化させることを試みた。FGFシグナルおよびActivinシグナルを阻害することで、効果的に栄養外胚葉を誘導することができた(Io et al., Cell Stem Cell 2021)。ヒトリセット細胞が広義の全能性としての能力を有する基礎データを得た。マウスでは栄養外胚葉には分化できず、ヒトにおける栄養外胚葉への分化能力はマウスES細胞とは異なり、ヒトを含む霊長類独自の能力である可能性がある。本研究では、リセット細胞へのリプログラミング過程を利用し、ヒトにおける全能性の解析を行う。以下を実施している。
・ヒトリセット細胞へ初期化され、全能性を獲得する過程の詳細を解析する:single-cell RNA-seqを実施し、ナイーブ型に至るまでの網羅的遺伝子発現データを得た。
・全能性に関わるヒト卵割期遺伝子の発現確認とその役割を解析する:single-cell RNA-seqの結果から8細胞期様細胞集団が含まれることを見出した。またこれらの細胞を取り出し、実際遺伝子発現は8細胞期に似ていることが分かった。
・霊長類(チンパンジー・カニクイザル・マーモセット)におけるリセット細胞の樹立と全能性を解析:マーモセットリセット細胞を樹立している。形態・遺伝子発現が非常に類似したリセット細胞の樹立に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナイーブ型ヒト多能性幹細胞を用いて卵割期遺伝子を発現する細胞集団を取り出すことに成功している。またこれらの細胞の性状解析を現在行っている。

Strategy for Future Research Activity

ヒトナイーブ型多能性幹細胞から取り出した8細胞期様細胞集団の特徴を解析する。single-cell RNA-seqとsingle-cell ATAC-seqを同一の細胞で同時に解析できる10X Genomicsのmultiome解析を実施し、chromatinの状態、発現する遺伝子の解析を実施する。現在までのところ、8細胞期様細胞は、2、3日目に出現してくる結果であったが、より高効率に誘導する方法を検討する。FGF、BMP、WNT等のシグナルの活性化あるいはシグナル阻害等を行い8細胞期様細胞が誘導できるか検討を行う。
霊長類リセット細胞として、現在マーモセットにおけるナイーブ型誘導を行っている。現在網羅的解析を行っており、ナイーブ型マーモセット多能性幹細胞の遺伝子発現パターン、8細胞期様細胞が出現するのかも解析していく。

Causes of Carryover

コロナ下のため、本年度の出張はzoomとなったため、旅費に関しては次年度以降とした。細胞培養実験が順調であったため、本年度は人材を雇用することなく実施できた。また次世代シーケンス費用等の消耗品に関しても次年度に使用することとした。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Optimized protocol for naive human pluripotent stem cell-derived trophoblast induction2021

    • Author(s)
      Io Shingo、Iemura Yoshiki、Takashima Yasuhiro
    • Journal Title

      STAR Protocols

      Volume: 2 Pages: 100921~100921

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2021.100921

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Establishment of novel common marmoset embryonic stem cell lines under various conditions2021

    • Author(s)
      Kishimoto Keiko、Shimada Akiko、Shinohara Haruka、Takahashi Tsukasa、Yamada Yuko、Higuchi Yuichiro、Yoneda Nao、Suemizu Hiroshi、Kawai Kenji、Kurotaki Yoko、Hanazawa Kisaburo、Takashima Yasuhiro、Sasaki Erika
    • Journal Title

      Stem Cell Research

      Volume: 53 Pages: 102252~102252

    • DOI

      10.1016/j.scr.2021.102252

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The pluripotent stem cell-specific transcript ESRG is dispensable for human pluripotency2021

    • Author(s)
      Takahashi Kazutoshi、Nakamura Michiko、Okubo Chikako、Kliesmete Zane、Ohnuki Mari、Narita Megumi、Watanabe Akira、Ueda Mai、Takashima Yasuhiro、Hellmann Ines、Yamanaka Shinya
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 17 Pages: 1009587~1009587

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1009587

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Capturing human trophoblast development with naive pluripotent stem cells in?vitro2021

    • Author(s)
      Io Shingo、Kabata Mio、Iemura Yoshiki、Semi Katsunori、Morone Nobuhiro、Minagawa Atsutaka、Wang Bo、Okamoto Ikuhiro、Nakamura Tomonori、Kojima Yoji、Iwatani Chizuru、Tsuchiya Hideaki、Kaswandy Belinda、Kondoh Eiji、Kaneko Shin、Woltjen Knut、Saitou Mitinori、Yamamoto Takuya、Mandai Masaki、Takashima Yasuhiro
    • Journal Title

      Cell Stem Cell

      Volume: 28 Pages: 1023~1039.e13

    • DOI

      10.1016/j.stem.2021.03.013

  • [Presentation] Modeling in vitro embryonic development using naive human pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Yasuhiro Takashima
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Modeling in vitro embryonic development using naive human pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Yasuhiro Takashima
    • Organizer
      ?SY-STEM
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナイーブ型多能性幹細胞に関する成果と可能性2021

    • Author(s)
      高島 康弘
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] ナイーブ型多能性幹細胞の維持培養法2021

    • Author(s)
      高島 康弘
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Modeling in vitro embryonic development using naive pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Yasuhiro Takashima
    • Organizer
      CiRA Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Studying primate early development using na?ve pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Yasuhiro Takashima
    • Organizer
      第11回日本マーモセット研究会大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Modeling in vitro embryonic development using naive pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Yasuhiro Takashima
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analyzing human peri-implantation development using na?ve pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Yasuhiro Takashima
    • Organizer
      ASHBi Symposium 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysing human peri-implantation development using in vitro models by na?ve pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Yasuhiro Takashima
    • Organizer
      Placental Biology Course University of Cambridge
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトのいのちとからだを人為的に作る研究の進展とその倫理的問題2021

    • Author(s)
      高島 康弘
    • Organizer
      ゲノム問題検討会議
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞の誕生とこれから2021

    • Author(s)
      高島 康弘
    • Organizer
      大阪府高齢者大学校
    • Invited
  • [Presentation] Modeling in vitro embryonic development using naive pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Yasuhiro Takashima
    • Organizer
      Epigenetics in Early Mammalian Development
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒトにおいて、N-cadherinは原始内胚葉の接着に必要である2021

    • Author(s)
      松藤 未夏, 大久保 巧, 高島 康弘
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Naive型ヒト多能性幹細胞の網羅的解析とFeeder free化への挑戦2021

    • Author(s)
      望月 俊吾, 遠山 周吾, 菱木 貴子, 岩崎 未央, 高島 康弘
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Book] 実験医学2021年11月号2021

    • Author(s)
      髙里 実
    • Total Pages
      129
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2549-9

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi