• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

イオンチャネル2次元密度と1分子活性:膜タンパク制御の新基軸展開に向けて

Research Project

Project/Area Number 21K19212
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

岩本 真幸  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40452122)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsチャネル / 脂質2重膜 / 集散 / 電気生理 / 蛍光
Outline of Annual Research Achievements

本研究では膜タンパク質の細胞膜上での離合集散と活性の関係を解明することを目標とし、それに向け、独自の人工細胞膜実験技術・CBB法を応用し、①膜タンパク質2次元密度制御の基盤実験技術の確立と、②イオンチャネルを使った実証実験を行う。
これまでに、蛍光標識した膜タンパク質・KcsAカリウムイオンチャネルを人工細胞膜に組込み、全反射蛍光(TIRF)観察にてKcsAに由来する多数の輝点を膜上に観察することができている。そこで、これら輝点が1個のチャネル分子に由来するものなのか、あるいは複数のチャネル分子が集合しているものなのか、輝点の蛍光消光ステップ数により判別を試みた。この実験に際し、励起光強度と撮影時間、そして撮影した映像から各輝点の消光ステップ数をカウントする方法について検討を行い、最適な実験手順を確立させた。興味深いことに、予備実験ではKcsAチャネルには膜上に単分子で存在している状態と、複数分子が集合している状態があることが示唆された。さらに、各状態の確率は溶液のpHや膜脂質組成によって変化する可能性を示す結果が得られた。溶液のpHはKcsAチャネルの活性化因子であり、また、酸性pHで活性化したKcsAは膜脂質組成によって活性修飾を受けることが明らかになっている。よって今回得られた結果は、集合状態と活性の関係を反映している可能性があり、今後より詳細な検討を行う必要がある。一方、当初の研究計画遂行に必要な、2次元密度のみに関与する不活性なKcsA変異体の作製については難航しており、適切な変異導入部位の発見にはまだ至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究開始直後に購入した高感度顕微鏡カメラの納入が遅れ(半導体不足の影響による)、蛍光観察実験の開始が予定よりも遅くなり、その影響が続いている。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画の推進途中で派生した内容ではあるが、蛍光単分子観察によってKcsAチャネルの離合集散が溶液pHや膜脂質組成によって変化する可能性が示されたことは大変興味深い。今後この結果についての詳細な検討を続ける。また、当初のスケジュールより遅れている“膜面積操作”による物理的な離合集散制御法の確立と、その操作によるチャネル活性へ影響の検討も前進させたい。特に、その過程で必要となる2次元密度のみに関与する不活性なKcsA変異体の作製についてはこれまで難航してきた。今後は、1アミノ酸置換に限定せず、多重変異体も視野に入れ検討する。

Causes of Carryover

購入した実験装置の納入が年度内に間に合わなかったため。翌年度の支出にこの実験装置が追加されるが、それ以外の支出計画に変更は無い。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 膜タンパク質機能における細胞膜の役割を人工膜実験で解明する2022

    • Author(s)
      岩本真幸
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 6 Pages: 445-449

  • [Journal Article] Evaluation of the membrane curveture-dependent conformational change of the KcsA potassium channel using a fluorescence porbe2022

    • Author(s)
      Ueki M, Iwamoto M
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 72 Pages: s85

    • DOI

      10.1186/s12576-022-00851-3

  • [Journal Article] Gating properties of ion-conductive aquaporin 6 reconstituted in lipid bilayers2022

    • Author(s)
      Maki T, Oiki S, Iwamoto M
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 72 Pages: s106

    • DOI

      10.1186/s12576-022-00851-3

  • [Journal Article] Effects of the membrane thickness on the gating of the KcsA potassium channel2022

    • Author(s)
      Matsuki Y, Iwamoto M, Takashima M, Oiki S
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 72 Pages: s107

    • DOI

      10.1186/s12576-022-00851-3

  • [Presentation] Asymmetric manipulation of the lipid bilayer tension revealed an inner leaflet tension dependence in the single TRAAK channel gating2023

    • Author(s)
      真木孝尚、松木悠佳、吉田俊之、老木成稔、岩本真幸
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] Ion-conducting property of aquaporin 6 in a contact bubble bilayer2023

    • Author(s)
      真木孝尚、老木成稔、岩本真幸
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] The interplay between the membrane thickness and tension on the gating of the KcsA potassium channel2023

    • Author(s)
      松木悠佳、岩本真幸、高島政子、老木成稔
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] The functional analysis of human TMEM16F at the single-molecule level2023

    • Author(s)
      影山哲平、櫻井大雅、清水貴浩、中尾裕之、岩本真幸、藤井拓人、永森收志、中野実、老木成稔、酒井秀紀
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] カリウムイオンチャネルにおけるtrans-leaflet情報伝達2022

    • Author(s)
      岩本真幸
    • Organizer
      生理研研究会「構造情報を基盤とした膜機能分子の生理機能理解に向けて」
    • Invited
  • [Presentation] Ion conducting properties of Aquaporin 6 reconstituted in the contact bubble bilayer2022

    • Author(s)
      真木孝尚、老木成稔、岩本真幸
    • Organizer
      日本生物物理学会第60回年会
  • [Presentation] Concurrent effect of the membrane thickness and tension on the gating of the KcsA potassium channel2022

    • Author(s)
      松木悠佳、岩本真幸、高島政子、老木成稔
    • Organizer
      日本生物物理学会第60回年会
  • [Presentation] Exploring the membrane tension sensing sites in the KcsA potassium channel2022

    • Author(s)
      植木美鈴、宮腰雅美、老木成稔、岩本真幸
    • Organizer
      日本生物物理学会第60回年会
  • [Presentation] 脂質二重膜張力の非対称制御によるカリウムチャネル開閉機構の探究2022

    • Author(s)
      真木孝尚、植木美鈴、宮腰雅美、松木悠佳、老木成稔、岩本真幸
    • Organizer
      生理研研究会「細胞の局所コミュニティ研究会」
  • [Remarks] 福井大学医学部分子神経科学HP

    • URL

      https://www.med.u-fukui.ac.jp/laboratory/molecular-neuroscience/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi