• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ラン藻の翻訳システム改変と大規模な外来遺伝子導入の研究

Research Project

Project/Area Number 21K19217
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中西 洋一  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (60362290)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsシアノバクテリア / レポーター遺伝子 / レアコドン
Outline of Annual Research Achievements

シアノバクテリア(ラン藻)は、酸素発生型の光合成細菌で緑色植物光合成のモデル研究に用いられるほか、遺伝子改変によってバイオ燃料など有用物質の生産に用いられる。しかしタンパク質をコードする遺伝暗号の使用頻度に極端な偏り(コドンバイアス)がある。このため、ラン藻でない他の生物から外来遺伝子を導入してもあまり発現しないため、基礎研究・応用研究の妨げになっている。本研究ではこの問題を克服するため、ラン藻 Synechococcus elongatus PCC 7942(以下S.7942)に、他の生物の翻訳システムを導入してラン藻が苦手なレアコドンを利用できるようにする。また、コドンバイアス解消株から革新的な機能性ラン藻を作出するモデル研究を行う。
本年度は、昨年に引き続きコドンバイアスを評価するレポーター系の開発を行った。具体的には、昨年開発したELucとGeNLの人工オペロンのうちGeNLの遺伝子内に1個から23個のレアコドンを導入して、その効果を検討した。また並行して、既存のラン藻プラスミドベクターに含まれる複製装置の遺伝子や薬剤耐性遺伝子のレアコドンを、ラン藻のメジャーコドンに改変して改良や新規ベクターの開発を試みた。あわせて、ラン藻をふくむ遺伝子改変を容易に検出するためのジェノタイピング技術に関して、論文発表1件、学会発表1件を実施した。FRETレポーターに関する共著論文も発表した(2件)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

年度当初にラン藻研究に関わる複数の研究室メンバーが他の研究機関に移籍したが、その後ラン藻培養室を含む実験室の模様替えをしたところ、研究室内でラン藻の培養や形質転換といった実験そのものが不調になった。現在では元通りの遺伝子組み換え実験ができるように回復したが、培養室の条件設定や、凍結保存菌株からのラン藻のリカバー、培地成分の再検討などに約6カ月を要し、思うように研究を進めることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

レアコドンなしELuc遺伝子と、レアコドンあり(1~23個)のGeNL遺伝子のペアレポーターをもつ改変シアノバクテリアを親株として、異種生物からシアノバクテリアが苦手とするATAレアコドンの翻訳にかかわる翻訳システムの因子一式を導入する。人工的なtRNAIle2翻訳システムを構築することで、レアコドンレポーターの翻訳効率に改善がみられるか検討する。追加した翻訳システムによりシアノバクテリアに内在するレアコドンもち遺伝子の翻訳効率が変化するか?その結果なんらかの生育表現型が生じるか調べる。
また並行して、レアコドンに着目したラン藻遺伝子操作の改良を試みる。具体的にはラン藻プラスミドベクターに含まれるレアコドンを改変して形質転換能や薬剤耐性強度に影響するか検討する。

Causes of Carryover

7で記述した経緯で研究計画の遅れが生じ、その結果として物品使用や発表機会を予定通り執行できなかったため、次年度使用額が生じた。次年度以降に適切に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Letter to the Editor: Speedy Plant Genotyping by SDS-Tolerant Cyclodextrin-PCR2022

    • Author(s)
      Nakanishi Yoichi、Kawashima Terumi、Naganawa Mayuko、Mikami Toshiyuki、Maeshima Masayoshi、Ishiguro Sumie
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 63 Pages: 1025~1028

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Conformational Change of the Hairpin-like-structured Robo2 Ectodomain Allows NELL1/2 Binding2022

    • Author(s)
      Miyaguchi Masaki、Nakanishi Yoichi、Maturana Andr?s D.、Mizutani Kimihiko、Niimi Tomoaki
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology

      Volume: 434 Pages: 167777~167777

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2022.167777

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Precise Quantification of Molybdate In Vitro by the FRET-Based Nanosensor ‘MolyProbe’2022

    • Author(s)
      Oliphant Kevin D.、Karger Marius、Nakanishi Yoichi、Mendel Ralf R.
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 27 Pages: 3691~3691

    • DOI

      10.3390/molecules27123691

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] シクロデキストリンPCRによるジェノタイピングの高速化2022

    • Author(s)
      中西洋一、中西華代、川嶋輝美、永縄万由子、前島正義、石黒澄衞
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi