• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of a method for super-resolved chromophore-assisted laser inactivation

Research Project

Project/Area Number 21K19225
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

永井 健治  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20311350)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords光照射分子不活性化技術 / 超解像イメージング / 蛍光タンパク質 / 試験管内分子進化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、光の回折限界を超えた高い空間分解能を有する超解像光照射分子不活性化技術(SR-CALI)を開発することが目的である。その具体的な目標は、微小領域で励起光照射によって活性酸素種を発生させることのできるタンパク質の開発、SR-CALIのための超解像顕微鏡装置の開発、そしてSR-CALI技術のコンセプトの実証として細胞内小器官内のタンパク質機能解析へのSR-CALIの応用を行うことである。
本年度は、光スイッチングCALIタンパク質の開発において、励起光照射によって活性酸素種を発生するCALIタンパク質変異体ライブラリ作成と、その変異体ライブラリから有用なCALIタンパク質変異体を探し出すスクリーニングのメソッド開発を行った。CALIタンパク質変異体ライブラリ作成のため、従来の活性酸素種発生の光スイッチング能のなかったCALIタンパク質のいくつかの部位にランダム変異を導入した。これにより、ある波長の光照射で活性酸素種発生しない状態(CALI-OFF状態)に遷移し、別の波長の光照射でCALI-OFF状態から活性酸素種発生可能な状態(CALI-ON状態)に遷移する、光スイッチング型のCALIタンパク質変異体をいくつか得ることができた。さらに、光スイッチングCALIタンパク質変異体の中でも有用な変異体を選択するために、CALIタンパク質を活性酸素種発生や光スイッチングにもとづいてハイスループットにスクリーニングを行うためのメソッドを確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、励起光照射によって活性酸素種を発生するCALIタンパク質変異体ライブラリ作成と、その変異体ライブラリから有用なCALIタンパク質変異体を探し出すスクリーニングのメソッド開発を行った。励起光照射によって活性酸素種を発生するCALIタンパク質変異体ライブラリ作成においては、従来のCALIタンパク質において、その3次元構造を参照して光スイッチング能を付与できる可能性がある変異導入部位を予測した。予測したいくつかの変異導入部位候補においてランダム変異を導入することで、CALIタンパク質変異体DNAライブラリを構築した。CALIタンパク質変異体ライブラリから、活性酸素種発生によるCALI活性が、光スイッチングのCALI-ON状態においてできるだけ高く、CALI-OFF状態のときにできるだけ低い(ON・OFFコントラストの高い)変異体を選択するため、従来のCALIタンパク質であるKillerRedの開発に用いられたスクリーニング手法を改変した。CALIタンパク質変異体ライブラリからの遺伝子を発現する大腸菌に対して、スイッチング光及び励起光を照射してコロニーの発生を測定するスクリーニングメソッドを確立した。以上のCALIタンパク質変異体DNAライブラリと、CALIタンパク質のスクリーニングメソッドを用いることにより、CALIの光スイッチングを示すCALIタンパク質変異体をいくつか作成することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度実施したCALIタンパク質変異体ライブラリ作成とスクリーニングを引き続き行い、CALI-ON/OFFコントラストの高い光スイッチングCALIタンパク質の開発を行う。このために、CALIタンパク質へのランダム変異の導入による変異体ライブラリの作製、そしてCALI活性と光スイッチングについてのスクリーニングのサイクルを繰り返すことで、次年度中にSR-CALIに有用なSR-CALIタンパク質を得る予定である。
SR-CALIタンパク質の開発と並行して、SR-CALI蛍光顕微鏡の開発を行う。SR-CALI蛍光顕微鏡は、広視野蛍光顕微鏡に、光スイッチングCALIタンパク質のための光スイッチング光源と励起光源、そしてこれらの照射光の照射位置を可変にするための光学系を導入する。光スイッチング光は、ビームプロファイルをガウシアンビームからドーナツ形状に変換するために、レーザー光源と空間光変調器を用いる。また、CALIのための照射光の照射位置を可変にするために、ガルバノスキャナの導入を予定している。以上のSR-CALI顕微鏡は次年度中の完成を見込んでいる。

Causes of Carryover

研究計画当初は、今年度は光スイッチングCALIタンパク質の開発とSR-CALI蛍光顕微鏡の製作を同時並行行う予定であったが研究計画を変更し、今年度は光スイッチングCALIタンパク質の開発に専念した。このため、SR-CALI顕微鏡のための光学機器の費用を使用しなかったため次年度使用額が発生した。また、参加予定であった学会がオンライン開催となったため、旅費が発生しなかったため、次年度使用額が発生した。次年度使用額は、SR-CALI蛍光顕微鏡の製作に伴って必要となる光学機器の購入で使用する予定である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 13 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A photoswitchable fluorescent protein for hours-time-lapse and sub-second-resolved super-resolution imaging2021

    • Author(s)
      Wazawa Tetsuichi、Noma Ryohei、Uto Shusaku、Sugiura Kazunori、Washio Takashi、Nagai Takeharu
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 70 Pages: 340~352

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfab001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exploring rare cellular activity in more than one million cells by a transscale scope2021

    • Author(s)
      Ichimura T.、Kakizuka T.、Horikawa K.、Seiriki K.、Kasai A.、Hashimoto H.、Fujita K.、Watanabe T. M.、Nagai T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 16539

    • DOI

      10.1038/s41598-021-95930-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Visible-Wavelength Multiphoton Activation Confocal Microscopy2021

    • Author(s)
      Kubo Toshiki、Temma Kenta、Sugiura Kazunori、Shinoda Hajime、Lu Kai、Smith Nicholas Isaac、Matsuda Tomoki、Nagai Takeharu、Fujita Katsumasa
    • Journal Title

      ACS Photonics

      Volume: 8 Pages: 2666~2673

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.1c00685

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 100万細胞をミクロの空間分解能で瞬時に撮像・解析するトランススケールスコープAMATERAS2022

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      第15回情報計測セミナー
  • [Presentation] 光スイッチング蛍光タンパク質と偏光照明を用いた細胞に優しい超解像イメージング2022

    • Author(s)
      和沢 鉄一,野間 涼平,杉浦 一徳,鷲尾 隆,永井 健治
    • Organizer
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] トランススケールイメージングが拓く生命科学の新たな地平2022

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      第25回アディポサイエンスシンポジウム
  • [Presentation] Establishment Plan for the Next Generation Integrated Bioimaging Research Center2022

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] トランススケールスコープが拓く生命科学の新たな潮流-シンギュラリティ生物学2022

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] トランススケールバイオイメージングが拓くシンギュラリティ生物学2022

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Singularity created by fluorescent/bioluminescent protein technologies2021

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      Osaka University Anniversary Lecture Series 7 Advanced Biotechnology and Technology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Exploring rare cellular activity in more than one million cells by a trans-scale-scope2021

    • Author(s)
      Nagai T
    • Organizer
      8th Japan-China Symposium on Nanomedicine 2021 Zoom (Japan Nanomedicine Society)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 蛍光・生物発光イメージングの最前線2021

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      第60回日本生体医工学会大会
    • Invited
  • [Presentation] トランスケープスコープによる大量細胞診断法の確立2021

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      上原記念生命科学財団第11回特定研究「AI・ビックデータ駆動型生命科学」研究計画発表会
  • [Presentation] 蛍光タンパク質を改変して機能指示薬を作成する方法2021

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      第46回組織細胞化学講習会
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光・生物発光タンパク質が変革する細胞農業2021

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      第3回細胞農業会議
    • Invited
  • [Presentation] 部分と全体を同時に観察可能なトランススケールスコープ”AMATERAS"/オールインワン発光顕微鏡システム2021

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      ARO協議会第8回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 光スイッチング蛍光タンパク質「Kohinoor2.0」による長時間・高速超解像イメージング2021

    • Author(s)
      野間 涼平, 和沢 鉄一, 宇土 周作, 杉浦 一徳, 鷲尾 隆, 永井 健治
    • Organizer
      生理学研究所研究会 -細胞システム理解のためのシグナル応答原理解明の最前線-
  • [Presentation] トランススケールスコープが拓く生命科学の新たな潮流2021

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      未来医学研究会 マンスリーセミナー Vol.20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トランススケールスコープAMATERASが拓くシンギュラリティ生物学2021

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      新学術三領域合同勉強会
  • [Presentation] 光スイッチング蛍光タンパク質「Kohinoor2.0」による,長時間・高速超解像イメージング2021

    • Author(s)
      野間 涼平
    • Organizer
      第77回学術講演会・第6回産研ホームカミングデイ 「ポストコロナ時代における産業科学」
  • [Presentation] Development of a genetically encoded fluorescent indicator for molecular crowding with large dynamic range and high sensitivity2021

    • Author(s)
      Sakai S, Matsuda T, Nagai T
    • Organizer
      第59回 日本生物物理学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SEMATERASでシンギュラリティをとらえる!2021

    • Author(s)
      永井 健治
    • Organizer
      第59回 日本生物物理学会年会 バイオフィジックスセミナー
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 発色団および非発色団解離基間の相互作用は、蛍光タンパク質の光学的性質において重要な役割を担う2021

    • Author(s)
      和沢 鉄一, 野間 涼平, 杉浦 一徳, 永井 健治
    • Organizer
      第59回 日本生物物理学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会性アメーバの時空間自己組織化過程におけるシンギュラリティ ~AMATERAS1.0 で実現した定量トランススケール解析~2021

    • Author(s)
      垣塚 太志 , 原 佑介, 市村 垂生, 永井 健治, 堀川 一樹
    • Organizer
      第59回 日本生物物理学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 0.1 ℃の温度上昇をオルガネラレベルで可視化する:蛍光タンパク質を用いた高感度温度プローブの開発2021

    • Author(s)
      福島 俊一, 永井 健治
    • Organizer
      第59回 日本生物物理学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体機能多重測定のための最短吸収・発光波長を持つ蛍光タンパク質の開発2021

    • Author(s)
      杉浦 一徳, 永井 健治
    • Organizer
      第59回 日本生物物理学会年会 若手奨励賞招待講演
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Exploring rare cellular activity in more than one million cells by a trans-scale-scope2021

    • Author(s)
      Nagai T
    • Organizer
      Nano Thailand 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] タンパク質プローブ, 先端の分析法 第2版2022

    • Author(s)
      永井 健治, 松田 知己, 鈴木 和志, 篠田 肇 (監修:澤田 嗣郎 他)
    • Total Pages
      7 (1072)
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-737-4
  • [Book] バイオイメージングのための蛍光タンパク質改変法, 組織細胞化学 20212021

    • Author(s)
      杉浦 一徳, 永井 健治 (日本組織細胞化学会 編)
    • Total Pages
      9 (254)
    • Publisher
      学際企画
    • ISBN
      4906514960

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi