• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel method CAIOS for DNA synthesis toward buildup of synthetic biology

Research Project

Project/Area Number 21K19227
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

岡村 好子  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 教授 (80405513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 宏和  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 研究員 (10612517)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords合成生物学 / 遺伝子合成 / コドン書き換え
Outline of Annual Research Achievements

合成生物学の大きな目的の一つに、設計された生合成遺伝子クラスターを用いて代謝経路を最適化し、生産物の収量の向上や新しい代謝産物を合成させることが挙げられる。現在の長鎖DNA合成法はPCRを基盤技術とするPCA(Polymerase Cycling Assembly)法であるが、PCRではわずか数百 bp でも増幅できない配列や、長鎖に挿入されるエラー頻度、エラーの修正にかかる時間といった問題を抱えており、この問題を解決しない限り、DBTL(design-build-test-learn) サイクルの機動性は向上しない。
そこで本研究では、上述の問題解決のため、PCR 増幅を除外した酵素法の新規手法の考案が必要と考え、リガーゼを基盤とする DNA合成法 Circular Assembling into Ordered Sequence (CAIOS)法を提案し、その機動性を評価することを目的としている。
令和3年度は、オリゴDNAを4本から10本程度まで目的の配列に連結することを確認した。また、1st CAIOSで得た300-merのコアオリゴ4本を、2nd CAIOSで1.2 kbpの二本鎖DNAの合成に成功した。DNAポリメラーゼが滑りを起こす配列を見いだし、部分書き換えは1日で達成し、高速・簡便であることも証明した。令和4年度は、異なる配列の酵素を使用し、ネイティブ配列と最頻度コドン書き換え配列を合成した。その発現をin vitro, in vivoで確認し、発現量のみならず、比活性でも差があるかどうかを確認した。以上の結果から、CAIOS法は、任意の配列を迅速に合成する機動性に優れ、数キロbpの遺伝子合成は2ndCAIOSまでで十分対応できることが示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a transformation system for Nitratireductor sp.2023

    • Author(s)
      Hiroto Maeda, Yuto Hirata, Hirokazu Takahashi, Kenshi Watanabe, Tsunehiro Aki, Yoshiko Okamura
    • Journal Title

      Marine Biotechnology

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s10126-023-10198-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nitratireductor sp. OM-1のクロトン酸生合成遺伝子の機能解析2022

    • Author(s)
      平田悠人、前田大翔、高橋宏和、渡邉研志、秋庸裕、岡村好子
    • Organizer
      第22回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [Presentation] Nitratireductor sp. OM-1における遺伝子組換え系の開発2022

    • Author(s)
      前田大翔、高橋宏和、渡邉研志、秋庸裕、岡村好子
    • Organizer
      第22回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [Presentation] Biofuel production by genetic engineering in Nitratireductor sp. OM-1 and Escherichia coli2022

    • Author(s)
      Hiroto Maeda, Yuto Hirata, Hirokazu Takahashi, Kenshi Watanabe, Tsunehiro Aki, Yoshiko Okamura
    • Organizer
      Internationa Symposium on Fuel & Energy 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 合成DNA分子の製造法2022

    • Inventor(s)
      岡村好子、高橋宏和、堀尾京平、猿渡雄哉
    • Industrial Property Rights Holder
      広島大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2022/018793
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi