• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Holographic stimulation and imaging of systemic movement and function of the small-molecule hormone

Research Project

Project/Area Number 21K19250
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

玉田 洋介  宇都宮大学, 工学部, 准教授 (50579290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀井 保博  基礎生物学研究所, 超階層生物学センター, RMC教授 (70372563)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywordsホログラフィー / 光細胞刺激 / IR-LEGO / 生細胞イメージング / オーキシン / 3D / 近赤外フェムト秒レーザー
Outline of Annual Research Achievements

研究協力者の友井 拓実 博士(宇都宮大学)、坂本 丞 博士(基礎生物学研究所、現生命創成探究センター)、研究分担者の亀井らと共同で、コケ植物ヒメツリガネゴケにIR-LEGOを適用する研究を進めた。熱応答性プロモーターの下流に蛍光タンパク質遺伝子をつないで導入したヒメツリガネゴケ形質転換株の細胞に対して、レーザーパワーや照射時間について複数の条件で赤外レーザーを照射し、蛍光タンパク質の発現と細胞の状態や成長について経時的イメージングを行った。その結果、遺伝子発現を誘導しつつ細胞へのダメージがほとんど観察されないIR-LEGOの赤外レーザー照射条件を明らかにした。さらに、蛍光タンパク質の発現を指標として、単一の細胞への加温に対する熱応答性プロモーターによる遺伝子発現誘導を数理的にモデル化することに成功した。これらの結果は、ホログラフィックIR-LEGOによって複数の細胞に遺伝子発現を誘導する際のレーザー照射条件の決定に必要不可欠な知見を提供すると考えられる。また、坂本博士との共同研究によって自作のIR-LEGOを研究室に構築し、ヒメツリガネゴケにおける蛍光タンパク質の発現誘導に成功した。このIR-LEGOをベースにホログラフィックIR-LEGOを構築する研究を長谷川 智士博士、早崎 芳夫博士(宇都宮大学)と進めている。IR-LEGOによる細胞操作のモデルケースとして、任意の分化細胞に幹細胞化遺伝子の発現を誘導し、幹細胞化を引き起こすことを試みた。植物体全体を繰り返し加温することで分化細胞の幹細胞化を誘導できた一方で、一度の赤外レーザー照射では幹細胞化を誘導できなかったことから、幹細胞化の誘導には同じ細胞に対して複数回の赤外レーザー照射が必要であると考えられた。本研究の目標達成のためにも、効率的、継続的かつ低侵襲に遺伝子発現を誘導できる複数回の赤外レーザー照射条件の検討が必要である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Targeted single-cell gene induction by optimizing the dually regulated CRE/loxP system by a newly defined heat-shock promoter and the steroid hormone in Arabidopsis thaliana2023

    • Author(s)
      Tomoi T, Tameshige T, Betsuyaku E, Hamada S, Sakamoto J, Uchida N, Torii KU, Shimizu KK, Tamada Y, Urawa H, Okada K, Fukuda H, Tatematsu K, Kamei Y, Betsuyaku S
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: In press Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2023.1171531

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] カロテノイド生合成経路遺伝子の破壊によるヒメツリガネゴケの赤外光誘導遺伝子操作法構築に向けた研究2023

    • Author(s)
      沼田千鶴,中村真菜,友井拓実,吉田優佳,梶川育見, 坂本丞,亀井保博, 玉田洋介
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 近赤外フェムト秒レーザーを用いたCa2+シグナル伝搬の観察2023

    • Author(s)
      飛田拓海, 椎名謙介, 友井拓実, 壁谷幸子, 長谷部光泰, 豊田正嗣, 早崎芳夫, 長谷川智士, 玉田洋介
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Local gene induction by IR-LEGO to trigger stem cell formation in a moss plant2022

    • Author(s)
      Yuka Yoshida, Takumi Tomoi, Chizuru Numata, Suguru Ohe, Joe Sakamoto, Yasuhiro Kamei, Yosuke Tamada
    • Organizer
      Biomedical Imaging and Sensing Conference 2022 (BISC2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤外レーザー照射による局所加熱を利用した植物細胞における遺伝子発現誘導法2022

    • Author(s)
      友井拓実,爲重才覚,吉田優佳,坂本丞,立松圭,別役重之,玉田洋介,亀井保博
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2022
  • [Presentation] 近赤外フェムト秒レーザーを用いた植物の切断による幹細胞化の誘導2022

    • Author(s)
      椎名謙介,長谷川智士,飛田拓海,初見洲人,Nan Gu,早崎芳夫,玉田洋介
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2022
  • [Presentation] 赤外光による加温を利用した植物の遺伝子操作とその農学的応用2022

    • Author(s)
      友井拓実,吉田優佳,爲重才覚,坂本丞,立松圭,別役重之,亀井保博,玉田洋介
    • Organizer
      宇都宮大学第3回コラボレーションフェア
  • [Presentation] 光を用いたヒメツリガネゴケのゲノム操作法の確立に向けたカロテノイド生合成経路遺伝子の機能解析2022

    • Author(s)
      沼田千鶴,中村真菜,友井拓実,吉田優佳,坂本丞,亀井保博,玉田洋介
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi