2022 Fiscal Year Research-status Report
新規因子探索による分泌シグナル伝達ルミクリンの包括的解析
Project/Area Number |
21K19263
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
淨住 大慈 大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (70452430)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | ルミクリン / 分泌因子 / 精巣上体 / 管腔 / シグナル伝達 |
Outline of Annual Research Achievements |
多細胞生物では、個体の中で細胞や組織の成長や分化を調節する様々な分泌シグナル伝達機構が重要な役割を担っている。最近研究代表者は管腔を通じて作用 する全く新しい分泌シグナル伝達「ルミクリン」がマウス雄の生殖器官で機能していることを証明し、その分子実体としてNELL2を世界で初めて同定した。NELL2 以外にもルミクリン因子が存在し、生殖器官や他の腺様器官において機能しているのか非常に興味が持たれるが、このルミクリンの概念が新規なものであるがゆ え性腺以外では全く調べられていない.そこで本研究では、新たなルミクリン因子を探索することによってルミクリンのより包括的な解析を試みた。 令和4年度は新規なルミクリン因子を探索するために、ルミクリンの推定受容体の機能解析を行なった。Gタンパク質共役受容体であるADGRG2は精巣上体頭部の管腔内腔側に発現していることからルミクリン因子の受容体である可能性が考えられる。そこでCRISPR/CAS9によるゲノム編集を行いAdgrg2ノックアウトマウスを作製しこれを解析した。作製したAdgrg2ノックアウトマウスの精巣上体のRNA-seqを行いこれをルミクリン不全マウスであるNell2ノックアウトマウスのものと比較した。その結果、両者で発現が発現が低下する遺伝子には共通のものがあるものの、全体としてAdgrg2ノックアウトによる遺伝子発現低下の程度はNell2ノックアウトによるものに比べてかなり小さいことがわかった。これらの結果から、ADGRG2やそのリガンドはルミクリンシグナル伝達に関与する可能性は小さいと結論した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに新規なルミクリン因子としてNICOL(Ts-1)を同定した。また新規なルミクリン関連因子の探索を行い、それが実際にルミクリンに関与するかどうかを判定することが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに同定したルミクリン因子を起点に関連する因子のさらなる探索を進める。一方で、未知のルミクリン関連因子の探索も引き続き進める。いずれについても、遺伝子改変動物の作製・解析と生成タンパク質を用いた生化学的な解析を組み合わせた方法論で推進可能である。
|
Causes of Carryover |
研究遂行に想定以上に時間を要したため、補助事業期間を延長した。
|
Research Products
(7 results)