• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝学とイメージングによる「感情」の基本原理の解明

Research Project

Project/Area Number 21K19274
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

木村 幸太郎  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (20370116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 敦子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90188889)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords遺伝学的解析 / カルシウムイメージング
Outline of Annual Research Achievements

神経科学において近年注目されつつある高次脳機能は「感情」である。研究代表者木村は、線虫C. エレガンスにおいて「感情」を反映すると考えられる電気刺激応答行動を見出した。本研究では、(1) 「感情」に関わる遺伝子を同定すること、また (2) 先端的な高速三次元イメージングによる全脳神経活動計測によって、C. エレガンスの全脳神経活動が「感情」によってどのように変化するかを明らかにすることを目指した。
当該年度は、投稿した論文の追加実験に終始した。R3年度末に投稿した論文原稿に対してR4年5月に論文改訂の指摘があった。1つは、感情価を持つならば刺激は無条件刺激としてはたらき連合学習が引き起こされるのでは無いかという指摘であった。これに関しては半年以上尽力したが可能性を示唆する結果は得られなかった。しかし、我々が検討しなかった条件で有効である可能性は残る。もう1つは刺激応答に関わる遺伝子の機能部位を同定するようにという指摘であり、これに関しては2つの方法によるRNA干渉法を用いてほぼ結論を出すことができた。現在、改訂した論文の再投稿の準備を進めている。
さらに、電気刺激に対する全脳神経活動を明らかにするために、高速三次元カルシウムイメージングを行った。その結果、電気刺激そのものに対して反応を示す神経活動と、その後の応答行動に関与するであろう神経活動それぞれが明確に観察されるという予備的な結果が得られた。この結果に基づいて、今後も研究を進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ノースイースタン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ノースイースタン大学
  • [Presentation] Toward understanding whole brain activity associated with emotion in C. elegans2022

    • Author(s)
      Ryoga Suzuki, Yuto Endo, Ling Fei Tee, Chentao Wen, Kotaro Kimura
    • Organizer
      NEURO2022 (The 45th Anual Meeting of the Japan Neuroscience Society)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi