• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

歯状回顆粒細胞における神経伝達物質放出機構の発達変化および可塑性の解明

Research Project

Project/Area Number 21K19316
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

橋本谷 祐輝  同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (50401906)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords海馬 / 苔状線維 / 膜容量測定 / シナプス可塑性 / CA3
Outline of Annual Research Achievements

シナプス伝達効率が長時間に渡って増強する長期増強(LTP)は、記憶・学習の細胞レベルの基盤と考えられている。LTPには、シナプス後部で変化する場合とシナプス前部で変化する場合がある。なかでも、シナプス前部が変化するLTPに関しては、神経終末が非常に小さく実験的アプローチが難しいため、研究が進んでいない。歯状回の顆粒細胞の軸索である苔状線維と海馬CA3錐体細胞で形成されるシナプスのシナプス前終末は、大きな瘤状の神経終末を作り、皮質内のシナプスでは例外的に、直接電気記録が可能である。しかも苔状線維―CA3シナプスはシナプス前部の変化によってLTPが起こる。
本研究計画では、この特徴的なシナプスをモデルとし、LTP発現によるシナプス前部の分子機構の解明を目的とした。実験手法として光遺伝学の手法を使い、苔状線維―CA3シナプスのLTPを光照射によって誘導した。さらにシナプス前終末から直接パッチクランプすることによって膜容量変化を測定した。
研究結果として以下のことが明らかになった。1)シナプス前終末において、LTP誘導後、活動電位やカルシウムチャネルに変化は見られなかった。2)LTP誘導によって即時放出可能プールのサイズは変化しないが、放出確率が上昇することがわかった。以上の結果からLTP発現によってシナプス小胞の放出確率が増大することによってLTPが起こることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Increased vesicle fusion competence underlies long-term potentiation at hippocampal mossy fiber synapses2023

    • Author(s)
      Fukaya Ryota、Hirai Himawari、Sakamoto Hirokazu、Hashimotodani Yuki、Hirose Kenzo、Sakaba Takeshi
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1126/sciadv.add3616

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Subcortical glutamatergic inputs exhibit a Hebbian form of long-term potentiation in the dentate gyrus2022

    • Author(s)
      Hirai Himawari、Sakaba Takeshi、Hashimotodani Yuki
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 41 Pages: 111871~111871

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111871

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 乳頭体上核ー歯状回顆粒細胞シナプスで誘導される NMDA 受容体依存性の長期増強2023

    • Author(s)
      橋本谷祐輝、平井向日葵、坂場武史
    • Organizer
      第100回 日本生理学大会
  • [Presentation] 乳頭体上核ー歯状回顆粒細胞シナプスおける脱分極誘導性 LTP2022

    • Author(s)
      橋本谷祐輝、田淵詠梨、坂場武史
    • Organizer
      第45回 日本神経科学大会
  • [Book] Exocytosis: From Molecules to Cells2022

    • Author(s)
      Takafumi Miki, Yuki Hashimotodani and Takeshi Sakaba
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      IOP Publishing
  • [Remarks] EurekAlert

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/977915

  • [Remarks] 新着ニュース

    • URL

      https://brainscience.doshisha.ac.jp/news/2023/0106/news-detail-279.html

  • [Remarks] 新着ニュース

    • URL

      https://brainscience.doshisha.ac.jp/news/2023/0302/news-detail-283.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi