• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Creation of "disease metallomics" to understand the relationship between fluctuations of heavy metals/trace elements and diseases

Research Project

Project/Area Number 21K19321
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

斎藤 芳郎  東北大学, 薬学研究科, 教授 (70357060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 外山 喬士  東北大学, 薬学研究科, 助教 (50720918)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywordsメタロミクス / セレン / 水銀 / 糖尿病 / ICP-MS / 鉄 / セレノプロテインP / コホート研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ICP-MSを用いた網羅的な重金属・微量元素解析“メタロミクス”を駆使し、重金属・微量元素の多様な変化と生活習慣病や炎症性疾患との関連性を理解する新たな学術大系「疾患メタロミクス」を確立することである。応募者の研究からも、必須微量元素セレン(Se)を含む血漿タンパク質セレノプロテインP(SeP)が、2型糖尿病患者で増加し、増加したSePが糖代謝を悪化する“悪玉”として作用することが明らかとなった。他方、環境汚染物質である水銀(Hg)がSePと強固に相互作用し、SePの生理機能を抑制することも分かってきた。本研究では重金属と微量元素の相互作用に着目し、SeP KOマウスの重金属・微量元素レベルをICP-MSを用いて網羅的に解析した。その結果、SeP KOマウスの血液および各臓器において、セレンや水銀だけで無く、鉄(Fe)やモリブデン(Mo)、銀(Ag)、硫黄(S)レベルが顕著に変動する事を見いだした。この結果は、SePがセレンや水銀の体内動態だけでなく、多様な重金属・微量元素レベルに影響を及ぼすことを示している。本研究では、SePが増加する2型糖尿病やがん、あるいはSePが低下するSe欠乏や炎症性疾患のマウスモデルについてメタロミクス解析を行い、重金属・微量元素の変化と病態との関連性を明らかにする。
SePと鉄代謝の関係性について、SePをKOした肝細胞を作成し、リソソーム内における二価鉄の産生について解析を行った。その結果、SeP KO細胞ではリソソームの酸性化が低下し、二価鉄の生成も低下することが明らかとなった。SeP KOマウス血漿における鉄量の減少は、SeP欠乏による二価鉄の減少で説明できると考えられ、SePが鉄代謝に極めて重要な役割を担うことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

SeP KOマウスからの知見に続き、SeP KO細胞における鉄代謝の変化が観察され、SePが二価鉄の生成(鉄の還元)に極めて重要な役割を果たしていることが明らかとなった。コホート研究からもSePレベルと赤血球量との相関性が見いだされてきており、これらの細胞・動物・ヒトでの関連した知見は、本研究のコンセプトである”重金属・微量元素の多様な変化の理解に基づく分子病態学「疾患メタロミクス」の確立”に向けた大きな進展と捉えている。引き続き、検討を重ねていきたい。

Strategy for Future Research Activity

SePと鉄代謝の関連性については、SeP KO細胞を活用し、鉄代謝に関連する因子の変化およびリソソームの酸性化に及ぼす因子の解析から、SePと二価鉄の生成との関連性を分子レベルで明らかにする。さらに、現在進めている東北メディカルメガバンク機構の地域住民コホート研究も継続して行い、鉄代謝とSePとの関連性をヒトにおいても実証するとともに、糖尿病モデルマウスの解析も進め、細胞・動物・ヒトでの解析結果を集約する。さらに、SeP KOで変化が見られている他の元素についても検討を進め、KO細胞での変化およびコホート研究での相関解析、疾患モデルでの解析を進める。本研究では、SePが増加する2型糖尿病やがん、あるいはSePが低下するSe欠乏や炎症性疾患のマウスモデルでのメタロミクス解析を予定しており、重金属・微量元素の変化と病態との関連性を明らかにしていく。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Copenhagen(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      University of Copenhagen
  • [Int'l Joint Research] University of Modena and Reggio Emilia(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Modena and Reggio Emilia
  • [Int'l Joint Research] Heinrich-Heine-University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Heinrich-Heine-University
  • [Int'l Joint Research] National Institute of Oncology(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      National Institute of Oncology
  • [Journal Article] Selenoprotein P-mediated reductive stress impairs cold-induced thermogenesis in brown fat2022

    • Author(s)
      Oo Swe Mar、Oo Hein Ko、Takayama Hiroaki、Ishii Kiyo-aki、Takeshita Yumie、Goto Hisanori、Nakano Yujiro、Kohno Susumu、Takahashi Chiaki、Nakamura Hiroyuki、Saito Yoshiro、Matsushita Mami、Okamatsu-Ogura Yuko、Saito Masayuki、Takamura Toshinari
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 38 Pages: 110566~110566

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110566

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nephronectin influences EAE development by regulating the Th17/Treg balance via reactive oxygen species2022

    • Author(s)
      Honda Machiko、Segawa Tatsuya、Ishikawa Kiyoshi、Maeda Masahiro、Saito Yoshiro、Kon Shigeyuki
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Cell Physiology

      Volume: 322 Pages: C699~C711

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00376.2021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Safety of selenium exposure and limitations of selenoprotein maximization: Molecular and epidemiologic perspectives2022

    • Author(s)
      Vinceti Marco、Filippini Tommaso、Jablonska Ewa、Saito Yoshiro、Wise Lauren A.
    • Journal Title

      Environmental Research

      Volume: 211 Pages: 113092~113092

    • DOI

      10.1016/j.envres.2022.113092

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of selenoprotein P expression in the function of pancreatic β cells: Prevention of ferroptosis-like cell death and stress-induced nascent granule degradation2022

    • Author(s)
      Kitabayashi Nanako、Nakao Shohei、Mita Yuichiro、Arisawa Kotoko、Hoshi Takayuki、Toyama Takashi、Ishii Kiyo-aki、Takamura Toshinari、Noguchi Noriko、Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Free Radical Biology and Medicine

      Volume: 183 Pages: 89~103

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2022.03.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lipid peroxidation products as a mediator of toxicity and adaptive response ? The regulatory role of selenoprotein and vitamin E2021

    • Author(s)
      Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      Volume: 703 Pages: 108840~108840

    • DOI

      10.1016/j.abb.2021.108840

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methylmercury induces neuronal cell death by inducing TNF-α expression through the ASK1/p38 signaling pathway in microglia2021

    • Author(s)
      Toyama Takashi、Hoshi Takayuki、Noguchi Takuya、Saito Yoshiro、Matsuzawa Atsushi、Naganuma Akira、Hwang Gi-Wook
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 9832

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89210-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Selenium Transport Mechanism via Selenoprotein P?Its Physiological Role and Related Diseases2021

    • Author(s)
      Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Frontiers in Nutrition

      Volume: 8 Pages: 685517

    • DOI

      10.3389/fnut.2021.685517

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of a novel endogenous long non-coding RNA that inhibits selenoprotein P translation2021

    • Author(s)
      Mita Yuichiro、Uchida Risa、Yasuhara Sayuri、Kishi Kohei、Hoshi Takayuki、Matsuo Yoshitaka、Yokooji Tadashi、Shirakawa Yoshino、Toyama Takashi、Urano Yasuomi、Inada Toshifumi、Noguchi Noriko、Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 49 Pages: 6893~6907

    • DOI

      10.1093/nar/gkab498

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Diverse cytoprotective actions of vitamin E isoforms- role as peroxyl radical scavengers and complementary functions with selenoproteins2021

    • Author(s)
      Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Free Radical Biology and Medicine

      Volume: 175 Pages: 121~129

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2021.08.234

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 必須微量元素セレンと超硫黄分子による生体防御とレドックス―カルコゲンによるシグナルネットワーク2022

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第2回 レドックスR&D戦略委員会 春のシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] セレノプロテインPの抗酸化機能と疾患-その発現と細胞内抗酸化システムの変化2021

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第74回日本酸化ストレス学会/第21回日本NO学会 合同学術集会
    • Invited
  • [Presentation] セレノプロテインと抗加齢医学-糖尿病とレドックス制御2021

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第21回日本抗加齢医学会
    • Invited
  • [Presentation] 膵β細胞のインスリン分泌におけるセレノプロテインの機能-リソソーム活性の制御2021

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 必須微量元素セレンを含むアミノ酸の代謝と疾患-新たな輸送経路と生体内レドックス制御2021

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第11回 新アミノ酸分析研究会
    • Invited
  • [Book] セレンによる超硫黄分子ターンオーバー2021

    • Author(s)
      外山喬士、斎藤芳郎
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      生化学
  • [Remarks] 2021年6月18日 プレスリリース「糖尿病を予防する新規RNAを発見」

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/06/press20210618-00-rna.html

  • [Remarks] 2022年3月4日 第2回レドックスR&D戦略委員会 春のシンポジウム主催

    • URL

      http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~admed/redox/symposium2022.html

  • [Remarks] 2022年3月23日 プレスリリース「インスリン分泌に必要なセレンの働きを解明 」

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/03/press20220323-04-sep.html

  • [Remarks] 東北大学大学院薬学研究科 代謝制御薬学分野

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~taisya/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] グリオブラストーマの治療薬のスクリーニング方法、治療薬、予後判定方法2021

    • Inventor(s)
      斎藤芳郎、外山喬士、杉浦ひかり
    • Industrial Property Rights Holder
      斎藤芳郎、外山喬士、杉浦ひかり
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2021/37488
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] COVID-19治療剤2021

    • Inventor(s)
      斎藤芳郎、外山喬士ら
    • Industrial Property Rights Holder
      斎藤芳郎、外山喬士ら
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2021/040153
    • Overseas

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi