• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

糖鎖を利用したクライオ電子顕微鏡解析の問題克服と自然免疫受容体TLRへの応用

Research Project

Project/Area Number 21K19328
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

清水 敏之  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (30273858)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywordsクライオ電子顕微鏡 / Orientation bias / 糖鎖
Outline of Annual Research Achievements

近年クライオ電子顕微鏡による単粒子解析が飛躍的に進み、数々のタンパク質構造が解析されている。しかしながら解析途中でいくつもの問題点に直面する。代表的なものはグリッド作成時のOrientation biasである。これは単粒子解析では分子がランダムに配向しなければならないが、一方向になってしまい三次元構成が困難になるという問題である。
この問題点を解決するために様々な手法が提唱されているがTLRが糖タンパク質であることを利用し、人為的なコントロールが可能である糖鎖修飾によってこの問題点を解決することを試みる。
本年度は糖鎖導入位置の検討を行う一方で、タンパク質のPEG化に代表されるタンパク質化学修飾によってOrientation biasを解決することを試みた。その結果いくつかのタンパク質で有効であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Orientation biasの解決策としてPEG化が有効であることを示した。

Strategy for Future Research Activity

糖鎖導入がOrientation biasの解決に有効であるか実際に糖鎖付加部位に変異を加えることにより検証する。

Causes of Carryover

機器の導入が予定より遅れ、次年度購入になったため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 Other

All Journal Article (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Improving particle quality in cryo-EM analysis using a PEGylation method2021

    • Author(s)
      Zhang Zhikuan、Shigematsu Hideki、Shimizu Toshiyuki、Ohto Umeharu
    • Journal Title

      Structure

      Volume: 29 Pages: 1192~1199.e4

    • DOI

      10.1016/j.str.2021.05.004

  • [Remarks]

    • URL

      https://kouzou.f.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi