2021 Fiscal Year Research-status Report
新規マルチオミクス解析による液滴構成因子の網羅的同定とALS発症機構の解明
Project/Area Number |
21K19356
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
高橋 秀尚 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30423544)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Keywords | 液ー液相分離 / 凝集体 / 神経変性疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)においては、FUSやTDP-43などの変異型タンパク質が細胞質で凝集体(ストレスボディー)を形成することが神経細胞死を引き起こす要因となる。変異型FUSやTDP-43は細胞内の正常な凝集体の構成因子をストレスボディーに引き込むことによって、正常な凝集体の細胞機能を阻害すると考えられる。そこで本研究では、凝集体の構成因子の網羅的同定法を用いて、ALS関連因子の変異型が形成するストレスボディーの構成因子を網羅的に同定する。これらの解析によって、ストレスボディーの形成によって引き起こされるALSの発症メカニズムの解明を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
in situビオチン化を用いた新規同定法の確立を行い、正常なFUSやTDP-43などが含まれる核内凝集体の特定を行った。現在、核内凝集体の構成因子の網羅的同定を行っており、その形成機構の破綻によるALS発症機構を解明しようとしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
in situビオチン化による新規同定法を用いて、変異型FUSや変異型TDP-43によって形成されるストレスボディー構成因子をさらに網羅的に解明し、ALSの発症機構の解明を目指す。
|
-
[Journal Article] The nuclear transcription factor, TAF7, is a cytoplasmic regulator of protein synthesis.2021
Author(s)
Cheng D, Semmens K, McManus E, Chen Q, Meerzaman D, Wang X, Hafner M, Lewis A.B, Takahashi H, Devaiah N.B, Gegonne A, Singer S.D.
-
Journal Title
Sci adv.
Volume: 7(50)
Pages: eabi5751
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] De novo ARF3 variants cause neurodevelopmental disorder with brain abnormality.2021
Author(s)
Sakamoto M, Sasaki K, Sugie A, Nitta Y, Kimura T, Cinleti T, Iai M, Sengoku T, Ogata K, Suzuki A, Okamoto N, Iwama K, Tsuchida N, Uchiyama Y, Koshimizu E, Fujita A, Hamanaka K, Miyatake S, Mizuguchi T, Taguri M, Ito S, Takahashi H, Miyake N, Matsumoto N.
-
Journal Title
Hum Mol Genet
Volume: 31(1)
Pages: 69-81
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-