• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

SARS-CoV-2増殖におけるPin1の役割と治療薬への可能性

Research Project

Project/Area Number 21K19380
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

浅野 知一郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70242063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中津 祐介  広島大学, 医系科学研究科(医), 講師 (20452584)
山本屋 武  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (50760013)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
KeywordsPin1 / SARS-CoV-2 / COVID-19
Outline of Annual Research Achievements

SARS-COV-2治療薬の開発は、世界中の国々の大きな期待であり、経済状態を回復させるためにも必須である。我々は、SARS-COV-2の増殖に、感染細胞のPin1が必須であることを見出したので、Pin1阻害薬を用いて画期的なCOVID-19治療薬の開発を目的としている。その結果、独自に開発してきた470個以上のPin1阻害剤の中から、SARS-COV-2の増殖を強く抑制する多数の化合物を見出した。特に、H-77及びH-537がIC50 2‐3μM程度と最も強く、10μMでは99%を超える抑制効果を発揮した。
また、SARS-COV-2を感染させた細胞からPin1が結合するタンパクの同定を行った。その結果、Pin1がNタンパクに強く結合する結果が得られた。また、double membrane vesicleに存在するnsp3を免疫染色する検討を行ったところ、H-77の添加で大きな変化が認められており、この結果からは、double membrane vesicleの形成抑制を意味するものと考えられた。H-77の添加では、細胞内のNタンパク量も顕著に減少している。我々はNタンパクに作用するPin1が抑制されると、Nタンパクの安定性かフォールデイングが障害され、結果としてdouble membrane vesicleの形成が障害されるのではないかと考えている。Pin1阻害薬を処理した細胞では、SARS-COV-2を感染させてもdouble membrane vesicleの形成が認められず、ウイルスの増殖が抑制されている。現在、この現象にNタンパクとPin1との結合が果たしている役割を解明中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Pin1が結合するSARS-COV-2のタンパクがNタンパクであることを新規に同定できたこと、さらに、SARS-COV-2の増殖を強く抑制する化合物の作成に成功しつつあることから、おおむね順調と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

NspタンパクのcDNAの発現ベクターとPin1の発現ベクターとを共発現させ、Pin1がターゲットとしているタンパクの同定を行う。
NタンパクとPin1の結合を電子顕微鏡も用いて明らかにする。Nタンパクには、Pin1が結合する可能性があるSer/Thr-Proモチーフを6か所持っているので、これらに変異を入れて、Pin1のNタンパク内の結合部位を明らかにする。
上記の実験を進行中である。
一方、SARS-COV-2の増殖抑制効果が強いPin1阻害化合物の最適化に関しては、坑ウイルス効果のEC50値から考えると、かなり良いところまで進んでいる。さらに継続して進める。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Prolyl isomerase Pin1 plays an essential role in SARS-CoV-2 proliferation, indicating its possibility as a novel therapeutic target.2021

    • Author(s)
      Yamamotoya T, Nakatsu Y, Kanna M, Hasei S, Ohata Y, Encinas J, Ito H, Okabe T, Asano T, Sakaguchi T.
    • Journal Title

      Scientific Reports.

      Volume: 11 Pages: 18581

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97972-3

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi