• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

がん細胞の分裂期に起こるpH依存性の新たな細胞死プログラムの研究

Research Project

Project/Area Number 21K19406
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三木 裕明  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (80302602)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords細胞死
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、私たちがこれまで機能解析に取り組んできたphosphatase of regenerating liver(PRL)を高発現させた細胞が弱アルカリ環境で細胞分裂に共役して死ぬ現象にフォーカスして、その分子メカニズムや生物学的重要性を明らかにすることとしていた。2021年度は、まずこの細胞死が実際にどのように起こっているのかライブイメージングによる詳細な解析を行なった。その結果、細胞はPRLを発現誘導して弱アルカリのpH 8.0に移してしばらくしてから、分裂期に入って染色体が凝縮した状態で非常に長期間持続していることが分かった。その後、細胞によっては染色体の分配や細胞質分裂が途中まで進行するケースも見られたが、多くの場合はそのまま細胞表面からブレッブを出して、さらに染色体が凝縮して死んでいる様子が観察された。メタフェーズにおいて凝縮した染色体を整列させるプロセスに異常があると考えられたので、細胞を固定して紡錘体などを蛍光染色して詳細に解析した。その結果、通常はメタフェーズで底面に対してほぼ並行に配置される紡錘極体が弱アルカリ条件においたPRL高発現細胞では傾いていることが分かった。この実験結果はメタフェーズでの染色体整列に異常をきたしており、それが長時間にわたって解消されないために細胞が死んでしまうのではないかと考えられた。p38 MAPキナーゼの阻害剤がこの細胞死に対して部分的な抑制効果を示すことを見つけていたが、p38 MAPキナーゼは細胞分裂期のチェックポイント制御に関わっていることが報告されており、その知見と合致する結果であると考えられる。さらに、このような細胞分裂期における染色体整列の異常は、PRL高発現細胞を生体内の環境に近いpH 7.5に固定した状態でも少し程度は弱くなるものの見られた。染色体異常は悪性化したがん細胞の特徴でもあり、その観点からも非常に興味深い知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度はPRL高発現細胞で見られた細胞分裂に共役したユニークな細胞死に関する本研究のスタートの年だった。予定していた研究計画を実施して、凝縮した染色体を整列させるタイミングで異常が生じていることを明らかにできただけでなく、同様の異常が弱アルカリ条件だけで起こるのではなく、生理的な環境pHに近いpH 7.5でもある程度の頻度で起こっていることを見つけることができた。もともとこの研究は顕著に起こる細胞死に着目したものであったが、PRLががん悪性化において極めて重要な役割を果たしていることを考えると、この正常pH環境下で起こる染色体分配における異常は極めて興味深い現象であり、この観点からもさらに解析を続けてゆくべきと考えられた。このように今後の発展につながる重要な研究成果が得られており、本研究はおおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度の重要な研究成果の一つとして、PRL高発現時における分裂期での染色体制御異常が細胞死が顕著に起こる弱アルカリ環境だけでなく、生理的なpH環境でも同様に起こっていることを見つけることができた。PRLは大腸がんの転移巣など悪性化したがん組織で高発現しており、がんの悪性化を積極的にドライブする機能を持つ分子であるが、細胞が十分に生存している生理的pHで染色体異常が起こることで新たながん悪性化機構として働いている可能性が示唆される。研究計画の申請の段階では細胞死の分子機構の解明を目的としていたが、それがPRLのもつがん悪性化機能と関連を持ちうることは非常に重要な意味を持つ。本研究での今後の方策として、もとの計画通りにこの現象の分子メカニズムの究明を進めると共に、がん悪性化への積極的な寄与という観点からも解析を進めてゆくことを考えている。

Causes of Carryover

2021年度の研究計画を実施するにあたって、研究室に所属機関から配分され執行上の使用目的が狭く限定されていない運営費交付金などで購入した物品を利用することができた。このため、本研究での物品費を大幅に節約して、交付申請の時点で想定していた金額よりも少ない研究費で研究計画をほぼ実施することができたので次年度使用額が生じた。2022年度も大枠では当初の研究計画に沿った形で研究を進めてゆくが、本報告書の「今後の研究の推進方策」に具体的に説明したような方向に向けても取り組むことにしている。そのため、2021年度に生じた次年度使用額と合わせてこれらの研究計画を実施する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] A novel role for PRL in regulating epithelial cell density by inducing apoptosis at confluence2022

    • Author(s)
      Lohani Sweksha、Funato Yosuke、Akieda Yuki、Mizutani Kiyohito、Takai Yoshimi、Ishitani Tohru、Miki Hiroaki
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 135 Pages: jcs258550

    • DOI

      10.1242/jcs.258550

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The emerging roles and therapeutic potential of cyclin M/CorC family of Mg2+ transporters2022

    • Author(s)
      Funato Yosuke、Miki Hiroaki
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 148 Pages: 14~18

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2021.09.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gut bacteria identified in colorectal cancer patients promote tumourigenesis via butyrate secretion2021

    • Author(s)
      Okumura Shintaro、Konishi Yusuke、Narukawa Megumi、Sugiura Yuki、Yoshimoto Shin、Arai Yuriko、Sato Shintaro、Yoshida Yasuo、Tsuji Shunya、Uemura Ken、Wakita Masahiro、Matsudaira Tatsuyuki、Matsumoto Tomonori、Kawamoto Shimpei、Takahashi Akiko、Itatani Yoshiro、Miki Hiroaki ら
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 5674

    • DOI

      10.1038/s41467-021-25965-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Importance of the renal ion channel TRPM6 in the circadian secretion of renin to raise blood pressure2021

    • Author(s)
      Funato Yosuke、Yamazaki Daisuke、Okuzaki Daisuke、Yamamoto Nobuhiko、Miki Hiroaki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 3683

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24063-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification and mechanistic analysis of an inhibitor of the CorC Mg2+ transporter2021

    • Author(s)
      Huang Yichen、Mu Kaijie、Teng Xinyu、Zhao Yimeng、Funato Yosuke、Miki Hiroaki、Zhu Weiliang、Xu Zhijian、Hattori Motoyuki
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 24 Pages: 102370~102370

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102370

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mg2+トランスポーターCNNMの生物学的重要性と治療標的としての可能性2022

    • Author(s)
      船戸洋佑、橋爪脩、山崎大輔、三木裕明
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Maintenance of magnesium homeostasis by CNNM and various diseases caused by its disruption2022

    • Author(s)
      Yosuke Funato, Osamu Hashizume, Daisuke Yamazaki, Hiroaki Miki
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 発がん因子PRLの活性中心システイン硫黄原子の化学修飾による機能制御2022

    • Author(s)
      三木 裕明、船戸 洋佑
    • Organizer
      レドックスR&D戦略委員会 春のシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] A novel role of PRL in regulating epithelial cell density by inducing apoptosis at confluence2021

    • Author(s)
      Sweksha Lohani, 船戸 洋佑, 龝枝 佑紀, 石谷 太, 三木 裕明
    • Organizer
      生理研研究会『上皮膜輸送の多様性・調和機構を基盤とする異分野融合研究の創出』
  • [Presentation] がん細胞の酸性環境適応機構「acid addiction」の分子メカニズム解析2021

    • Author(s)
      船戸洋佑、本田茉子、山崎大輔、三木裕明
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 大腸がん浸潤・転移に関与するがん細胞の探索2021

    • Author(s)
      山崎 大輔、三木 裕明
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] cnnm変異により線虫のボディサイズが縮小する仕組みの解析2021

    • Author(s)
      橋爪 脩、川邊 智史、船戸 洋佑、三木 裕明
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi