• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

新規腫瘍免疫モジュレータータンパク質による体内誘導型テーラーメイドがん治療法開発

Research Project

Project/Area Number 21K19408
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

二村 圭祐  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00462713)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsウイルス療法 / HVJ-E
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍浸潤リンパ球を活性化させることで強い抗腫瘍効果が期待できることが、免疫チェックポイント阻害剤の開発により近年明らかになってきた。しかし、腫瘍浸潤リンパ球が元々少ない症例では免疫チェックポイント阻害剤の効果は期待できない。ウイルスを腫瘍内に投与するウイルス療法は殺腫瘍細胞効果を持ち、さらに腫瘍浸潤リンパ球を増幅・活性化する効果を持つと期待されている。腫瘍溶解性ウイルスはがん細胞内で増幅することで、がん細胞を殺傷すると考えられているのに対して、非増殖性ウイルスがどのように抗腫瘍効果を誘導するのか不明な点が多い。非増殖性センダイウイルス(HVJ-E)の腫瘍内投与は高い抗腫瘍効果を発揮する。申請者らはHVJ-Eの抗腫瘍効果の分子機序の解明に取り組み、脂質代謝関連分泌因子の1つがHVJ-Eによって腫瘍細胞から分泌されることが、HVJ-Eの抗腫瘍効果の実体であることを見出した。この脂質代謝関連分泌因子の抗腫瘍効果メカニズムの解明に取り組んだ。その結果、HVJ-Eの腫瘍内投与と同様に脂質代謝関連分泌因子の投与によって、がん細胞でPARPの切断が促進し、細胞死が誘導されていることがわかった。さらに、ゲノムワイドスクリーニングを行った結果、脂質代謝関連分泌因子の細胞内に取り込まれる機序と腫瘍細胞内での作用機序がわかった。以上の結果から、申請者らが同定した脂質代謝関連分泌因子がウイルス療法と同じ抗腫瘍効果を誘導できることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究から、HVJ-Eの抗腫瘍効果の本体として同定した脂質代謝関連分泌因子がHVJ-Eと同様にがん細胞において細胞死を誘導し、NKG2Dリガンドの発現を誘導し得ることを見出した。さらに脂質代謝関連分泌因子の作用機序を明らかにしつつある。そのため、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の研究から、申請者らが同定した脂質代謝関連分泌因子がHVJ-Eによる抗腫瘍効果を誘導するために必要十分な因子であることが示唆された。脂質代謝関連分泌因子をがん細胞がどのように受け取り、細胞死を引き起こすのか、そのシグナル経路が明らかになりつつある。このシグナル経路を明らかにすることで、創薬標的を複数同定できると考えられる。そこで、今年度においては、脂質代謝関連分泌因子によるがん細胞でのシグナル経路を実証する。これまでのスクリーニングから、候補シグナル因子は同定している。本研究の成果はこれまでにない創薬標的を明らかにすることができると考えられる。

Causes of Carryover

これまでの研究からHVJ-Eの抗腫瘍効果の本体として同定した脂質代謝関連分泌因子の作用機序を明らかにしつつあり、この研究を完了するためには次年度においても研究を遂行する必要がある。そのために次年度使用額が生じた。使用計画としては、脂質代謝関連分泌因子によるシグナル経路を実証するための研究の消耗品費、人件費として使用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Design and synthesis of ether derivatives of spliceostatin A and their biological evaluation towards prostate cancer treatment2023

    • Author(s)
      Hirabayashi Satoru、Li Yue、Ohta Noriko、Ishibashi Airi、Yoshikawa Yusuke、Lin Bangzhong、Fumimoto Megumi、Takehara Tsunayoshi、Nunomura Kazuto、Suzuki Takeyuki、Haruta Junichi、Nimura Keisuke、Arisawa Mitsuhiro
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 114 Pages: 154288~154288

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.154288

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pilot study for the treatment of cutaneous neurofibromas in neurofibromatosis type 1 patients using topical sirolimus gel2023

    • Author(s)
      Wataya-Kaneda Mari、Watanabe Yoshiyuki、Nakamura Ayumi、Yamamoto Kouji、Okada Kiyoshi、Maeda Shinichiro、Nimura Keisuke、Saga Kotaro、Katayama Ichiro
    • Journal Title

      Journal of the American Academy of Dermatology

      Volume: 88 Pages: 877~880

    • DOI

      10.1016/j.jaad.2022.08.066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNA barcoding and gene expression recording reveal the presence of cancer cells with unique properties during tumor progression2022

    • Author(s)
      Umeki Yuka、Ogawa Noriaki、Uegaki Yuko、Saga Kotaro、Kaneda Yasufumi、Nimura Keisuke
    • Journal Title

      Cellular and Molecular Life Sciences

      Volume: 80 Pages: 17

    • DOI

      10.1007/s00018-022-04640-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of Malignant Cell Populations Associated with Poor Prognosis in High-Grade Serous Ovarian Cancer Using Single-Cell RNA Sequencing2022

    • Author(s)
      Sumitani Naoki、Ishida Kyoso、Sawada Kenjiro、Kimura Tadashi、Kaneda Yasufumi、Nimura Keisuke
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 3580~3580

    • DOI

      10.3390/cancers14153580

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dual function of SF3B2 on chromatin and RNA to regulate transcription in head and neck squamous cell carcinoma2022

    • Author(s)
      Kitamura Koji、Suzuki Hidefumi、Abe Ryota、Inohara Hidenori、Kaneda Yasufumi、Takahashi Hidehisa、Nimura Keisuke
    • Journal Title

      Cell & Bioscience

      Volume: 12 Pages: 92

    • DOI

      10.1186/s13578-022-00812-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Peroxisomal Membrane Protein PMP34 Is Involved in the Human Papillomavirus Infection Pathway2022

    • Author(s)
      Ito Rie、Kitamura Koji、Inohara Hidenori、Yusa Kosuke、Kaneda Yasufumi、Nimura Keisuke
    • Journal Title

      Frontiers in Virology

      Volume: 2 Pages: 870922

    • DOI

      10.3389/fviro.2022.870922

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 生体内における非増殖性センダイウイルスHVJ-Eによる抗腫瘍効果誘導メカニズムの解明2022

    • Author(s)
      二村圭祐
    • Organizer
      日本遺伝子細胞治療学会若手研究セミナー
  • [Presentation] 多因子間相互作用による遺伝子発現制御機構の解明2022

    • Author(s)
      二村圭祐
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Invited
  • [Presentation] 生体内における非増殖性ウイルスHVJ-Eによる抗腫瘍効果誘導メカニズムの解明2022

    • Author(s)
      二村圭祐
    • Organizer
      日本遺伝子細胞治療学会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi